• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幸せになれるか不安)

幸せになれるか不安

potatoroomsの回答

回答No.6

傷つきたくなくてなにもしないのもひとつの考え方。 少しでも良い未来になる確率を上げるために自分で考えて行動するのもひとつの考え方。 社会、世間や家族が考えた社会や家族が幸せになるやり方にそのまま従って行動していくのもひとつの考え方。 勉強して良い大学に行けば同じように勉強してがんばってきた人たちからパートナーを選べ、そこで見つからなくてもその大学から行ける会社に就職すれば同じようにやってきた人たちとの出会いが増えます。 勉強しないままの集団に、勉強してきた人が入り込むのはあまり多くはなく、先に書いた様々な考え方の人たちは混ざるのではなく、わりと社会の中で分かれています。 結果として勉強しても必ず幸せな家庭を持てるとは限りませんし、勉強しなくても幸せな家庭を持てる人はいます。 確率を上げるための努力は無駄かどうかということですね。 成果がないと、目標がないと頑張れないのなら、目標を持つか頑張らないかのどちらかですね。 ただ、幸せになる人って、目標がなくても目先のことを頑張ってしまう人に多い気がします。

関連するQ&A

  • 受験勉強は将来の幸せにつながりますか?

    大学受験生です。 受験勉強をがんばれば将来の幸せにつながりますか? (年収・生活環境・生活水準など・・・)

  • 幸せって?

    大学1年生の男です。 僕の幸せは小さい時から、 勉強ができて、いい大学、いい企業、 いい給料で働くことが幸せだとずっと思っていましたし、 それを実行しました。 現在は有名大学に通い、そして、公認会計士をめざして 頑張ってます。留学も経験し、それなりに英語ができます。 が、 それって幸せなのか?という問題です。 僕だって、今まで順調に歩んでこれたわけではありません。 高校受験に失敗、大学受験に失敗、英語がうまく話せない。 会計士の勉強もぜんぜんうまくいかない。 で、もしかしたら、会計士に合格することはできないかもしれない。 大企業に就職できないかもしれない。 実際、大企業に行けいない人、会計士に合格できないほうが 大多数でしょう。 で、仮に大企業に行けなくても、それが不幸せか?ということです。 そう考えたときに、 幸せとはお金持ちになることや、難関大学、難関資格、 大企業に行くことではないと思うのです。 なぜなら、ほとんどの人間はそうじゃないからです。 では、なぜ人間はお金持ちや大企業に就職したがるのでしょうか? 大企業に行けなくとも、幸せなはずです。 お金持ちじゃなく、貧乏でも幸せなはずです。 それをなぜ苦労してまで、求めるのでしょうか? お金持ちになりたいことや大企業に転職したいなどの気持は 自己否定になりませんかね? 例えば、貧乏な人が、お金持ちになりたいとしたら、 貧乏を否定して、お金持ちを肯定することになります。 そしたら、貧乏な人、これから、難関大学をめざす高校生、 医者を目指す医大生、大企業を目指す大学生、 それはすべて、今の自分を否定したところにあると思います。 ということは、お金持ちを目指す人たちは、みな不幸せ。 なぜなら、現在の自分を否定し、まだ実現していない 将来の自分を否定しているからです。 この考えをどう思いますか?

  • 幸せになってはいけない人っていますか?

    自分は、人を好きになったことはありますが、 今まで人に好きになってもらったことはありません。(家族を除く) だから幸せになってはいけないのかなと思いました。 それに自分が他人と変わってるところがあり、 過去から今までに行動や言動でいろいろな人から笑われてきました。 今までにそのことに対して、傷ついたり悩んできましたが、 最近、自分は幸せになってはいけない人間だと認識してからものすごく楽になりました。 幸せになってはいけないと考える=精神的に楽になった。 これって人として考えていいことなのでしょうか? それともやっぱり人間は幸せになるべきなのでしょうか? 誹謗中傷などはしないでください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験生 二学期以降・・・

    高3の受験生です。2学期ともなれば、同じクラスの中でも国公立を目指す人と私立を目指す人に分かれると思います。 自分は私立を目指しているのですが、2学期以降の定期テストはどうすればよいのでしょうか? 受験に関係のない科目は勉強しないと思うので(2学期といえでも、赤点は危ないでしょうか?とても不安です)、定期テストの点数は一学期に比べてクラス全体でかなり下がるように思うのですが、大学受験を経験した人に高校3年生の2学期の定期テストはどのように取り組めばよいのか、また取り組んだのかをお聞きしたいです。

  • 人が嫌いだけどひとりは寂しくて辛いです

    先日ここで質問を出した際、私を誹謗中傷する回答が2件来ました。 これだから人間って嫌だと思いました。 どれだけ親しい仲でも相手に対する不満は大なり小なりあるものです。しかしそれら全てを口にすることは喧嘩の原因になりえます。 人は誰しも人には絶対言えない面や孤独を抱えていると思いますが、そういうものを我々は抱えて生きているのだと思うと、果たして自分には本当に信じ合える人は存在するのかと思います。 私は人間が怖くて(私も人間なのですが)最近は自ら交友関係を断ち、積極的に孤独になる環境に自らを置き時間を過ごしていました。誰よりも賢く、顔立ちが良くなりたいと思い、人と過ごす時間を最小限にし、沢山本を読み(受験勉強が苦手なので勉強ではなく)、美容整形をし、ダイエットをして時間を過ごしました。 しかし頑張れば頑張るほど、人と自分を比べれば比べるほど惨めになります。人と自分を比べれば劣等感か優越感しか感じないのです。 ずっと周囲から認められる存在になりたいと思ってきました。でもそんな人間になるのは自分には無理だと思いました。もう自分を苛め生きるのはいやになりました。 ありのまま、朗らかに、穏やかに生きる人を羨ましいと思う反面、そんなようでは甘えているのも同然だと思ってしまいます。羨ましいのだと思いますが、自分が幸せになれないのは朗らかに穏やかに生きているからだと思ってしまうのです。 自分でも何を言っているのかよく分かりません。 最近は自分の感じたことを手帳に書き込み、後に読み返し「こう思った方が良いのではないか?」とか「こう感じたから自分は不幸なのでは?」など考え採点を繰り返し、○×をつけ、根拠不明の心配をしてしまいます。自分の考えたこと全てが何か人生全般を変えるほどになりそうで怖いです。 今回もこのサイトで私に対する誹謗中傷を貰い、また明日から私は誹謗中傷された点について「どうして自分は誹謗中傷されたのか」考え、自分を責める日々が続くと思います。 私は何に脅えているのか、分かりません。しかしとにかく人生が怖くて仕方無いです。 心穏やかに生きるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 幸せになりたい

    幸せになりたい。高校3年生の女です。 私は今受験生です。最近自分が幸せになれるのかというのが不安になってきました。 大学に入ったからと言って、就職に成功できるかのか、いい出会いはあるのか、将来は結婚できるのか、不安になってきました。 自分にとって何が幸せなのかわかりません。 世間的には東京の上位私立大に入って、就職して、恋愛して、家庭を持つことが幸せの定義みたいです。少なくとも塾の先生はそう言いました。 私が初め志望していた大学は偏差値は高いのですが、ランク的にはそのような大学よりも下だから入る意味はあまり無いみたいです。そう聞いて、どうすればよいのかわからなくなりました。 また、恋愛や結婚もそうです。私には恋愛経験がろくにありません。部活やって友情に恋愛…それが青春ってものなのに。 恋愛をしませんでした。 普通に高校生やってきたつもりだけど何か間違ってたのかってよくわかりません。 私の友達には彼氏も途切れなくて、成績も良くて、さっき書いたような上位大学を志望してる人がいます。 私はその人に比べたら圧倒的に負け組なんだと思いす。 そういう幸せそうな人を見ると落ち込んでしまいます。 今は高校生だからマシだけど、将来クリスマスは恋人と過ごすのが普通、とか、結婚してないなんて可哀想、そうバカにされたり言われるようになるんだと思うと憂鬱です。 何かしなければと思って努力を始めてみても自己満足で終わっている気がして、成果はなくこのザマです。 そもそも私は必死に努力してまでそういう幸せを求めてるのかよくわからなくなってしまいました。 負け組、そんなの逃げてるだけ。って言われるくらいならもう引きこもって消えたいとすら最近思います。 自分がどう決断したらいいかわかりません。 たぶん不確定な未来が嫌なんです。どうしようもないのに。 ぐだぐだになってしまってすみません。自分でも何を言いたいかよくわかりません。 アドバイスくれるとうれしいです!

  • 今までの人生で1番幸せだった事と不幸だった事は?

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、アラフォー独身の男です。 自分は、今までの人生を生きてきて、どちらかと言うと幸せな期間が殆どなく、幸せでない期間が長かったような気がします。 人それぞれ、幸せに感じる事と幸せではないと感じる事の感覚は違うと思いますが、皆さんは今まで生きてきた人生の中で、1番幸せだと思った事と1番不幸だと思った事はなんですか? もし宜しければ、性別と年齢を明記して頂ければ嬉しいです。 下らない質問かもしれませんが、至って本人は本気なので宜しくお願いします。 恐れ入りますが、誹謗中傷および罵詈雑言などの方はお控え願います。

  • 幸せってなんだ?

    幸せってなだろう。 本で読んだことがあるけど、 幸せとは、打ち込める仕事があること、必要とされること、・・・ 今、一人暮らしで33歳リーマンブラザーズです。 悲しいこともあり、リーマンショックです。 というのも、打ち込める仕事はある、家族も元気、私も健康。 だけど、孤独で、余り会社で必要とされていない気がする。 私がいてもいなくても同じような感じで。 でも自分には技術士になる夢があるので、日々がんばってます。 友達は一人だけいて、結婚してなかなかあえないので、休日誰かと遊ぶことはありません。 ジムに行ったり、図書館で勉強したりです。 それはそれで充実してるんだが。 周りから孤独がすきと思われてるのか、遊びの誘いが全くなし。 周りが仲良くしてるから、余計孤独を感じる。 サークルに参加しようと動き出したが、管理人から返信がなく、参加できず。 変わろうとしているのですがなかなかうまくいかず。 このまま独りで終わってしまうのかと絶望していました。 だけど、幸せとは、打ち込める仕事がある、という言葉を思い出し、仕事をさらにがんばってみようかと思ってます。 このまま仕事をがんばれば出会いもなく、結婚もできないという、リスクはあるけど。 そういう人生なんかもしれない。 ちょっと吹っ切れた。 そこで、みなさんの幸せってなんですか?

  • 幸せになりたい

    幸せになりたい 自分は23歳の男です。 実家は貧乏で、父は期間労働者です(リーマンショック時には半年家にいました 自分が貧乏だったせいか、自分は貧乏になりたくない 将来結婚したら妻や息子・娘には同じ思いはさせたくない そんな強い気持ちを高校や大学の時に思いました だから、高校時代チャラチャラ遊んでた友人たちをすべて振り切り、必死に勉強しました 自分の少ない頭でも勉強するしかこの状況から抜け出せないと実感しました それで、今は国の学校の大学院にいます 悩みなのですが、自分は全然幸せになれないことです 親のために安い学校行ったり、親に学校に来させないために真面目に生きてきました でも、全然自分は幸せになれないんです みんな友達とか恋人いるのになぜ自分はたった一人なのか 楽しそうに遊んでる友達やカップルがうらやましくてたまりません ちょっとチャラついてる高校生や不良っぽい人がやりたいことやって 遊んだり、いろんな人と付き合ったりしてるのに なぜ、自分の将来や親のこと考えて生きているのに、なぜこんなに空回りするのか 誰にも相手にされない、心から語れる友達もいない むしろ、「あいつつまんね~」ぐらいに思われています・・・ 自分ってそんなに悪いことしたのでしょうか ただ、当たり前の生活が欲しいから頑張ってるのに 気が付いたら、精神科に2年通って薬漬けの毎日です 別に不幸自慢とか優しい声が欲しいわけではありません ただ、幸せになりたい、満たされたいだけです 友達が欲しいです、普通の生活が欲しいです もう一人は嫌だ 少し人生のアドバイスをください

  • 一体なにが幸せなのか

    今現在は大学2年で、1年時に受験の失敗が原因で鬱になりました。 それ以来、引き籠り、泣き、一時期は声も出なくなりました。 それでも、ただ受験勉強だけを大学1年2月からし続けました。 先月やっと納得のいく結果が出ました。 今はその結果がうれしいのですけれども、まだなにか心に消えないものがあります。 鬱の原因は解消しつつあるのに、今も気分は沈んでいてぼけーっとしていると涙が無性に出てきます。 今考えると、自分は知力がよろしくないのにプライドが高く、他人のせいにして、誰にも深くかかわることなくあまえることなく、生きてきました。 今考えていることは、一体なにが本当の幸せなのでしょうか? カテゴリ違いのような気もしましが、どうか宜しくお願いします。