• ベストアンサー

昔と今の報道

(1)今、ストライキを行ったりする鉄道会社や企業ってあるのでしょうか?昔は鉄道会社などがよくストライキをおこしたりと聞いたことがありますが今は聞いたことがないです。何故、しなくなったのでしょうか? (2)昔は強盗が銀行や郵便局に押し入る報道がありましたが、今の報道を見るとコンビニに押し入るケースが多いみたいです。セキュリティーの関係からなのでしょうか?

noname#255272
noname#255272

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10497/33011)
回答No.6

1 「割に合わなくなった」ってことでしょうね。ストライキをやる最大の理由が「会社が不利益を被るバカバカしさに気づいて労働者側の要求を呑んでくれること」です。しかし近年はストライキをやっても世論が「ふざけるんじゃねえ、俺たちが大迷惑だ」と怒るので、ストライキにメリットがなくなっているのです。 「ストライキは労働者の権利である」というのが浸透しているフランスやイタリアなどのヨーロッパ諸国では、割と年がら年中ストライキが行われますね。 2 「割に合わなくなった」ってことでしょうね。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1902/13/news056.html こちらの記事によると、いわゆる銀行強盗はその場でお金を奪うことに成功したところでせいぜい数百万円。しかも9割方は逮捕されるわけですから、リスクに遭いません。コンビニ強盗も一時期は多かったですが、奪える釣銭はせいぜい数万円から十数万円程度で、しかも最近はセキュリティが充実していて従業員がボタンを押すだけで警察や警備会社に通報されるのでこれも割に遭いませんね。 いま、強盗を狙うなら暗号資産(仮想通貨)ですよ。あのコインチェック事件では時価額にして580億円相当、その後のZaifハッキング事件では時価額で67億円相当の暗号資産が盗まれ、どちらも犯人は一人も捕まっていません。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (6)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.7

1労使交渉してますよ https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/chinginseido/shunkiroshi/pr1902.html 特に今年は5/1が改元で全くその動きがないが https://president.jp/articles/-/28218 バブル崩壊後は震災やリーマンショックなど会社の危機があったので強行策が取れなかったため 2 ATM登場で一時ATMを襲うケースが増えましたが 重機が必要なため個人ではやりにくい 組織だってやるならおれおれ詐欺の方が実入りが良い 個人でやるならセキュリティーの低いコンビニを狙うが レジに置かれている数万程度では割に合わないでしょう

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.5

 昔、JR東日本で時限ストを計画した労組がありました。  JR東日本はストの影響が出ないように人員を配置する事を知った労組は予告時間を突然変更してストを行いました。  そのために運休が出て利用者は大迷惑で、怒りの矛先は急遽予定変更してストを実施した労組でした。  鉄道会社のストは利用者の反発を招きますから慎重であるべきですが、JR東労組がスト権行使を予告したら大量の離脱者を生みました。  利用者を敵にしてはいけない事を知った結果と思います。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

大手民鉄でも、東武や相鉄などでは行うことがあります。 ただ、今行う企業が少ないのはやはり乗降客に影響を与えてイメージが悪くなるからでしょう。 あっという間にSNSで拡散しますからね。 それとストに参加しない鉄道会社では、元々が「ストを惹起させるほどの待遇が悪くない」ということもあるので、組合員がそういうモチベーションにならないということもあります。 >コンビニに押し入るケースが多い これは何といっても、24時間営業で客やスタッフが手薄になる時間帯があるからです。銀行や郵便局のようにスタッフも多くないですしね。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

1 現在の主流を成している連合は、御用組合だからストなんてやるはずない。 しわ寄せは全て派遣などの低賃金労働者に押し付けて、自分たちは結構な賃金をもらってるからストやる必要もない。派遣の組織化は非常に難しい。もちろん、それを狙っての派遣法だから。 スト頑張った国労、動労組合員はみんなクビになって、事なかれ主義のごますり野郎だけがJRに残って漁夫の利を得た。ストなんかやる訳ない。昔は公務員は低賃金の代表だったけど、国鉄ストのおかげでバンバン上がったから、なおさら、今更ストやる必要もない。 日航なんか、天下りの官営だからおかしくなったに過ぎない。労組が5つもあるのも、労働者の職階差別が大きすぎるからだろ。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

1)確かに見かけなくなりました。 しかし数年前に日本航空がストライキやってたと思いますしニュースにもなりました。 その時はSNSで思いっきり叩かれてましたね。 日本航空の経営悪化の根元がストライキだったと言うことを全く理解していない愚かな行為です。 今は世間の賃金相場がどれくらいか知ることも容易ですし賃金を上げれば運賃も上がり収益が上がると言う事が分からない馬鹿はいないと思ってたんですけど日本航空の従業員は馬鹿の集まりだったんですね。 2)銀行は対策訓練をしていたり強盗に襲われても追跡可能な現金の偽物を準備していてそれを渡すので強盗してもリスクが高いからアルバイトしかいない手近なコンビニが狙われているんだと思います。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#246130
noname#246130
回答No.1

航空会社もストライキしてましたね。 賃金交渉が主ですが、企業と労働組合との間で、対抗的な団体交渉よりも、相互が情報を共有し意思疎通と合意形成をはかることを目的とする労使協議が制度化され、定着してきたことが挙げられると思います。 昨今、働き方改革で企業に罰金を設ける法律の制定があると思います。 また、過労死や労基法を守る労使協定の締結も企業側の意識としてあるのではないのでしょうか。 仮にですよ、私でしたら強盗に入るのでしたら、大勢いる銀行よりも、弱弱しそうな店員だけのところにします。

noname#255272
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 公開捜査が少なくなった理由

    最近、事件が発生した際に、公開捜査を行うケースがすぅなっくなったように感じます。 コンビニ強盗や郵便局強盗などでも、防犯カメラの映像を警察が公開することがめっきり少なくなりましたし、指名手配があっても、顔写真のポスターの作製も少なくなった気がします。

  • 現代において銀行強盗という犯罪は存在するのか

    ドラマや映画で銀行強盗のシーンをしばしば見かけます。プロの犯罪者集団が、計画的に銀行を襲い、きっちりお金を奪って逃走するようなの。 しかし、現実世界ではここ10年20年は銀行強盗のニュースを聞いた記憶がありません。 セキュリティという言葉すらなかったような数十年前にはあったのだと思いますが、現代の日本においてドラマや映画のような銀行強盗が存在しうるのか疑問です。 「強盗」、といって現実に発生するのは ・コンビニ強盗 ・すき家強盗 ・郵便局強盗 ・無人のATM強盗 ・パチンコ景品店強盗 位のセキュリティが非常に低い場所を狙うセコイ犯罪だけなのかなと思います(宝石店強盗はたまに耳にする気がしますが)。それか銀行強盗があったとしても、無計画ですぐ捕まる素人強盗だけしかありえないのかなと思っています。 おおむね以下の条件に当てはまる銀行強盗は発生した事がありますでしょうか? ・日本国内もしくはG7先進国で ・計画的・組織的犯行 ・最終的に捕まったのだとしても、少なくとも銀行からは逃げている ・被害額が少なくとも億円単位 ・21世紀になってから、もしくは平成になってから ※都知事の生活費でビジネスバックに入る程度以下の金額や、銀行内で捕まるようなお粗末なもの、昭和の犯罪等は一応対象外とさせてください。 それとも、映画やドラマのようなプロの犯罪集団による「銀行強盗」は、非現実的な想像上の存在であり、言うならばSFかUMAのような存在なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夢の振替用紙。

    公共料金などの「振替用紙」について、教えてほしいのです!あの振替用紙って、ほとんどの機関で支払えますよね。例えば、コンビニ・銀行・郵便局・農協・信用金庫などなど・・・。郵便局でしか支払えない振替用紙なら郵便局で申し込めばよいのは知っているのですが(現在、使っているので)あのような振替用紙は、どこに申し込めばよいのでしょうか。銀行?(それならどの銀行?)それとも、郵便局?(でも銀行とは関係ないし)コンビ二?まさか。それともやはりファイナンス会社でしょうか?その場合、費用はどのくらいかかるのでしょうか。私も、個人ではありますが、経営しているので、あのような用紙を活用できれば便利だと思いまして。ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。

  • オススメの銀行を教えてください

    預貯金で郵便局を使っていて、銀行から離れて10年以上経ちました。 今度事業をはじめる事になったので、銀行口座を持ちたいと思います。 今、あちこちの銀行が合併して名前もわからず、サービスも特徴もわかりません。 オススメの銀行がありましたら、教えてください。 事業で使う口座ですが、基本的には預け入れと引き出しがメインです。 お金を借りることはありません。 最近はコンビニでもお金がおろせるようなので、コンビニで預け入れしたりおろせる銀行を希望しています。 たまにヤフオクもやるので、ネットバンキング(っていうんですか?)に対応してると尚良いです。 郵便局にしていたのは、駅前だけじゃなくて市内のあちこちにあるからです。 昔はコンビニなどにATMなかったけど、コンビニならあちこちにあるので銀行にしようと思いました。 郵便局は(場所にもよりますが)土日祝日でも夜7時まで手数料なしでお金が引き出せます。 コンビニ対応の銀行の、おろす際の手数料や時間など、わからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 振込み

    ○○銀行の○○支店の口座に振り込みたいのですが、 これは、その銀行じゃないと出来ないのでしょうか? できれば、コンビニ、そうでなくても郵便局、または 他の郵便局で振り込みたいのですが。 また、時間帯とかも分かればお願いします。銀行が開いてる ような時間には銀行や郵便局にはいけそうにないので。。。

  • コンビニで振込みをするのに現金だけでいいのか?

    わたしの姪が日本語が下手で漢字が読めないので振込みが難しいようです。本人の近くには郵便局とコンビニしかありません。 1.本人は郵便局のカードしか持っていないのですが、郵便局の機械からは三井住友銀行には振り込めないのだそうです。そうなのでしょうか? 2.コンビニで振り込むという選択もあるのですが、お金の振り込み方がわからないというのです。コンビニの機械では郵便局のカードを使えるのでしょうか? 3.コンビニの機械では銀行のように現金だけでカードなしで送るというのは可能でしょうか? 4.コンビニの機械には英語に変換というのはあるのでしょうか? 以上、済みませんが、私自身コンビニで振り込んだことがないのでよろしくお願いいたします。

  • 昔の貨幣の両替

    家に昔の貨幣がたくさんあります。 といってもそんなに古い物ではありません。東京オリンピックって書いてる100円玉があるので、そのくらいに作られたものだと思います。 先ほど数えてみると、100円玉、50円玉、5円玉と全部合わせて12万円ほどありました。 これを銀行で今のお金に替えてもらおうと思っているのですが、どこの銀行でも両替してくれるのでしょうか? 重さでいうと、全部で20キロくらいはありそうです。 郵便局で両替は無理ですよね?

  • 銀行・郵便局の口座と自動引き落としについて

    個人で通信教育事業を営んでいます。個人ですが、通信ということもあって、生徒様は全国に広がっています。よって、より受講費を円滑に納めていただく方法を求めております。下記の5点について、ご指導いただければ有り難く思います。 (1)銀行・郵便局・コンビニなど、どこででも支払える振替用紙ってどこでつくってもらえるのでしょうか?(現在は、郵便局のみ支払える用紙を使っています) (2)銀行で口座を開く場合、個人企業でも「屋号+個人名」(例)山田商店 山田たろう・・・にできると聞きましたが、屋号のみの表記はできないのでしょうか? (3)郵便局の振替口座は、銀行では当座預金口座なのでしょうか?それとも銀行にも振替口座というものがあるのでしょうか?また、当座は法人しか作れないのでしょうか? (4)毎月の受講費は、生徒様の郵便通帳から自動引き落としさせていただいているのですが、銀行でも引き落としできるようにするためには、ファイナンス会社などを使うしかないのでしょうか?銀行にはそのようなサービスはないのでしょうか? (5)郵便局の「一般振替口座」って、1人につき1口座しか作れないのでしょうか? たくさんになりましたが、ご存知の方いらっしゃいましたらご指導してくださいませ。よろしくお願い致します。

  • 郵便局で昔買った、

    郵便局で昔買った、 イラスト入り50円はがきが5枚セット(350円で売られていた)があるのですが、 そのイラストが今では古くどうも使い道がありません。 手数料がかかっても良いのですが 郵便局で普通のはがきに交換してもらうことはできますか?

  • 昔は大きかったのに今は小さい駅

     お願いします。  昔は見向きもされなかったローカル駅だったのに、都市化に伴って大きくなった駅というのは大都市近郊には結構ありますよね。  ですが、気がついてみたら逆のパターンが意外とないような気がします。軽く調べてみたところ、人がいなくなっていくところは鉄道路線自体需要がなくなってまるごと廃線になるケースが多いようです。細々とでも残しておかなければいけないという特殊事情がある駅は少ないんだと思います。  大きな駅だったのに今は小さい駅になった、というケースはありますか?  自分でひとつだけ見つけたのは稚内駅です。かつて日本が樺太を持っていたころはここが事実上唯一の窓口で、それゆえに旅客と貨物の取り扱いがあり、連絡線との乗り継ぎを考えて構内に専用のホームを設けてこれは通称「稚内桟橋駅」と呼ばれたようです。  ですが樺太を失うとすなわちここは「日本の最果て」になり、縮小に次ぐ縮小で今は1面1線で信号機すらない駅になってます。  こういうケースは他にあるのでしょうか?