トヨタの社長の年収と要約文

このQ&Aのポイント
  • トヨタの社長の年収は4億円!世界中の交通を支えるウルトラ企業で、年商21兆円のトヨタ。社長の給料に100億円を回すという発言にはドキドキ。
  • トヨタの社長の収入はその日の気分で決める力を持っているのか?給料増額の裁量権もある。でも、プール付きの別荘や豪華旅行を楽しむためには年収4億円では少ないかも。
  • トヨタの社長の年収が10兆円の減少となったら、贅沢は言えないだろう。逆に1千万円の年収で満足するならそれは日本人の美徳かもしれない。社長がプール付きの別荘を買うことについての議論もあるが、自分で作ればいいのかも。
回答を見る
  • ベストアンサー

トヨタの社長のお給料

トヨタの社長の年収は、4億円くらいだそうです。庶民感覚だと結構な額ですが、世の中には上には上が居て、日本にも更なる金持ちが居ます。柳井とか、孫とか、三木谷とか。 ただ、トヨタは世界中の交通を支えているウルトラ企業で、年商21兆円くらいあります。だから、「オレの年収は4億円だけど、少なすぎだ!100億円が欲しい!会社の売上からオレの給料に100億円を回す!なんでオレは柳井なんかに負けてるんだ!」ってトヨタの社長が発言したら、ドーなるの? トヨタの社長は、自分の収入をその日の気分で決める力を持ってますか? まー、給料増額の財源はありますよね。そして、その財源をどう使うかの裁量権も持ってるでしょうね。 プール付きの別荘を買って、クルーザーを買って、毎日キャビアを食べて、年2回ファーストクラスとスイートルームで海外旅行するとなると、年収4億円では少ないような。トヨタの社長がこういうことをしたくなったら、ドーすりゃ良いの? トヨタの年商が10兆円くらい激減したときだったら、「キャビア食べたい」って言うのは流石に勇気が要るね。 逆に、「オレの年収は1千万円で良いよ。これだけあれば、ときどき贅沢も出来るし、全従業員の平均よりちょっと多いくらいだね。」ってなったら、それは日本人の美徳ですか? 政務活動費で舛添がプール付きの別荘を買うとムカつきますけど、トヨタの社長がプール付きの別荘を買っても、別に良いような。。。 プール付きの別荘が欲しければ、自分で作れってことなのでしょうか? 何となくですが、自動運転の車とか燃費半分の車とかをバンバン売って年商100兆円にしても、引き続き社長の年収は4億円のような。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

経済倫理として社長と社員で社長の給与はなぜ高くてもよいのでしょうか? 例1、 とある山の洞窟にお宝が埋まっているという古文書を見つけたAさんが、それを掘り出そうと考えました。しかしとうの昔にお宝は掘り出されて無くなっているかもしれませんし、古文書にかかれていること事態がウソかもしれません。 掘り出すには10人ほどの人手が必要。Aさんは9人に声をかけて3日穴を掘りをして10万円で契約。 古文書をヒントに10人で力を合わせ穴をほってみると、見事にお宝が発掘できました。 Aさんはお宝をゲットしました。 ここでなぜ9人にお宝を分ける必要はなく、Aさんがお宝ゲットでそれを是とするのか。 それはAさんがリスクを負ったからです。 もし洞窟でお宝が発見されなかった場合、Aさんは90万円の損出となります。 9人はお宝が出てきても出てこなくても10万円を受け取れます。 企業経営者はこれなら儲かるとプロジェクトを考え、借金をして人を雇い、プロジェクトが成功すれば高い報酬を得ることができ、失敗すれば多額の負債を抱え込むことになります。このため賭けに勝った経営者は高い報酬を得ても良いと考えられているのです。 例2 とある山の洞窟にお宝が埋まっているという古文書を見つけたAさんが、それを掘り出そうと考えました。しかしとうの昔にお宝は掘り出されて無くなっているかもしれませんし、古文書にかかれていること事態がウソかもしれません。 掘り出すには10人ほどの人手が必要。Aさんは9人に声をかけて洞窟へ向かいました。 古文書をヒントに10人で力を合わせ穴をほってみると、見事にお宝が発掘できました。 このような場合、全員同じ働きをし同じ負担をしただけなので10人で等分配するか、あるいはAさんが発案者として1.x倍ほどの分配を受ける程度となるのが正しい選択でしょう。 さて、トヨタの場合には2つの例のどちらに近いでしょうか?

その他の回答 (5)

回答No.6

〉トヨタの社長は、自分の収入をその日の気分で決める力を持ってますか? 持っていません。 トヨタというのはトヨタ自動車のことですよね? 豊田グループの中核企業は、実質的にはトヨタ自動車ではありません。 経営規模的にはトヨタ自動車が中核企業になりますが、統治的には豊田自動織機がトヨタ自動車を含むグループの支配企業になります。 トヨタ自動車って、株式の時価総額よりも企業資産が多い会社で、本来は敵対買収が可能なんですが、創業者一族や一族が経営する会社が直接的、間接的に多くの株を持つことで、買収されなくなっています。 言い換えると、創業者一族であるトヨタ自動車の歴代の社長は、創業者一族の支配者ではないため、自身のクビを自身できることもできない立場です。 巨大化した子会社の社長の給料は、天井知らずにはならないみたいです。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

カルロスゴーン被告はトヨタの社長どころの額では無かったですよね。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1723)
回答No.3

年収4億円だとしたら・・ 所得税は40%住民税10%引かれて・・・ ありがたいですね 頭が下がります 一千万円で良いなんて発言されると・・・ 困りますね もっと貰ってほしいですね

回答No.2

  社長が自由に報酬を決められるのかどうかの件は... 平成29年6月14日開催の定時株主総会で取締役全員の報酬は、月額報酬および賞与を含め年額40億円以内にすると決議されてます。 だから、社長が勝手に決めることはできません、株主総会での決議が必要です。  

回答No.1

  豊田章男社長はトヨタの株を約475万株所有してます。 そして、220円/株の配当が支払われてますから、475万×220=約10億円 実質的な収入は役員報酬を加え14億円です。  

関連するQ&A

  • 社長の給料の相場とは?

    中小企業の社長の給料とはどれくらいなのでしょうか? 当社は年商20億円ほど、従業員20人ほど、純利益も1000万円~2000万円の小さな会社です。 当社の社長の年収は1700万円ほどのようです。 経理が間違えて、大事な資料を私に見せてしまったのでわかったのですが・・・。ちなみに私は入社して間もないので給料は22万円^^; 私は「え? こんなに・・・」と驚きましたが、この規模の会社では社長の給料はこんなものなのでしょうか? 私は狭い世間しか知らないのでわからないのですが、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 社長になったとして、教えてください。 

    35歳、高卒で、 年収は約1800万円、作家をしています。特にいい家柄でもありません。 付き合って3年の彼女が年商800億円の3代目の社長の一人娘とわかりました。お互い理解しあえ一度もけんかをした事がありません。 ただ結婚するとなると、家柄が問題になります。 もし、あなたがその社長であれば 私のような状況では、どういうものを満たせば結婚を許可しますか? 親の観点を知りたいのでお教え願います。

  • トヨタ系企業の給料

    私は来年、トヨタ系の部品メーカーに就職するのですが、友人や知人はみな40代で年収1000万円は余裕で超えるというのですが本当ですか? 技術系なのであまり給料は上がらないように思うのですが・・・・・汗 一応、デンソー、アイシンの次ぐらいのメーカーです。

  • トヨタ社長はサラリーマンより税金が安いって本当?

    ある本に書いてありました。 豊田章男氏(2010年) 年収 3億4000万円 税と社会保険の合計支払額 約5438万円 実質税負担率 20.7% 平均的サラリーマン(2008年) 年収 約430万円 税と社会保険の合計支払額 約149万円 実質税負担率 34.6% なぜ巨額の収入のあるトヨタ社長の実質税負担はこんなに少なくて済むのか? カラクリ1 トヨタ社長の収入の半分以上は持ち株の配当によるもの。 現在は配当所得は証券優遇制度のために、どんなに収入があっても所得税、住民税合わせて一律10%となっている。小泉内閣時代の経済政策による。 カラクリ2 社会保険料の掛け金上限制度による。現在の社会保険料は事業者負担、本人負担で約30%であるが、社会保険の掛け金には上限があり、年収約1000万円の人が最高額となり、それ以上収入が増えても、社会保険料は増えない。よって年収1000万円を超えれば、収入が増えるほど社会保険料の負担率が減っていく。年収1億円の人は社会保険料率は普通の人の10分の1になり、年収3億円の人は30分の1となる。そのため豊田章男トヨタ自動車社長の社会保険料負担率はわずか0.4%となっている。 これらのカラクリにより、所得税、住民税、社会保険料(実質的な税)の合計負担率を比較した場合、トヨタ社長や高額所得者は非常に負担率が低くなる。 (出典 「税金は金持ちから取れ」 武田知弘著 週刊金曜日) これは本当の事でしょうか? 本当ならば、なぜこんな不公平が許されているのでしょうか?

  • 柳井正は忙しい、何故?金持ちなら遊べば良いのに

    柳井正って居るじゃん。ユニクロの社長です。コイツはめっちゃ金持ちで、贅沢三昧で一生遊んで暮らすに十分な金を持て余しています。 その一方、コイツは人並みに忙しいそうです。月200時間労働とか。まー、結構な労働時間ですが、電通の新人に比べれば楽かも、そんな感じですかね。 ただ、柳井は何したいのでしょう?金儲けが目的とは考えにくいですよね。だって、既に金を持て余してるんだもん。仕事する時間があれば、キャビアをツマミにワイン飲んで映画見てゆっくり過ごせば良いのに。 庶民ならともかく、指折りの金持ちが面倒な労働に月200時間も費やすとは。。。 軽くても丈夫な新合成繊維の研究開発とかなら、立派な労働意欲なんですけどね。だけど、柳井の仕事とは違う気がする。 ユニクロで働く大多数の従業員は、柳井と違って必死だと思うよ。月150時間働いて20万円とか、そんな感じだったりするのでは。しかも、「本業専念」を社内規則で定めていて、副業すると懲戒だとか。 柳井の意思でユニクロがこうなってるのわけなのですが、こんなことして柳井は得するのでしょうか?ユニクロ以外の多くの企業にも共通する経営手法なのでしょうが、経営者の目的を教えて下さい。何か魂胆があるのかしら? ユニクロには、小さい労働組合があるそうです。しかし、「ストライキするぞ!給料上げろ!」と言っても、「ストライキ?やれるもんならやってみろ」みたいな感じかしら。経営者側は、やはり強い。 柳井の経営理念は、「世界中の人々に幸せや喜びを伝える」だそうです。しかし、これは建前であり、建前なんだからキレイ事に決まっています。では、本音の経営理念は何でしょう?「安月給奴隷と自己都合退職者の人数を増やしていく」でしょうか?奴隷人数で、柳井は他社と競争しているのでしょうか?これが柳井の狙いならば、ユニクロがそうなっているのも納得です。 ってことは、格差社会の原因は、柳井みたいな経営者でしょ。柳井は金持ち、大多数の従業員は貧乏、ユニクロをこうしたのは柳井なんだもん。楽天なら三木谷、ソフトバンクなら孫、日産ならカルロスゴーン、東京都なら石原とか猪瀬とか舛添とか。こういう組織体のトップが自分の意思で、自分の裁量で、組織員の給料を低く定めているから格差が出るんです。 ユニクロの給料体系は、柳井をトップとするピラミッドになってます。だけど、柳井が心を入れ替えて、給料体系をフラットにすると、ユニクロは好印象の企業になるのかと思いました。ドーかしら?しまむらに比べてユニクロが好業績ならば、従業員全員がフラットに昇給します。ユニクロ人は皆組織人であり、全員が運命共同体、業績悪化なら減給当然。だから、チームワークでユニクロの業績を上げていくんです。楽天も同様、三木谷ピラミッドを平らにし、チーム一丸営業で売り上げて、従業員全員の給料を上げていくんです。 これだと働き者も怠け者も同じ給料ですが、柳井は怠け者を優遇したり、働き者を奴隷にしていると思う。誰を優遇して誰を冷遇するか、それは柳井の勝手な判断でしょうから。

  • 社長の給料って目安はあるのですか?

    僕は、小さい会社を経営しています。 現在の年収ですが、620万です。 所得税と住民税が多くなってしまうので、今はこれくらいを報酬としていますが、 他の町工場の社長や、会社経営者は、もっと給料が多いと思います。 以前、テレビで倒産の危機となっている町工場を取材していて、存続のために銀行から融資を2000万受けることができると喜んでいたのですが、その社長の給料が80万円でした。 倒産の危機なのになんでそんなに給料が高いんだろう、と思ったのと、なんで自分はこんなに給料安いんだろう?と不思議になりました。 もちろん、自分の給料は自分で決められるし、社内留保の預金もある程度あり、まったく月の売上げがなしの状態でも、半年くらいは無借金でいけると思います。 現在、借り入れも一切ありません。 わたしの役員報酬は、一般的に考えると安いですか?

  • 社長の報酬

    売上5兆円企業としては東電社長の年収7200万は高くなく少ないという意見があるが、売上20兆円企業のトヨタ社長は年収1億円に満たない。 競合と競って物を売って利益を上げている企業の社長ならまだ良いが、東電のように、単に電気送電の独占的な権限を持ってただ発電機を維持運用するだけの企業を売上で社長の年収を決めて欲しくないと思ったのですが。 社長の報酬は株主が決めることとあるが、社長の報酬は事業内容で、国家が介入しても良いと思ったのですが。

  • 超金持ちが居るが、所得制限した方が良いのでは?

    柳井とか孫とか三木谷とか前澤って居るじゃん。超の付くお金持ちだね。単純な話、コイツら金を持ち過ぎているのかと思うのじゃが、ドーかしら? 多大な社会貢献をしたのだから、この個人所得は妥当ですか?その理屈は、何とも疑わしいです。自分で稼いだというよりは、庶民から金を吸い取って、コイツらの懐に横流ししているのかと。 本当に自分で金を稼げるのならば、無人島に移り住んで、パラダイスを自力で構築し、ウハウハの生活をしてご覧よ。ソコソコの自給自足くらいならば出来るかもだけど、パラダイスウハウハは無理かと。やはり、柳井は他力の恩恵を受けて、金儲けしているんだよ。まー、多少の自力による努力は認めてやるよ。 「百×GDP÷労働者人口」これが個人の年収の最大であるべきなのかと。これ以上儲けると、国が差し押さえます。そして、福祉や防災などの財源に充てます。 何だろう、累進課税のレートが低すぎるのかな?もっとレートを上げて課税すると、課題が一つ解決するのかな?もちろん、累進課税の対象は大臣や知事や事務次官や警視総監も含みます。 まー、今の日本だと、個人年収の限界は頑張っても5億円でしょうか。現状だと青天井だけど。 会社の事業ならば、5億円よりも多くのお金が必要なこともあるでしょう。しかし、社長の給料は社長の生活費であり、そんなのに5億円超えのお金を支払うのは、変だろ。自分の給料で美味しい松坂牛のステーキを食べても良いけど、まー、高くとも一食10万円だと思うよ。それ以上だとすると、それはステーキ詐欺だよ。それを1日3食毎日食べると、年1億円になるのかな。 それで、高級マンション買って、高級車に乗っても、年3億円でお釣りが出るでしょ。年5億円なんて、社長の豊かな生活にはならないと思う。 それから、間違っても1億円以上の別荘とかプライベートジェットとかクルーザーはアカンやろ。自分でトンカチを握って組み立てるのならば、まー良いけど。年に1週間くらい使うのか、こんなのに他人を酷使して作らせるのは、ドーかと思うぞ。これは民宿とか航空会社とか船舶会社のお世話になりなさいよ。 こういう社長がドンダケの者なのかと言っても、本当に自力の功績はソコソコ知れてるのでは。本当に自力なのならば、無人島に移り住んで、ロボット労働者を工作してゼロからユニクロ作ってグローバル販売してご覧よ。そんなこと出来ないかと。やはり、ユニクロが出来たのは、柳井のパフォーマンスに加えて日本の周囲の恩恵が大きかったように、私は思う。 ユニクロには年10億円以上のお金が必要でしょう。しかし、柳井本人には年3億円で十分足りると思う。もっとお金が欲しければ、GDPを増やせや。総額が500兆円に限られていて、生活の苦しい人が居るのならば、公平性の見直しが必要なのかと。給料全額没収とは言わないし、グローバル衣料メーカーの創業者だから3億円くらいはあり得るかもだけど、10億超えはドーよ? 日本で所得制限を受けると、海外に出るかい?海外に松坂牛ステーキより美味いステーキがあれば、海外移住の動機になるけど、金儲けが動機なら変だと思う。個人だと使い道が無いだろうし、金を使って幸せを買うよりは、自力で幸せを作り出せや。 日本には貧困問題があるんだから、柳井の所得を規制して、そっちに回すのが、一つの筋のような。

  • 私の給料は安いんでしょうか?

    私の給料は安いんでしょうか? 初対面の人に勤めている会社を言うと『おお!』となります。年収を言うと『お、おう・・・』となります。 恥ずかしながら最近まで自分の給与水準に関心がありませんでしがた 上記の出来事が何回かあり私の給料は安い?と思うようになりました。 会社はそこそこ大手化学会社で年商3000億ぐらいです。 私は32歳で大学中退(会社では短大卒扱い)妻と子供一人・賃貸、仕事は3交代で 接着剤を作っています。 基本給・23万円 残業は年間で130時間。 昨年の年収/507万円  独身の時/440万円 もし交代を外れた場合/410万円  独身で交代を外れたら/360万円 いかがでしょうか?

  • 会社(社長)による一方的な給料カットについて

    社員4人の零細企業に10年勤める最古参の従業員です。最近経営状況が良くなく、給料カットをちらつかされるようになりました。具体的には下記の経緯です。 ・リーマンショック前は経営状況はよく、毎年2000万円の利益があり会社で別荘を建てたほど。 ・リーマンショック後、収支ほぼゼロ(トントン)の経営状況になった。 ・2010年に幹部社員を一人採用した(最古参の私よりも給料は上)ため赤字になった。その人件費(年俸1000万円以上)がリーマンショック前の貯金を食いつぶしつつある(別荘はまだある)。 平たく言うと、経営が苦しいといわれても下記の事が引っかかって不満です。 -会社に余裕も無いのに社長の知り合い(遊び仲間でもある)を高給で採用したために経営が苦しくなっただけの事。 -しかもその新しい社員は従業員の中でももっとも地位が高いのに利益にはまったく貢献していない(そもそも本業にはほぼタッチしていない-こんな人件費は税務上も経費にならないんじゃないか)。 -一応断っときますが、社長の愛人とかではないですよ。 ===== 経営が苦しい場合や戦略的投資等により社員が給料カットで協力する場合があるのは法的にもそうだと思いますが、今回の場合はそんな事だといえるのでしょうか? また、こういう場合の給料カットは労働基準監督署から見た場合の判断基準としてはどうなるのでしょうか? 個人的には現状を維持したければ、働かない幹部社員の給料は社長が自分の給料から全額払えばいいだけのことと思います。 あと、いろいろ読みましたが過去の網羅的な解説としては下記はふまえているつもりです。 http://okwave.jp/qa/q299991.html