• 締切済み

報告しますか?

hiatuuuuusの回答

回答No.6

○○用にファイル使いたいんですが、会社にもうファイルなくて、見積もりとったら、○○個で○○円なんですが、買ってもいいですか?とやんわり聞いてみては?

関連するQ&A

  • 辞めてもらうには?

    社員6人の少人数の会社ですが、私より半年入社した男性に辞めてもらいたいです。 私は入社して半年です。引き継ぎは2か月です。男性は退職する事務員がお気に入りで、退職するまでその事務員に仕事の質問をしていました。あきれた事務員は、私の名前を言って、○○さんに聞いてくださいと言われていました。 退職して数ヵ月経つのに、その男性は、前任の事務員はどうしているか?連絡しろと何回も言われたので、友達じゃないので、知りませんと話ました。それが気に入らなかったのか?ある事がきっかけで、バカやお前呼ばわりされました。 さすがに、社長に報告して注意してもらいました。 前任の事務員がいる時から、私には全く聞いてこない男性です。普段も居眠りばかり、仕事のミスも非常に多いです。閉め切りも2回ミスして、取引先にも迷惑かけています。 事務に渡す書類なども社長に渡して、社長が事務員に渡してくださいと言います。少人数だから皆知っていますが、35歳の男性が年齢かわりない事務員に、書類渡さないなんておかしくないですか? 辞めてもらうには、どうすれば良いでしょうか?

  • いつまでも前任の事務員離れしない人

    入社して5か月になります。引き継ぎは2か月あり、一人で事務の仕事するようになり、3か月経ちました。 少人数の職場の男性ですが、前任の事務員に好意があったようで、私に前任の事務員は元気か?と聞いてきます。 一人事務員なので、退職してからも、仕事で分からない事があれば、LINEで連絡していましたが、向こうからも極力分からない事は社長に聞いて、どうしても分からない時だけ、聞いてくださいと言われました。それはそうだなと思いました。既に退職している訳ですし、あれこれ聞かれるのは負担だなと思いました。 それから、殆ど連絡していないのですが、その男性が、前任の事務員の事聞いてきます。先日も、ごみの分別の事で、私が清掃事務所に電話してみますと言ったら、その男性が、前任の事務員に連絡してくださいと言ったのです!はぁ?!と思いました。そんな自分で調べたら分かる事を、何で前任の事務員にいちいち連絡しなくてはいけないのか?! 私は、前任の事務員には連絡しません!と言いました。 次言われたら、今の事務員は私なんで、前任の事務員の事は忘れてくださいと言ったほうが、良いでしょうか? ちなみに、その男性は、一年前に入社、前任の事務員とは、9か月しか一緒にいませんでした。

  • 試用期間中の退職。

    私は2日前に事務職として就職しましたが、入社して引継ぎ期間が5日間とききまず驚きました。 その後二日間の引継ぎをしましたが、短期間の引継ぎにもかかわらづず前任者が引継ぎの書類やノートなどを作っておらず大変理解しにくく苦労しています( ̄‐ ̄) これからひきつぐ内容について聞きましてもとうていあと3日では無理だと思います。前任者が退職すればおその他にわかる人もおらず、正直私も困っています。 まだ入社して2日目ですが、社内の雰囲気や引継ぎの方法、前任者の無責任な態度などが原因で試用期間中 に退職を申し出ようと思います。 前任者はあと3日で退職するので、私はそれまでに辞めたい事を伝えないと、今度は私が辞められなくなります。こんな短期間で退職を申し出るのは心苦しいのですが私の考えは間違っているのでしょうか・・。 明日、電話でお断りしようと思っています。 本当は会社に出向いたほうがいいのだろうけど・・。

  • 社長に話したほうが、良いでしょうか?

    入社して5か月になります。一人事務員です。男性ばかり5人の少人数の職場ですが、一人の男性社員に困っています。 その男性は昨年夏に入社しました。終業時間は17時30分ですが、17時15分ぐらいになった時に、他の社員は用事があると言って早めに帰りました。 私とその男性と二人きりになったのですが、その男性が私に、○○さんももう早く帰って良いですよと言われました。皆が早く帰った日は、早く帰って良いのじゃないか?と言われました。 上司から言われたなら、素直に従いますが、昨年夏に入社した人に言われても、本当に帰って良いのか?後で、○○さん、早く帰ったと言われたくないです。 定時になったら、帰りますと話したら、今度は、数ヶ月前に退職した、前任の事務員に電話しましょうと言われました。事務員に好意があったのか?知りませんが、先日もごみの分別の事で、私がパッと答えられなかった時に、その男性が、前任の事務員に電話してくださいと言われました。 いちいちそんな事で連絡しません!と私は言いました。 それを他の社員に話したら、ストーカーだよねと言っていました。 少人数の職場ですが、社長に話したほうが良いでしょうか?用事もないのに、前任の事務員に連絡しろとその男性が言ってくる事に対して、すごいストレスです。

  • 男性の方にお聞きします。

    入社して、数ヶ月経ちます。事務員です。2か月の引き継ぎが終わり、事務員も退職しました。社員5人の少人数の職場です。 昨年夏に入社した営業の男性がいます。隣の席です。「問題は男性ばかりの職場ですよね、上下関係あるし、男性ばかりの職場で大丈夫ですか?」と言われました。 私は前にもこの男性に話しましたが、女性が少ないほうが気楽と話していました。それをまた話したら、「そういえばそう言っていましたよね。」と言われました。 何でこういう言い方されるのでしょうか?私に辞めてもらいたいのでしょうか?

  • 前任者が会社のお金をごまかしていたらしいです。

    現在の職場に勤めて1ヶ月になります。 先日、社長の奥さんが会社に来ました。 事務作業を手伝ってもらい大変助かりましたが、前任者について気になることを聞かされました。 「前任者は、レジのお金をごまかしていた可能性があり、辞めてもらった。証拠はないので特に警察には届けていないが、調べてみたら使途不明金がかなり多かった。引継ぎ機関が長くなり申し訳ない。」とのことでした。 前任者とは引継ぎで会いましたが、責任感の強い人で、不正を行うようには見えませんでした。 このようなことって、よくあるのでしょうか?

  • 社長から嫌われていますよね?

    少人数の男性ばかりの職場で事務員として働いています。一人事務員です。入社して半年以上になります。 最近、社長から厳しく当たられます。経理で仕訳伝票入力しますが、入力ミスしていないのに、社長の勘違いでこの勘定科目はおかしいと言ってきます。いくら説明しても、聞いてくれません。税理士に聞きますと話して、税理士に連絡して、合っていますと言われます。それを社長に話して、やっと納得します。粗探しされている感じです。 現に、社長が旅行行く時も、他の営業にはお土産買ってくるような事言うのに、私には言いません。 雑談も他の社員には話しかけているのに、私には話してきません。仕事もミスもしていないし、そつなくこなしています。私はキャピキャピした性格ではないから、嫌われているのかな?と思います。必要とされていない感じです。 態度が明るくなくても、仕事をそつなくこなしている社員のほうが、安心出来ませんか?

  • 社長から話しかけられません。

    今月中途入社で事務の仕事につきました。少人数で、男性ばかりです。引き継ぎで女性事務員とは話しますが、社長からは話しかけられません。仕事の雑用も、社長は今いる女性事務員に頼みます。 引き継ぎは、4月末まであります。女性事務員がいるうちは、社員、社長からは雑用頼まれないものですか? 経理の仕事だから、社長とは必然的に話す事にはなると思いますが、あまり歓迎されていない感じです。

  • 転職後…引き継ぎをしてほしいのに。。

    経理で転職して2ヶ月になります。前任の方はまだ居て5月半ばに退職予定です。 現在決算時期なのですが、決算はほとんど前任の方がやってしまい、この会社での決算はどのような処理をするのかはっきり教えてもらえていません。 入社した頃はやる仕事を教えてもらっていましたが、指示も適当で不安です(この業務はいつ発生して、○○のためにするのだからいつまでにやる、など)。 私としては教えてもらうのを待っていてはいけないと思い、できるだけ積極的に質問しています(その前任者が退職して困るのは自分だから)。 幸いなのは「聞けば教えてくれる」のですが、やはり、きちんとした引き継ぎということで、月次では何々をする、年次決算ではこの会社ではこれこれをするということを前任者の方から説明を受けたいのですが、なかなか教えてもらえません。 どのようにすればよいでしょうか。上司に相談して上司から、その前任者に引継ぎを私にするように仕向けるのがよいでしょうか。 その方も転職されるようですが、私と同様転職先できちんと引き継ぎをしてもらわないと困ると思うのですが…。 引き継ぎなんて無くて当たり前、自分で考えて自分で時間をかけて伝票探して、自分で理由を考えて、処理方法も全て自分で編み出さないといけない、甘い考えでいるな、ということでしょうか。 どなたかお知恵をください。

  • 使用期間ですが、退職したいです。

    いつもお世話になっております。 1月より入社した会社なんですが、待遇や仕事内容を書面ではなく口頭で言われ,実際の仕事内容と待遇が,入社前と異なることが多いので,辞めたくなりました。辞めると社長に言うと、「5ヶ月も待って入社させてやったのに自分勝手だ。」とキレられてしまいました。その上前任者の人と仕事の引き継ぎが出来なかったことが私のせいにされています。 そして、体調不良で会社を休んでいますが「べつに来なくなるのは勝ってだが、後任者が決まったら,2週間は引き継ぎの為に出社してもらう。」といわれました。内容証明郵便にて退職届を郵送していますが、社長の口頭での引き継ぎのための出社には義務はあるのでしょうか? また転職活動をして決まってしまい2週間の出社は無理な具合なんですが。 何かいいアドバイス等ありましたらどうぞよろしく御願いします。

専門家に質問してみよう