• 締切済み

なんでサムライは?

なんでサムライはパンチやキックや脳震盪を狙う技を使わなかったのですか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10467/32917)
回答No.7

武士の本来のメインウェポンは、弓です。ですから弓道こそが本来の武士の嗜みで、徳川将軍は弓道の練習が必須でした。武家の棟梁として、弓道は必須科目だったのです。 弓が衰退したのは、単純に鉄砲という飛び道具が出てきたからです。こっちのほうが射程距離も長くて力も技術も必要ありません。弓を遠い場所に正確に射るには技術の他に筋力も必要ですからね。 代わって武士の必須科目となったのは、刀の扱い即ち剣道でした。パンチやキックをやるより刀で斬ったほうが確実に殺せますからね。 柔術も江戸時代にはありましたけれど、本当にマイナーな存在でした。柔術がメジャー武道になったのは嘉納治五郎先生の功績であります。 空手となると江戸時代は沖縄の武術でしかありませんでした。当時は「唐手」という字を宛てていたようです。明治以降に沖縄から本土に渡った人々によって本土に知られるようになりましたが、その存在を全国に広めた人は誰かと言われればそれは大山倍達先生なんじゃないかなあって思いますね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

戦国時代なら、 戦は遠距離攻撃が主流で、 近接戦闘になれば槍が主流。 取っ組み合いの接近戦は敵の大将を討ち取るときに行なわれ、 このときは、 組討や捕手という古事記や日本書紀にかかれている相撲が 源流となった格闘業が使われていて、 この組討や捕手には打つ(パンチだけではない)や蹴り(キック)が存在していました。 なのでなかったわけではありませんが使う場面は非常に少なかったと思われます。 この組討や捕手が江戸時代に入り、 技や思想を洗練し、 柔術となります。 源平合戦の頃には、 矢合わせ、打物(太刀)で斬りあいのあとに組討に至るのが 一般的な一騎打ちの流れだったそうです。

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/498)
回答No.5

使います。 剣術の流派の多くは、平時に素手で戦うための技として柔術を伝えています。その中にはパンチもキックもあります。 テレビドラマや映画では、刀でチャンチャンバラバラとやらないと絵にならないので、やって見せないだけです。

  • hopsaa
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

刀を持っているなら、刀を使った方が効率的だから。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

基本としては両手に刀を握るのですから、パンチは無いでしょう。 刀を持つ相手にパンチでは、リーチや速度で明らかに不利です。 キックですか?蹴り出した足を刀で払われたらお終い。どっちが早いか?同等の能力の人間同士なら、手に持つ軽い刀の方が早い。 第一、ルール違反では? 名誉ある武士はルールを尊ぶものでしょう、そうでない人も大勢いたようですがね。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1742/3340)
回答No.2

使いましたよ。蹴りはあまり無いですが、剣術の流派を漁れば打撃の技も型も幾つもあります。 鍔迫り合いからの頭突きが考慮されていると思われる型は、どの流派だったかな? ただ基本的には手に鉄の棒を持っているので、棒で殴った方が早いし強いし安全です。なのであくまでも奥の手、というか、奇策の一種だったでしょうね。

回答No.1

そりゃおととが大事だから。チョンマゲを首替わりに、苅る時も有るぐらい。剥き出しの頭皮ヘの慈愛心。武士道、みねうち、そんなさらけ出した急所は狙わぬ。

関連するQ&A

  • 人間が熊でジャガーと戦う

    人間が素手でクマと戦うとき効きそうな技を教えてください。 私は後ろから首を締めて熊の脳の血流をストップするくらいしか思いつきません。人間のパンチやキックで熊を倒せそうに思えません。

  • 仮面ノリダーの技

    昔、とんねるずの「みなさんのおかげです」で 「仮面ノリダー」ってやってましたね。その 仮面ノリダーの必殺技を技名と、どんな技なのか を色々と教えて下さい。私が知っている技といえば ノリダーパンチ、ノリダーキック、ノリダーフェスティバル、ノリダーカーニバル、ノリダー海、ノリダー落ちなさい、ノリダー鼻水くらいです。しかし、パンチとキック と海と落ちなさい以外はどんな技だったか覚えて いません。よろしくお願いします。

  • 熱血硬派くにおくん の技

    最近小さい頃やっていた「熱血硬派くにおくん」にはまってしまいました★ 技がたくさんあると聞いたんですが、「パンチ」、「後ろの人へのキック」、「ジャンプキック」、「胸元をもってパンチの連打→背負い投げ」、「倒れた人にのってパンチの連打」のやりかたはわかったんですけど、「前の人へのキック」って有るんですか?もしあるのなら教えて下さい。あと「ダッシュしてパンチ」、「壁を使ってトントーンとキック」 とゆうのがたまに偶然で出来るんですけどやり方ってあるんですか?

  • 肘打ちの危険性

    ムエタイとかで肘打ちで人が死んでしまいますけど死因は何ですか?脳震盪?パンチとの違いは何?

  • 失神する時の感覚について教えてください

    よくアニメやドラマに、首の後ろを叩いて人を気絶させる技がありますよね。 実際にあれをやるのは相当難しい(下手をしたら気絶を通り越して死んでしまう)と分かっている上で質問させていただきます。 もしその技を完璧にできる人がいたとして、その技を食らったら、失神する時どのような感覚なのでしょうか? 顎を叩いて脳震盪を起こさせることは可能という話は聞きました。その時失神する感覚に近いのではないかと思いますが……。 格闘技をやっている方、落とし技で脳震盪を起こした時の感覚を教えてください! それ以外でも、失神したことのある方は、情報を提供していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 数年前の脳震盪の後遺症?

    数年前、空手をしていたときなんですが、組み手をしているときに顎のあたりにパンチをくらい、一瞬気を失いました。 気を失うというか、一瞬、真っ暗になり、すぐ復帰したという感じです。いわゆる、脳震盪ってやつだと思います。 厳しい指導者だったため、「大事をとって休め」ということはありませんで、そのまますぐに組み手は再開されました。その後、吐き気とかそういったものはなかったと思います。 最近になって、脳震盪の後遺症などを知り、一気に不安になりました。実は、私、物忘れがあるんです。たとえば「○×を検索しよう」と頭で思っても、ちょっと別のことを思っただけで「あれ?何を検索しようとしてたんだっけ」みたいになってしまうのです。 テレビで脳震盪の後遺症をしったせいか、そういった症状が、すべてあのときの脳震盪の後遺症ではないかと不安です。 大げさでしょうか。 病院に行くべきでしょうか

  • なぜ、侍は死ぬことを潔しとするのか?

    侍は負けると分かっていても逃げることをせず、戦いに敗れ、潔く死ぬことが尊いことだと言われていました。 実際にそのような文化が日本にはあったのですが、なぜ、侍は死ぬことを潔しとしたのでしょうか。 それは武士道とか言われるものかもしれません。しかし、いったいなぜそのようなものが日本にはあるのでしょうか。 黒船が来航したとき、武力で圧倒するアメリカ人も死ぬまで戦い続ける侍との陸戦だけは避けたかったそうですね。 いったい何が、そのようなスピリットを育てたのでしょうか。 私は日本人です。でも、最近、どうしてもこのことがわからなくなります。皆様のご意見をいただき、少しでもこのサムライ精神を後世に伝えていければと思っております。

  • 侍が合戦で武器が壊れた時に使う技

    侍が合戦で武器が全部壊れてしまった時に素手で敵を倒す技があると聞きました。 どうやって武器を使わないで敵を倒すんですか?

  • ストリートファイターコレクション

    PS版のストコレのZERO2ダッシュですがチュンリーの強キック連打の技がでません。同じく元の強パンチ連打の技もでません。これってバグでしょうか?

  • お侍さんにならはったいうても頼りないやないの

    お侍さんにならはったいうても頼りないやないの。恐ろしゅうて刀も抜けへんのでしょ。 共通語にすると「侍になったと言っても頼りないじゃない。恐ろしくて刀も抜けないんでしょ。」という意味だと思いますが。あまり自信がありません。教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう