結婚式:未就学児のいる夫婦の招待について

このQ&Aのポイント
  • 結婚式において、未就学児のいる夫婦は子供連れで出席する(招待する)ものですか?
  • 夫婦で結婚式に参加する際、未就学児の子供も一緒に招待されることは一般的なのでしょうか?
  • 友人夫婦の結婚式について、未就学児の子供がいる場合、子供も一緒に参加することが普通なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚式:未就学児のいる夫婦の招待について

来月に結婚式を控えている夫婦です。 表題の件について、質問です。 結婚式において、未就学児のいる友人夫婦は子供連れで出席する(招待する)ものですか? こればっかりは普段の関係性や付き合いにもよりますが、式で泣かれたり煩くされたりしたら堪らないから、という理由でご遠慮頂こうと二人で決めて、案内をしていました。 ところが、ある夫婦から「あり得ない、普通子どもも呼ぶやろ」と言われました。 その夫婦の子供は5歳♂、2歳♀です。 今まで何度か結婚式に参加しましたが、未就学児の子供がいる結婚式は無かったのですが、、、普通は夫婦ではなく、子供も含めて家族として、招待するものなんですか? 「普通呼ぶやろ」って言われて困惑してます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17631/29446)
回答No.6

こんにちは >ある夫婦から「あり得ない、普通子どもも呼ぶやろ」と言われました そんなことないですよ。 招待されないと決められる方もいらっしゃいます。 それでも、勝手に連れてくる方もいるようなことは たまに聞きます。 結婚式は結構招待されていますが 未就学の子を連れてきているのは 親族の方以外はいませんでした。 格式の高いところなどでは、もし調度品などを 壊したりしたときに、責任取れませんから。 それはともかくとして、 一旦全員いお断りしている手前今更撤回は 難しいかと思います。 ただそのご夫婦の言い方もとても横柄なものだと 感じます。 >式で泣かれたり煩くされたりしたら堪らないから これを理由に挙げるのはとてもよくわかるのですが 自分たちのことだけ考えていると思われる可能性もありますから 他の方のご迷惑を考えて と話してみたらよかったですね。 まあ、そのご夫婦には通じないと思いますけど?

08230321
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、一年以上前から練った結婚式がそのやんちゃな子の行動ひとつで崩れてしまうと微笑ましいとかで済まされないですし、格式の高い会場で、かつ、会社の方も大勢ご参加頂くため、未就学児はご遠慮いただこうと決めました。 ネットでいろいろ調べましたが、未就学児を断る式も少なからずあるようで、安心しておりましたが、そのとある夫婦の一言で不安になり質問しました。 たしかに他の方がおっしゃるようになり事前の下準備が足りなかった反省はありますが、今後はこのようなことないよう進めたいと思います。 唯一応援いただきありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.9

「普通呼ぶやろ」 はい、そう思います。 十数年前に式を挙げましたが、子連れで来られた方も当然おられました。 そして子どもは泣くものだし煩くて当然のものだと認識しておりますので、式の最中に泣かれようが走られようが気にしません。 会場には一応、子どもがいると伝えて小さい子用のスペース、例えばベビーベッドやサークル的なものを用意してもらいました。 飽きて来たらそのサークルの中におもちゃとか絵本とか用意しておりましたので、誰かの保護者がそこで面倒見ながら披露宴にもいてもらいましたね。 暗転したり、スポットが当たったりしたら、わぁ~とか恐い~とかの子どもの声が聞こえてましたけど、それはそれで微笑ましく笑いを誘ってましたよ。 それがイヤだというなら子どもは参加しないで、とすればいいと思います。 が、私の個人的な意見とすると、心の狭い人だなぁと思います。 ご参考までに。

08230321
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 子供は参加しないで、という事を事前に連絡しておくべきでしたね。 走り回られたり暗転した時に怖いー!とかわめかれたら微笑ましくはならないですね、心が狭いですね。。。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.8

私らの頃になってしまいますが。 結婚する主催者に遠慮して 「実家の親か配偶者に預ける」か、 実家が遠かったり、配偶者の同意がなければ「欠席する」 結婚する側も「欠席されたくない」のならば、 「子供が来るものとして用意」 その用意が出来ないなら 用意が出来ないとはっきりと伝えて、 「でも友達には来てくれる」と嬉しいというのが良いとされてました。 私が結婚した時は、 ダンナに預けて参加した友人もありましたが、 「ダンナも連れて行っていい?子どもも参加する」という 従姉もありました。ちなみに参加してもらいました。 子供の体調不良で、友人もダンナも来なかった人もありました。 いろいろです。

08230321
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですよね、色々ですよね。一番良いのは預ける先があればいいんですけどね。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.7

まず最初に確認しますが、質問文には夫婦と書かれていますよね。 と言う事は既に入籍だけは済ましているのでしょうか。 それであれば夫婦と言って間違いではありませんが、入籍を済ませ ていない場合は夫婦とは言えませんから、質問文に夫婦であると書 くのはどうかなぁと思います。少し気になったのですから。 確かに未就学児の場合は色んな面で問題があります。今回は5歳児 と2歳児ですよね。5歳児では親が注意すれば静かにしようと考え るでしょうが、2歳児では騒いではいけないと言う意味が理解出来 ていませんから、これはどうする事も出来ません。 でも落ち着いて考えて下さい。結婚式に出席する時に同席させられ ない場合は何処かに預けなければなりません。 平日なら幼稚園や保育園に行くので大丈夫でしょうが、結婚式が平 日出ない場合は親等に預けるしかありません。 そんな事までして結婚式に出席しようとする人がいるでしょうか。 今まで数々の結婚式に出席されたようですが、その時は偶然に未就 学児が居なかっただけです。 未就学児の同席を断る新郎新婦は僅かですから、同席を断ろうとす るのは考え物だと思います。 未就学児だって結婚式で役を与える事は出来ます。招待者を代表し て新郎新婦に花束贈呈をさせる事だって出来るはずです。この花束 贈呈は大人より子供の方が都合が良く、華やかさも一段と増します から、何処の結婚式でも未就学児に花束贈呈をさせている所が多い です。終われば御菓子の詰め合わせを与えれば喜び、その後に騒ぐ ような事はしません。 ハッキリ言います。貴方達は心が狭すぎます。祝おうとする人間に 年齢は関係ないのではありませんか。

08230321
質問者

お礼

コメントありがとうございます、 夫婦ですよ、籍は入れております。そこはあまり気になさらなくてもよろしいかと思います。 たしかに華やかになると思いますが、その反面思いっきり泣かれたら、、、という心配があります。 お菓子をあげても喜んではしゃぐ可能性もありますし、、、。花束もきっちりと渡してくれるかどうか。。 融通の利かない人間ですので、ハプニングが起きると対応できるか不安です。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2231/14803)
回答No.5

そうですね。多くの場合は呼ぶと思います。5歳と2歳のお子さんは親御さんが 出席される場合、どなたが子守りされるのでしょう? 乳児でも連れて出席される方も、いらっしゃいます。 機嫌が悪くなったら親が責任もって連れて出たりすると思いますが それも見たことないし(10人近く小さい子が出席した式も参加しましたが) 泣いたり走り回ったりという状況は私は見たことが無いです。

08230321
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 その五歳の子はめちゃくちゃやんちゃなので、それが不安ですし、親も親で放任なところもあるため、それやったら断ろうかという話になりました。

noname#236490
noname#236490
回答No.4

夫婦で呼ぶ場合は、子供の面倒を見てくれる人が近くに居ない場合もあるので事前に確認した方が良かったかもしれません。 平日で保育園とかに預けてるならいんですけどね。 子供が参列出来ないから夫婦で呼ばれたけど、一人だけ参列することにした人もいますので… ちなみに身内の結婚式の時ですが、友人の子供の年齢によってはお子様ランチや子供用の引菓子を用意してありました。あとアレルギーの有無の確認も必要みたいです。

08230321
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですよね。事前に確認していたらこんなにカドが立たなかっなと思います。 アレルギー等も一層気をつけないといけませんね。 貴重なご意見ありがとうございます。

noname#239865
noname#239865
回答No.3

「あり得ない、普通子どもも呼ぶやろ」と言われました。 当たり前です常識です、驚きすぎて開いた口がふさがりません。 ご遠慮していただきたい、それって「来るな」と言っているようなものです。 そんな招待状を受け取ったら一気にお祝いしたくなくなります。 あなた方は、困惑ですか・・・・・・・・・。

08230321
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 すみません。 口は塞いでください。 ネット等でも子供はご遠慮頂く式もあるようで、、、。 他のコメントいただいた方もおっしゃるように、下準備が出来ておりませんでした。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

私だけの実体験から、参加する方からするならですけど。 古くは私が5歳の頃に、振り袖着用で、集合写真と、叔父の結婚式に洋食の席も用意してもらっての、写真があります。  デザートの大きな富士山をかたどったアイスクリームを取り分けてもらった記憶もある。 妹が生まれる前なので、未就学です。 かれこれ60年以上前。 私自身が、その妹の結婚式に、3ヶ月の娘を連れて参列しました。 親族で、母乳なので、おいてはいけないという事情もあった。 親族なら、ありではないかと思いますが。 友人知人と言うなら、今後も家族ぐるみでということかどうかでしょう。 地域性もあるかとは思います。

08230321
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 おっしゃる通り、我々の地域性や呼ぶ方々のそれもあると思います。 貴重なご意見ありがとうございます。

回答No.1

招待状を送る前に結婚式は夫婦だけで来て貰えるかをちゃんと確認すべきでしたね。 わたしももうすぐ結婚するのですが、子供は歓迎するよと友人に事前に伝えてました。 私の友人の子供は大きくても三歳ぐらいです。 泣こうが暴れようがお構いなしの結婚式にしたいと思ってます。 お互いの親や親戚にも子供は連れてきて貰うと了解を得てます。 私は両親が三回仲人をしたのでその度に結婚式で新婦の長いドレスが絡まないようにしてきました。私の結婚式でも友人の子供たちに手伝って貰います、 ここまで下準備をしっかりしてきたので、子供が居ても男の心配もないです。ウエディングプランナーの友人にも子供が多くなるからと言ってあるので楽しい結婚式が出来そうです。 貴女の結婚式を思い出深いものにしたければ大人だけの杓子定規な結婚式よりも子供も含めたより良い式にされた方が良いですよ。 子供を面倒見てくれる人が近くに居ないご夫婦を呼ぶなら子供も一緒に呼ぶのが普通ですよ

08230321
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね、根回し等の事前の準備をしっかりすべきでしたね。 いざ自分がするとなると頭が回りません、反省です。

関連するQ&A

  • 夫婦で結婚式に招待すべきですか?

    職場結婚した夫婦なので必然的に夫の同僚=私の知人が多いです。 夫の職場関係の結婚式に夫婦で招待されることがあるのですが、 私は新郎(夫同僚)とは友人ではなく知人レベルなので、ペアでの招待はご祝儀も倍額でキツイので正直嬉しくないです。 これが私生活でも付き合いのある共通の友人の結婚式なら喜んで出席させていただきますが、所詮会社だけの付き合いです。 先日お話を頂いた結婚式はお断りして夫1人で出席してもらったのですが、また別の同様の結婚式に夫婦で招待されてしまいました。 このような場合、 常識的に夫婦で招待すべき、 招待されたら喜ぶべきものなんでしょうか? 世間の方々は親戚でもないのに5万以上のご祝儀がキツくないんでしょうか・・・。 常識に疎いので社会一般的な考え方を教えてください<(_ _)>

  • 夫婦で招待された結婚式について

    お世話になります。 来月中旬に友人の結婚式があります。 もともと私の学生時代からの友人なのですが、私の主人とも面識があるので2人で招待されています。 そこで御祝儀袋の書き方について教えてください。 ・主人の名前のみ書く。 ・主人と私の連名で書く。 この場合どちらの書き方がいいでしょうか。 夫婦で友人の結婚式に出席するのが初めてなので、どちらが良いのか迷っております。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に招待していないのに来たがる親戚

    叔母のご夫婦に招待状を送りました。 叔母夫婦には息子さんと娘さんが居て、私から見ていとこになります。 招待状を送る前に、父が電話で確認し、夫婦二人だけでいいと言われたそうなので、招待状にはお二人の名前だけで、御家族様とは書いていません。 しかし、招待状の返信にはお二人だけでなく、娘さんとその子供の名前が記入されていました。 結婚式は招待状に名前がない方は出席しないのが常識だと思っていたので驚きました。 母に聞くと、電話で話した時に、娘さんとその子供が行きたがっていたらしいです。 でも、招待していないのに、勝手に名前を書いて返信してくるとは思いませんでした。 なんとかして断りたかったのですが、父の顔を立ててほしいと母に言われ、仕方なく4人出席していただくことにしました。 それだけでも気分が悪いのに、また父に電話があり、息子さんとその子供も行きたいと言ってきたらしいです。 さすがに断って欲しいと父にお願いしたのですが、きちんと断ってくれませんでした。 人数はこれ以上増やせないと父に説明したのですが、誰か欠席するだろうからなんとかして欲しいと言われています。 私としては、せめていとこまで(4人まで)でお願いしたいと思っています。 いとこの子供たちは大学生と高校生ですが、赤ちゃんの時以来会っていませんし、お付き合いもありません。 なぜ私の結婚式に来たがるのかが不思議なくらいです。 失礼ですが、本当にお祝いしたいという気持ちがあるようにも思えません。 親族が多いため、友達は一人も呼べませんでした。 それなのに、十年以上会っていない、これから先もお会いすることのない、いとこの子供を呼ばなくてはいけないなんて納得できません。 この人たちを全員披露宴に招待しなくてはいけないのでしょうか? 招待状の返信には、いとこ(娘さん)とその子供の名前が記入されているのですが、 私としては、いとこのふたりに変更して欲しいと思っています。 そのことを母に相談したら、もう名前が記入されてるのにそんな失礼なことはできないと怒られました。 私から言わせてもらえば、叔母家族の方が非常識だと思うのですが・・・ いとこの子供には遠慮してもらって、いとこのみに変更していただくことは失礼でしょうか? 父も母も、私を責めるようなことばかり言ってきて、この件について全然協力してくれません。 私の考えが間違っているのでしょうか? みなさまどうか助けてください。

  • 夫婦の一方だけが結婚式に招待されたら

    前の職場の後輩(♂)から結婚式に招待されたのですが、そのことで夫が怒っていて困っています。 夫もその後輩のことを知っています(夫も当時同じ職場でした)。でも結婚式に招待されたのは夫婦揃ってではなく、私だけでした。それを知った夫は怒り心頭で、普通は夫婦揃って呼ぶだろう、君も欠席しろ、と言います。 後輩の式の招待人数の都合もあるとは思うのですが、私だけが呼ばれた理由で考えられるのは、当時の業務内容的に、私はかなり後輩と関わりがありましたが、夫は後輩とはあまり関係がありませんでした(飲み会で話す程度)。そういう意味で恐らく私だけが呼ばれたのだと思います。 ちなみに、前職場からは当時の上司2人だけに声を掛けているという状況のようです。 電話連絡をもらったときには、是非出席させてもらうねと後輩に言ったのですが、このような状況になった場合、どうしたらいいのでしょうか? 1.これから招待状を送ると連絡をもらったところなので、夫にバレないよう、私から後輩に、やはり夫婦連名で招待状を送ってくれないかとお願いする。 2.私は可愛がっていた後輩なので、夫の反対を振り切って出席する 3.やむを得ない理由をつけて欠席にする 皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 結婚式に友人夫婦を招待

    大学時代の友人を夫婦で招待したいと思っています。 どうお呼びするのが常識なのでしょうか? 教えてください。 私の友人は女性で、その子が3月に入籍するらしいので、 春に行う私の結婚式には夫婦でご招待したいと思っています。 友人の旦那さんの方は私は全く知らない方で、 お名前も知りません。 招待状にはどう書けばよいのでしょうか? 友人だけに招待状を出して、 「是非ご夫婦でお越しください」 とでも書けばよいのかな? とも思いましたが、これだと旦那様を取って付けた感じで、 向こうとしても遠慮して1人で来てしまうかもなーと思ったりしてます。 正式にはどうご招待するのがマナーなのでしょうか?

  • 結婚式に夫婦別々に招待された場合について

     友人の結婚式に招待されたのですが、席次の予定を聞いて困ってしまいました。  新郎側が、職場同期として自分を呼ぶとのことで出席の返事をしたところ、その後新婦が自分の妻(=新婦の友人の友人)も、友人席に招待したいとのことで、結果的に夫婦別々の席を用意するがよいかといわれました。  招待はうれしいのですが、他の出席者から見ても夫婦が離れているのはどうかと思われると思うのですが、皆さんの意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状を頂きました

    お世話になります、 この度、仲の良い友人が結婚する事になりました。 結婚式の招待状が家に来たんですが、出席する事はすでに事前に伝えてあります。 生まれて初めて結婚式に1次会(?)から参加するのですが、この招待状の書き方が問題なんです。 正しいマナーの招待状の書き方(たとえばご出席のごを消して出席だけに○をうつとか)は、多分検索したら出てくるでしょうが、かなり仲の良い友人という事もあり、ちょっといたずらで落書きみたいなメッセージを書いたりしようかな、と思ってきました。 具体的にはまだ思いついていないですが、例えば欠席に○を打って返すとか、とんちんかんな内容、あけましておめでとうございます(笑) とか書いてみたいな~って思っております。 常識ハズレなのはわかっていますが、何年もの付き合いのある友人なので冗談はわかってくれるという前提です。 ただ、この様な冗談メッセージを書いた招待状は、何か、結婚式での参加者管理に利用されたり、また、新郎は友人ですが、新婦は全く知らない人なので、新婦の機嫌を損ねるかも とか新郎・新婦の親の機嫌を損ねる と言った事はあるのでしょうか?(つまりかなり後に残ったり、親とかもどうしても目にしてしまうものかが知りたいです) 絶対やめた方がイイよ!というアドバイスから、それくらいなら許されるんじゃない?こんな事したらおもしろいかもよ という様な回答をお待ちしてます。 また、検索したら出るのでしょうけど、出来れば、正しい招待状の書き方も教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状

    いとこから結婚式の招待状が届いたのですが、 宛名には夫と私、夫婦2人の名前が書かれているのですが、 招待状の文章には、「○○ちゃんと○○ちゃんもどうぞ」 (←子供たちの名前) と手書きで書き添えてありました。 これは、どう受け止めればいいのでしょうか? 私は、 「本来は夫婦のみ招待したいが、はっきり 子供NGとは言えないので、一応声をかける形にした。」 ということかな?と思いました。 正式に招待するのであれば、宛名にも子供たちの名前を書くか、 「夫の名前+ご家族一同様」となると思うのです。 以前、他のいとこから正式に家族全員で招待された時には そうなっていましたし・・・ 子供たちはまだ小さいので、私はできれば連れて行きたく ないと考えています。預ける先もあるので・・・ 夫婦二人での出席で良いのであれば是非そうしたい のですが、こういう場合、子供が欠席すると失礼にあたるのでしょうか? お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫婦で結婚式に招待されて夫のみ出席の場合

    来月、夫がお世話になっている方がご結婚されます。 (元々同じ職場で働いたことはなく、現在も直接仕事関係ではありませんが) 奥様とも何度か一緒に食事しているので面識はあります。 私たちの結婚式の時はご主人さまのみ招待し、参加して頂きました。 (その時はご婚約関係ではなく、人数の都合もあり・・) ご祝儀は5万円頂きました。普通1人参加では親族以外は3万円が妥当みたいですが、 この方はある会社のトップに近い方なので、その額だったのかな・・と思います。 今、その方の結婚式に夫婦で招待されています。が、私は妊娠中なので 今のところ欠席したいと思っています。夫のみ参加予定です。 最初、結婚式は挙げないと聞いていたので、ささやかながら結婚祝い品はお贈りしています。 この場合、ご祝儀はいくら包むのがよいでしょうか? (夫婦共に参加する場合もあわせて教えていただければありたいです。)

  • 結婚式の招待状が来たのですが・・・

    50代の夫婦です。主人には、かなり年の離れた従兄弟がいます。彼が今度結婚すると、式への招待状が届きました。 その従兄弟とは、この30年以上会ったこともありません。彼の家族との付き合いも殆どありません。(叔父様のお葬式には行った程度です、しかも一般参列です) 彼の母、つまり夫の叔母には、20年ほど前まで年賀状を出していましたが、今はそれすらありません。夫によると、それ以前から、付き合いらしい付き合いもなかったようです。 結婚式には、親族であるということで招待されたのですが、夫は乗り気ではありません。 私たちには子どもがいて、その子どもも一昨年結婚したのですが、従兄弟や叔母様は式にもお呼びしませんでしたし、ご報告も致しておりません。(式と言いましても、ほんの身内だけの顔見せのようなものでした) 出席は、何かしら理由を付けてご辞退申し上げることになると思います。しかし、やはりお祝いは差し上げるべきだとは思うのですが、「こちらは頂いてはいない」という状況では、如何様にするのが宜しいのでしょうか。

専門家に質問してみよう