• 締切済み

キャバクラでバイトの何が悪いのでしょうか?

私は大学生の頃一年半くらいキャバクラでアルバイトしていました。(お小遣い稼ぎです) 今は仕事してないのですが、ロンドンに長期留学したいため毎日どこにも遊びにいかず自分の時間を全て英語の勉強に使っています。将来英語に関わる仕事をしたいのと、目標は英語ペラペラになることです。かなり本気です。 現在の英語力は英検一級~準一級の単語などをマスターしてるレベルです。 そこで今現在お金がないのでアルバイトで短期でキャバクラのバイトをしようかと考えてます。理由は短い時間で稼げるからです。 しかし、家族がそれに対して反対します。 もう夜の世界のことは忘れてほしいとのことなのです。 私の意見としては、私はキャバクラで働くことの何が悪いのかわかりません。 実際一年半働いたことがありますが、性格が悪い方に変わった、金遣いが荒くなったなどネガティブな影響は全くありませんでした。(公認) むしろ今は物欲ないですし、高価なバック、アクセサリー、浪費などにお金を使いたくありません。 全て自分の海外の生活や自分のキャリアアップ等のために使いたいのです。 私はキャバクラで働くことによって性格などが歪まなかったら良いと思います。 それにキャバクラ一本で働こうとかも考えてません、あくまでもアルバイトです。 それになにをやろうと仕事は仕事。尊卑はないですし大切なのはお金の使い方だと思います。 それに夜の仕事=悪みたいなセオリーはおかしいと思います。善悪を決めつけたいのなら、せめてその個人個人を判断するべきです。 悪い人もいるかもしれませんが人それぞれです。それに周りに変な人がいても影響されたくもないです、自分は自分なので。 仮に私自身、家族の誰かが水商売を始めるとしてもそれで悪影響を及ぼさないのなら悪く思いませんというか、水商売を始める前から偏見というものを持たなかった(基本的に偏見を持たない性格)なので。 法律を犯したり、故意的に人に嫌がらせをしたり意地の悪いことをしなければ私は構わないとと思います。 私自身個人主義、めちゃくちゃ頑固なので、人に流されることもまずないと思います。 何が悪いのでしょうか?

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.15

 時間の節約のために、ロンドンでやればいいと思います。もっとも逮捕に来た警察に売笑婦とどう違うかは、日本語より英語でした方が通じがいいです。

amam102030
質問者

お礼

は~いロンドンで売笑婦となにが違うかちゃんと説明しておきますね~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245385
noname#245385
回答No.13

>何が悪いのでしょうか? イメージが悪い。水商売によくないイメージを持ってる人は多い。 エロいおっさんの相手をする仕事なんだから嫌な目にあう人もいるし、業界自体が暴力団のしのぎだからそういのも良くないイメージの原因になる。 その世界をよく知らない人は実態を知らないんだから先入観や想像イメージだけで判断する。それはキャバクラとかヘルスとかに限らない全ての物事について言えるかな。 俺の母親と奥さんは水商売してた時期があって、母親の時代はよく知らんけど奥さんのころは割と気軽なバイト感覚だったみたいだな。そんな危ない世界じゃない。 それでも一回だけ酒にハルシオンを入れられてぶっ倒れて病院に運ばれたことがある。それはたまたま頭がおかしい奴に目を付けられただけかもしれんが、ターゲットにされやすい職業ではあるかもしれん。

amam102030
質問者

お礼

実体験からのご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11511)
回答No.12

キャバクラも立派なお仕事です 問題ありません ただ、短期で稼げると言っても限度があります 風俗店に勤務されるのはどうでしょうか? ソープランドと呼ばれる、男性客と性行為を行うお店が一番稼ぎが良いと思われます (この回答に不信感を持たれましたら、その不信感があなたの家族の感じている不信感です。)

amam102030
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ソープランドとキャバクラは違うものだと思っていましたのでちょっとよくわかりません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.11

まだ勤めていないから見えていないのです。自分は変わらない、と自信を持っていますが根拠はありません。 結婚しても変わらない、子供がいても変わらない、選挙で当選しても変わらない、遺産相続しても変わらない、宝くじが当たっても自分は変わらないと そう決めている人はいますが、変わるんですよ。それは現実は自分だけじゃなくて環境だから。 熱帯魚は自分、水が変わる、水槽が変わる、持ち主が変わるということです。 親が心配しているのは、夜の商売で変わってしまった例をたくさん知っているからで、一般に言われる大学生のイメージとキャバ嬢のイメージを比べただけでも平均値が動くのが見えているからです。 それでも信念を突き抜くのは勝手ですが、ご両親の信頼が落ちることと心配は止まりません。その二つを秤にかけて結論を出してください。 とりあえずキャバ嬢経験者に話を聞いてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.10

もう既に経験しているのですから今更何を 時既に遅しってという感覚です。 親の様な世代が決める評価もあるので その履歴が貴方の決める進路の足かせになる可能性を 親は心配しているのでしょう。 大手企業などは採用候補者の身辺を調査会社を使って 内定前に調査するので、そんな履歴が引っかかって 希望がかなわないというようなことです。 自分の責任において行うことは、その影響までも自分が背負うということなので 親が想定していることもきちんと聞いてみて考えたらどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10637/33394)
回答No.9

キャバクラというお仕事が、男性を騙すことによって成立している商売だからというのが大きいでしょうね。 もちろん、中にはきちんと割り切ってキャバクラに遊びに来ているお客さんもいます。でもそんなお客さんは全体の1割もいるかいないかです。残りの9割は、下心で来ているか、キャバクラのようなお店以外では女性に相手にしてもらえないので寂しくて来ているかのどちらかです。キャバクラ以外で女友達を作れる人は「ただ女と喋るだけで金をとられるなんて割に合わん。お喋り相手の女などいくらでもいる」となるのでキャバクラには行きません。キャバ嬢にチヤホヤされて上機嫌になるおじさんも喪黒福蔵にいわせりゃ「心の寂しい人」となるでしょう。 だからキャバクラというのは「男の下心を逆手にとって金をとっているか、寂しい男につけこんで金をとっているか」なんですね。 質問者さんがいたお店がどんな雰囲気だったかは分かりませんが、一般的にキャバ嬢は同伴だったり指名のノルマがあります。そしてそのノルマの達成のために「寂しいから来てくれ」とかなんとかやるわけです。これは刑法的には詐欺にはならないですが、道徳的には騙している行為ですよね。だって心にもないことをいって来させて、最終的な目的はお金なんですからね。 だからワリがいい給料なんですよ。あまり世間体がいいと思われていない仕事だからその分お給料が世間一般のお仕事より上乗せされているのです。実際に、一般的なバイトと同じくらいの給料だったら質問者さんも絶対やらないわけでしょ。 質問者さん「だけ」の問題ではないのです。質問者さんがキャバ嬢として仕事をしているために、騙されて貢いでる可哀想な男性たちが出ていることが道義的に問題なのです。「そんなの、騙される男が悪いのよ」ってお考えだとしたら、質問者さんの価値観の本質は詐欺師のそれであるといえるでしょうね。詐欺師も「騙すのと騙されるのでは、騙されるやつが悪い」って考えますから。

amam102030
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほどと思いました!!!とても参考になります! それに対しての私の意見は、それで来たくないのなら来なきゃいいです。 もし自分が逆の立場だったらいくら孤独で寂しくても絶対にホストクラブに、ましては本気のものを求めて行きません。また、下心のある方は風俗にいけばいいと思います。 そもそもキャバクラという嘘丸出しの世界でなぜ本気で信じるのかというところが疑問です。冷静に考えれば虚偽の世界だということがわかるはずです。 大人ですしそこまで知能低くないとこちらも思うのです。 信じるか信じないかはその人個人の自由なので、そこまでの責任は負わないというのが正直な意見ですね。これは夜やる前から思っていましたが、私は騙される方も悪いと思う派でした。もちろん自分が騙されたときも騙された自分もわるいとおもいます。 しかしキャバクラは振り込め詐欺などの詐欺ではありません。 それに虚偽の場所で成立してるのは公認だと思うので、なぜそれをわからないのか、疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236005
noname#236005
回答No.8

必ずしも夜の仕事は悪いものという事はないのですが、貴方は怖さを知らないだけなのです。 夜の仕事は少なからず、暴力団とのつながりがあり普通の神経を持っている人なら避けて通る仕事です。 それに金銭目的で何でもいいから楽して手っ取り早くっていう考えが、世間知らずの行動が親御さんも反対する理由でしょう。

amam102030
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!暴力団の関わりあるの知ってますよ!お店によって関わりが強いところもあれば弱いところもあります。 知り合いに夜の仕事長くしてる人たくさんいますが今までに暴力団に絡まれてなにかひどい目にあったという話はきいたことないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252039
noname#252039
回答No.7

キャバクラが悪いとすると それは 客側の僕たちが悪い のかもしれません。 借金してまでキャバクラにゆく。 果ては自己破産・・・そんな人もいます。 そんな客ばっか目立ってしまい 世間は、キャバクラが悪だと思う。 OKWaveで言うと 僕は無能な回答者、でしかなくて そんな僕が回答すると、質問者様に迷惑をかける。 僕の回答をもらった質問者様は full-bloomのような回答が来るのだから OKWaveは、役に立たないサイトだ! もう利用は止めよう。 そんな質問者様もいるかもしれません。 OKWaveが悪いんじゃなくて、無益な回答しかできない 僕が悪いだけなのに、僕の無益回答のせいで OKWaveが誤解される。 そのようなことが、キャバクラにも起こるのでは ないでしょうか? 筆談ホステスの場合は、世間が認めてしまう。 たしか、政治家・作家などになり ホステスは昔の話しです。 このホステスとキャバクラキャストは、何が違うのでしょう? 同じ、と思うんです。 ただ 客が違った。 つまりは 僕たち客が、キャバクラのイメージを悪くしている。 そんなようなことを思いました。 キャバクラにゆくと、借金地獄になる。 キャストに騙される。 キャバクラは、悪だ!! というイメージが先行してしまう。 くだらない回答、失礼しました。 また お忙しい中、お時間いただいてありがとうございます。

amam102030
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、! 実際世間体的には皆さんキャストに騙されるとか騙して金を巻き上げるとか言う方がほとんどなのですが、実際そういうことをしてる方は少ないと思うのが私の個人的な感想なんですよね。 そもそもお客様もキャバクラにリアルなものを求めてるというよりかは擬似的なものを楽しみに来てるという感じで、お客様のニーズに合わなかったら(つまらなかったら)もう通わない!と言った感じでそれが正しい飲み方だと思いますし、全てを本気で受け止めていないとこちらも認知している上での接客ですので騙されたとか言う人はキャバクラで遊ぶのは向いてないかと思われるので来るべきじゃないと思うんですよね。 そこが世間の目と実際働いている側のギャップなんですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.6

では他方から申し上げましょう。 親に風俗で働くのは辞めてくれと言われているのですね。それを辞めさせたいのなら親元から離れ学費も何もかも自分で賄えばいいんです。そしたら文句も言わなくなります。 しかし親の庇護の元、生活をしているなら偉そうに文句は言えないんです。その辺り分かっているのかしら。

amam102030
質問者

お礼

しかし私の文面だけをみて、その性格だからキャバクラで働けるのでしょうとおっしゃったことに疑問を感じたからです。その性格だからとは?回答者様はキャバクラの仕事をよく思われていないようなので私はネガティブな意味合いを感じました。そして果たしてこの文面だけで私の何がわかるのか?ということです。 しかしこんなことはもうどうでもいいです。 時間の無駄ですので、この文章を拝見されて何を思われても構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.5

何も悪い事なんては、ないでしょう・・・気になるのが”そう言う”何故か意固地で、ポリシーを妙にひけらかして・・・皆同じでしょう信念一路なのでしょう。

amam102030
質問者

お礼

少し意味がわかり兼ねる部分がありますが、ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風俗嬢・キャバクラ嬢の実際の素顔

     風俗嬢やキャバクラ嬢って、性格が悪いのでしょうか?  水商売の人は性格が悪いという印象があります。嘘を言ったりでまかせを言って客の心を弄んでいるからです。それで自分は金だけ得ようとするからです。   あくまで仕事しているときには別の顔を作っているだけで、仕事を離れれば良心的な普通の人だったりするのでしょうか?  それとも、そういう仕事につく時点で、「性格が悪い」気があるということでしょうか?

  • 彼女がキャバクラに勤めようとしている

    タイトルの通りなのですが、正社員で風俗系とは無関係の仕事に就いている彼女が、仕事を辞めてキャバクラで働きたいと言っています。 目的はお金で、普通の仕事よりも多く収入を得ることが出来るということで転職(と言っていいものやら)したいそうです。 自分としては将来性がなく、この不況の中で自ら仕事を辞め、水商売に進むのは理解し難いです。 本人は深く考えていなさそうですが、本気のようです。 何か考え直させるリスクや文句があれば教えていただきたいです。 別れるというのは除外でお願いいたします。 あと、皆さんは彼女がキャバクラで働くと言い出したらどう思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 妹がキャバクラで働き始めたのですが・・・

    大学を中退した妹がキャバクラで働き始めました。 家族は水商売をしてほしくないため大反対しているのですが、あまりにも価値観が違いすぎて話し合いにならず、反対を押し切っても続けるようです。 親:真面目で悪いことが大嫌い 妹:真面目なことが大嫌い。悪いことが大好き 結局、どうしても水商売がやりたいのであれば、もう一緒に生活できないし親子の縁を切るほかないという考えにいきつこうとしているのですが、本当にこれでいいのでしょうか? お金のためだけにキャバクラやりたいなら借金してでも親が援助するというのですが、お金だけのためじゃなく、いろんな男からちやほやされたい、お姫さま気分になりたい、いろいろな高価なものをプレゼントされたいからキャバクラやりたいと言うのです。 お子さんをおもちのお父さん・お母さんの方、もし自分の子供が水商売をしたいと言えば、どうしますか?是非、教えて頂けないでしょうか?

  • 水商売で働く人達のイメージについてどう思いますか?

    ここでいう水商売は喫茶店などを省きます。 主にスナック、キャバクラ、ホストクラブ、高級クラブなどのように「夜、主に異性の客にお酒を出す仕事をしてる人」とのことだと思ってください。 そのような水商売で働く人達のイメージについてどう思いますか? 個人的にはそういう場所でよく遊ばせてもらってる方なので私自身は偏見は無いのですが、世間一般ではどのように見られてるのかを知りたいのです。 ■自分の友人、知人、兄弟、子供が「ホストで頑張るぞ!」「キャバクラで頑張るわ!」と言い出したら応援できるものなのですか? ■応援できるとしてどんな人にも自信を持って「ウチの子は水商売で頑張ってるんだ!」と言えるものなんですか? ■水商売の人から、よく「私はプライドを持って仕事をしてる!」と聞きますが、場所や人を選ばず、どんな時でも「私はホストです!」「キャバ嬢で頑張っています!」と本当に言えるものなんですか?

  • キャバクラを辞めてから転職後の手続きについて

    お叱り頂く事は承知で質問させて頂きます。 社会にでて、2年半企業で働いた後、事情がありキャバクラを3年ほど勤務しておりました。この度キャバクラで働く必要がなくなったため仕事を辞め、契約社員、派遣社員として働きたいので転職活動をしております。 ただし、履歴書に水商売など恥ずかしくて書けません。なので飲食店アルバイトと記入するとします。 ●仕事が決まり入社手続きをする際に、源泉徴収票を求められた場合にどうしたらいいのでしょうか?? もちろん水商売などでそういった類のものは何もありません。 ●入社する際の雇用保険被保険者証がない。 これは以前の企業に勤めてたものならありますが。水商売などでまずありません。 現在は前の企業を辞めてから国民健康保険に入っています。年金は自身で支払っています。 市民税も自身で支払っています。そして区役所には働いていないので所得証明がないと届けてしまっています。 働いていたのに働いてないことになってる空白の時間として、きっと入社手続きの際に会社に疑問や不信を持たれてしまいますよね。 こういった事がどのように今後影響するかと思うと不安です。 ●契約社員や派遣で働く時にになんて説明すればいいのでしょうか? ●小さい飲食店だったので、雇用もなく年金も自身で支払っていたと伝えるだけでまかりとおる話なのでしょうか?? むしろフリーターや、ニートだったと開き直って、契約社員や派遣を諦めて、 アルバイトから社員を目指して行く事が一番なのでしょうか?? アルバイトからアルバイトであればそういった手続き関係も特に細かく聞かれないのではと思い。 自分にはアルバイトからの道しか普通の社会に戻れないのかと考えてしまったりもします。 いったいどうしたらいいのでしょうか??

  • 彼女がキャバクラに勤めようとしている

    タイトルの通りなのですが、正社員で風俗系とは無関係の仕事に就いている彼女が、仕事を辞めてキャバクラで働きたいと言っています。 目的はお金で、普通の仕事よりも多く収入を得ることが出来るということで転職(と言っていいものやら)したいそうです。 自分としては将来性がなく、この不況の中で自ら仕事を辞め、水商売に進むのは理解し難いです。 本人は深く考えていなさそうですが、本気のようです。 何か考え直させるリスクや文句があれば教えていただきたいです。 別れるというのは除外でお願いいたします。 回答よろしくお願いします。

  • キャバクラについて

    昼間仕事をしていますが、お金がないのでキャバクラで働こうと思っています。 現在21歳です。 容姿には全く自信がありません。 不器用なので付け睫もつけられないですし、濃いお化粧も出来ません。 おしゃべりはすきですが地味だと思います。 ドライアイでコンタクトができないのでメガネっこです。 体型は太ってはいませんが、取り立てて華奢なわけでもなく中肉中背です。 メガネが大丈夫な水商売ってあるのでしょうか?

  • 大学生キャバクラバイト

    私は大学生なんですが 留学をするためのお金を キャバクラで貯めようと思っています できるだけ短期間でお金をたくさん貯めたいと思うとキャバクラしかないと思いました キャバクラの経験がある人や身近にしている人がいるという人に答えていただけたら助かります キャバクラは *月にいくらぐらい稼げますか  (平均的に) *精神的にどのくらいきついか *大学の勉強との両立は難しい か *だいたい夜の何時頃まで最低 働かなければならないのか *イジメはあるか *ドレスやヘアセット代でどの くらいかかるか *クラブとはどう違うのか *大阪で学生でもしてる子がい るような安全なキャバクラは ありますか もし何かアドバイスがあったらぜひ教えてほしいです よろしくお願いします

  • 塾のバイトを辞めてキャバクラ一本にするか。

    私は今大学1年生で、塾の講師のアルバイトとキャバクラの掛け持ちをしています。 最初は塾の講師一本だったのですが月に1万ほどしか稼げず、キャバクラを始めました。キャバクラを始めた頃は塾のお給料があがるまで…と思ってやっていたのですが、明らかにキャバクラ一本でやったほうが効率がいいです。 キャバクラでバイトをしていることは誰にも言っていません。友達にも居酒屋で働いてると言っています。 私のサークルにはお金が必要です。夏は 合宿で10万ほど必要ですし、会費も3万ですし、資格の学校に通うお金や免許のお金も欲しいです。そのようなお金を親に負担してもらうのは申し訳ないです。 しかし私はキャバクラ1本にしたときに自分がぶれていくのが怖いです。このよう状況で、みなさんならどうしますか?アドバイスお願いします。

  • キャバクラでのバイトについて

    友達、彼氏、親はキャバクラでバイトしていることを 知ると、どういうふうに思うのでしょうか? 「どこでバイトしてるの?」って言われて、 「キャバクラ」と答えると、どんな反応、思いがわきますか? キャバクラはどうして店によって 給料が全然違うのですか?(同じサービスでも) キャバクラは容姿がいい(可愛い、美人)+会話力 がある程度はないとなれない仕事ですか? 給料が高いところは容姿などの求めるレベルが高く、 安いところは容姿などの求めるレベルが低いんですか? キャバクラでバイトしていたことが 将来の就職先(医療系志望)にばれることってあるんですか? 職務経歴書ってアルバイトを書く必要はないですよね? 自分から、そして他人に言わせない限り、ばれませんよね? ばれた場合、解雇となるんですか? キャバクラでバイトする利点、不利点も教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • VirtualBoxでインストールしたUbuntu20.04で、画面枠を広げたら画面が真っ黒になってしまいました。
  • キーボードショートカットや仮想コンソールにもアクセスできず、再起動してもGUIにならず画面は真っ黒のままです。
  • VirtualBoxの設定を確認しましたが、問題が解決しない状況です。原因がVirtualBoxかUbuntuかわかりません。
回答を見る