• 締切済み

水をはねた自動車の持ち主に洗濯代を請求できるか

歩いているとき、すぐそばを自動車が走って、その自動車が水たまりの水をはねて、そのはねた水で自分の服が濡れたとき、その自動車のナンバーを素早くメモしておくと、後でその自動車の持ち主に、濡れた服のクリーニング代を請求できるでしょうか。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.9

無理ですね。確かに泥はねや水はねは道交法違反で、違反者には 罰金と点数が加算されます。 でもメモは間違った事でも書けますので、裁判になった時にメモ では証拠として認めて貰えないでしょう。 写真や動画であれば十分に証拠になります。メモでは証拠として は不十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.8

メモだけでは証拠にはなりにくいでしょう。加害者が気が弱い人物であっさり認めれば別ですが、「たまたま映像を撮影しているところに車が水を撥ねるところが映っていた」というのでもなければ、否定されればそれまでです。民事なので警察は関与しません。どうしてもということであれば裁判を起こさなければならず、費用、時間を考えても到底割に合わないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.7

泥はね運転は道路交通法71条1号の違反行為です。 また、民事上の損害賠償責任も生じます。 車のナンバーを控える事は、訴訟上必要な事になります。 しかし、立証が極めて困難なので、過失を問う事が出来ないのが実情です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.6

もちろんできます。 ただし、証拠が必要ですし、相手が否認すれば裁判に持ち込むことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.5

---URLから抜粋 https://lmedia.jp/2016/12/14/73195/ 道路交通法第71条1号に「ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器を付け、又は徐行する等して、泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること」と定められています。また、道交法120条9号では、同71条1号の違反について5万円以下の罰金に処する旨定められており、罰金を伴う交通違反であることは間違いありません。 しかし、実際に捕まえて罰を受けるさせるのは容易ではありません。その理由は、立証が難しいから。一般的に水や泥を引っ掛けた車は、そのまま去ってしまうのが通例です。 よって、確実にその車の運転手が泥をかけたという立証は難しいのですが、逆にいえば、動画や第三者の証言などで確実に立証できれば可能といえます。 また、汚れた服のクリーニング代を求めるということになると民事の問題となりますが、こちら運転者が走り去ってしまった場合、その運転者を探し出し、確実にその運転者が汚したという立証が必要となります。現実的には、不可能といっても過言ではないかもしれません。 やはり罪を認めさせるのは、なかなか難しいようですね。 ----- 刑事では、罰則がある 民事では、訴えることとなる 警察に被害届 → 立証 → 民事手続き ちなみに判例を探しましたがなかったので、相手を調べて連絡して、示談にするかどうかぐらいでしょうね・・・

参考URL:
https://lmedia.jp/2016/12/14/73195/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236375
noname#236375
回答No.4

勿論出来ますよ。 被害にあったら直ぐに加害者の車の番号と車種と色をメモすること。 出来るなら写真をとること。 それと被害にあった場所の写真をとること。 動画でもいいです。 それが出来たら近くの警察署に被害届を出すことが大事です。 水撥ねさせることは交通違反ですから警察も取り締まってくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252039
noname#252039
回答No.3

道路交通法第71条1号違反 ですから・・・ただ 持ち主に請求は、難しいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

民法上の不法行為に該当する場合、被害者は加害者に対して損害賠償を請求することができます。 また道交法でも「泥はね運転違反」に問われます。 さて、ナンバーを控えておく件ですが、合わせて画像や目撃者などの証拠がなければ、相手が「徐行した」と主張すればそれまでです。 さらに、通常はそのまま走り去ることが多いため、後になって請求しても「覚えていない」となります。 いずれにしても確固たる証拠が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235995
noname#235995
回答No.1

請求するのは自由なので可能です。 ただ、その車が水をかけたのかを証明できなければ、運転手も応じないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車保険で

    ちょっとした疑問なのですが、雨の日、水溜りを車で通過して、通行人の服を汚してしまった。クリーニング代金を請求された。たまたまその服が高価なもので、クリーニング代も数万円だった。 このような場合、自動車保険に入っていると保証されるのでしょうか? もちろん、保険を使ってお金を払う人はまずいないでしょうが。

  • やっちゃいました。仕事で車を運転中にお年寄りに、水たまりの水を掛けてし

    やっちゃいました。仕事で車を運転中にお年寄りに、水たまりの水を掛けてしまいました。すぐに謝って、タオルも渡し、「クリーニング代を払いましょう」と言ったのですが、「いらない」と言われたにもかかわらず、車のナンバーを確認されてたので、後からお金を請求されるのでしょうか? また、そういう経験がある人も教えて下さい。

  • 自動車の持ち主の調べ方

    私有地に勝手に車を止める人がいて困っています。陸運局(でしたっけ)でナンバーから持ち主を調べることが出来ることは知っているのですが、 1)他府県でも大丈夫ですか。 2)軽自動車は管轄が違うような気がしますが、陸運局でわかりますか。だめな場合はどこで調べればよいのでしょうか。

  • 軽自動車のナンバーからその持ち主の住所を調べることができるのか

    軽自動車のナンバーからその持ち主の住所や名前がわかるのでしょうか。友人はできるといっているんですけど、できたとしたらその方法が知りたいです。

  • 持ち主不明の放置自動車

    知り合いが大変困っております。知恵をお貸しください。 ・駐車場に放置してある持ち主不明の自動車5台を撤去したい。ナンバーがついているものも、ないものもある。 ・警察には連絡済み。1台は盗難車のため、一応の持ち主の特定はしてもらえたが、連絡先は個人情報の関係もあると教えてもらえない。なお、警察の話によると持ち主は特定できたものの、現住所に住んでいる持ち主はひとりもいないとのこと。 ・陸運局には連絡済み。最終的にはやはり個人情報の関係で、持ち主は教えられないとのこと。 ・拾得物として届けられないかと聞いたところ、そんな大きな拾得物はないといわれた。 ・弁護士には相談ずみ。持ち主が特定できなければどうしようもないと言われた。弁護士の考えとしては、持ち主に対して通告なりする考えであるとのこと。 ・車屋は、廃棄してもいいという法的根拠がしっかりしているなら、廃棄はひきうけてもいいといっている。 ・市役所・県庁どちらにも連絡したが、こちらではどうしようもできないとのこと。 ・現在私有地にある車を全部公道へ押し出してから警察へ連絡すればもっていってくれるのではないかと言ってみたが(乱暴この上ない意見ですが)そのようなことはとてもできない…とのこと。しかも5台。 八方塞りの状態のようです。

  • 水で動く自動車

    以前に小説でガソリンの代わりに水で動く自動車について読んだことがあります。水を分解して水素で車を動かし、酸素を排出するシステムでした。 今年の初め頃、東京のどこかの会社が実際に水で動く自動車を作ったと某インターネット新聞で見かけたので、その後の販売や行方が気になっているのですが、それ以来、噂も何も聞きません。どなたか水自動車についてご存知の方いらっしゃいますか?また、これからの行方について実際どうなのかを聞かせていただければ幸いです。

  • 持ち主を探したい!!!!!

    バイクの持ち主を探したいんですが・・・・・陸運局に行っても「自動車は調べられるけどバイクは教えれない」と、言われどうすることも出来なくなってしまいました。取合えず警察に行こうかと思っているんですが・・・・・バイクに息を入れたいんですよ~~~~誰か教えてください。ちなみに、バイクは、SR400です。駐輪場に(家の近くの)自分が引越ししてきてからずっとある。約6ヵ月以上だと思うんです。教えて~~~

  • 自動車税の請求がこない。

    ナンバーの返却をしてないのですが、 自動車税の請求がきていません。 車検期限が平成15年で今まで、 まったく車は使用してないため、放置していましたが。 このままでもいいのですが あとで全額払えとかいってこないでしょうか?

  • 持ち主不明のバイク

    自分が住んでいるマンションの駐輪場に、2,3年前からYAMAHAのマジェスティ(たぶん125cc)が放置されています。 大家さんに持ち主の話を聞いたところ、持ち主不明、早く処分したいということで、欲しければ譲ってくださるということでした。 ただ、ナンバーも無いので、新たにナンバーを取得は出来ないでしょうし、部品取りにでもと思うのですが、廃車証明等もナンバーが無ければ取れないでしょうし。 もし譲り受けた場合、部品取りとして使ってしまっていいのでしょうか?他の人に売ることも出来るのかも教えてください。 もし駄目な場合処分しますので、廃車方法も教えて下さると助かります。

  • タクシーに水たまりの水をふっかけられた。どうすればいいですか?

    今朝タクシーに水たまりの水をふっかけられました。 僕はまだ学生ですが車の免許を持ってまして、運転者は水たまりの水を歩行者にかけないように気をつけなければいけないということを習いました。 なのに、運転で飯を食ってるタクシー運転手がそんなこともできないのかよ!と思いまして、謝罪させたいです。 この場合どうするのが一番正しいのでしょうか? また通報するのはそのタクシー会社に言うべきですか? それとも警察にいうべきですか? 僕自身歩道を歩いてましたし、タクシー会社、車のナンバーを把握しており、水をふっかけられた時間もはっきりと把握しております。

このQ&Aのポイント
  • 購入したELECOMの「スマートフォン/タブレット/パソコン用メモリリーダライタ MRS-MBD09BK」は、スマホやタブレット、パソコンで使用することができるリーダーライタです。しかし、SDカードを挿入しても反応しない問題が発生しています。
  • 使用しているスマホはiPhone11で、対応OSではありませんが、変換アダプタを使用すれば利用できると考えていました。しかし、変換アダプタを使っても反応せず、Androidのスマホでも試してみましたが同様の結果でした。
  • 製品の説明書によれば、メモリーカードを挿入すると青色で点灯するはずですが、実際には点灯しない状態です。使用しているSDカードは「SDHCカード Ultra PLUS 32GB」です。なぜカードリーダーが使用できないのか、理由を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう