曲がった板の剛性計算

このQ&Aのポイント
  • 曲がった板の剛性計算方法を教えてください。
  • 平板より曲がった板の方が剛性が高い理由を教えてください。
  • 曲がった板の剛性を計算するにはどのような手法があるのでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

曲率付きの板の剛性計算

平板より曲がった板の方が剛性が高いというのを聞いたので、実際に計算したいのですが計算方法がわかりません。教えていただけますでしょうか。

  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

単純な圧縮の場合 変わりません(豆腐を上から押すと横に膨らみつぶれます) ↑ 圧縮が横向きの力に変換されます アーチ型が強いといわれるのはその横に対する力を 加える構造があってこそです https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E6%A9%8B なければ変わらないです 蛇足 完全な球体にし四方八方から圧力を加えた場合 理論的には重力縮退を起こすまで壊れません

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1333/2244)
回答No.2

ご質問の主旨は、「シェル構造」のことを指しているように思えます。 曲面にしても、材料の物性値(引張強さやヤング率など)が変化する訳ではありません。 構造全体として剛性を計算した結果で比較する必要があると思います。 単純な直線状の梁とアーチ状の梁のような場合であれば、手計算で対応できると思いますが、自由曲面に対する一般的な強度計算であれば、CAEを利用するのが現実的と思います。 シェル構造: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E6%A7%8B%E9%80%A0

回答No.1

  断面二次モーメントが変るからです、それ以外は変らない。 計算方法はここに書かれてます。 http://kentiku-kouzou.jp/danmen2zi.html  

関連するQ&A

  • 板の剛性について

    板の剛性について 平板の中心に集中荷重が働く場合、 一様な平板の曲げ剛性は Et^3/12(1-v^2) と表されます。 しかしこの平板に数ヶ所穴があいている場合、 上の式はそのまま適用できないと思います。 そのような場合、上の式はどのように変化するのでしょうか? 計算式、参考書等お教えいただければ幸いです。

  • 板の曲げ剛性と梁の曲げ剛性について

    板の曲げ剛性と梁の曲げ剛性について 一様な厚さtをもつ平板の曲げ剛性は Et^3/12(1-v^2) と表されますが, これは梁の曲げ剛性 EI とオーダが異なりますよね? 研究で平板に円柱棒を差し込んだモデルの,曲げ剛性を変えた際のひずみの解析を行っているのですが,なぜ2つの曲げ剛性のオーダに違いが生じるのか分からず困っています. 平板の曲げ剛性とはりの曲げ剛性の違いを教えていただきたいです.

  • 剛性について

    学生です。 実験するにあたって初期剛性を実験地と計算値で比較するのですが、なぜ計算値のほうが大きい値になるのでしょうか?? また初期剛性はどのような式で計算できますでしょうか?? P=kδのkが初期剛性ならば、k=EIであらわされるとなっていましたが、EIとは曲げ剛性のことではないのでしょうか??この場合、初期剛性=曲げ剛性なのでしょうか? せん断剛性は考慮しなくてもいいのでしょうか?? またせん断剛性はどのように表されるのでしょうか??

  • 曲げ剛性の値から板厚を概算する方法

    平板の曲げ剛性(EI)が判っている時 この曲げ剛性お値から板厚を概算することは出来ますか? その場合,どのような計算をすれば良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが,回答宜しくお願いします。

  • 設備の剛性計算

    お世話になります。 現在当社で製作している当社製品専用の金属加工機の スライドをコストダウンの為、 鋳物+ターカイトの摺動面からベアリング方式に 変更しようと検討しています。 この変更の際に、設備の剛性をあまり落としたくないのですが、 摺動面の剛性、耐久性が計算できずに困っております。 恐らくターカイトを使用しているので厳密には計算できないのでしょうが、 簡易的な計算などできないのでしょうか・ 宜しくお願いします。

  • 金属板の強度計算について

    金属板の破壊強度計算について悩んでいますので、2点ご教授頂けませんでしょうか。 ? たて、よこL[mm]高さH[mm]の金属板に、直径R[mm]の貫通穴が、 A[mm]間隔でN×N[個]等間隔で加工された金属板の破壊強度を求めたいのですが、 方法を教えて頂けませんでしょうか。 モデルは両端支持梁、F[kg/cm2]の等分布加重がかかっているもので考えています。 平板で考えると単純に求められると思うのですが、穴加工の分どう考えて良いかがわかりません。 ? 実際に検証を行う方法として、丸棒もしくはB[mm]幅の平たい押し棒を用いて 3点曲げにて破壊試験を考えています。 この場合、?の等分布加重ではなく、集中加重の考え方になると思うのですが、 実試験結果から、どう?に展開してよいかわかりません。 ご知見頂けませんでしょうか。

  • 物体の剛性に関して

    物体の剛性に関して こんばんわ。 本日は物体の剛性に関して分からないことがあるため質問させて頂きます。 プラスチック製の物体が高い剛性を有していることを確認したいのですが、どのような方法がありますでしょうか。 剛性とは「その物体に外力が加えられた場合における、変形のしづらさ」であると理解しています。 すると、物体の剛性が高い=変形させるのに大きな外力が必要と考えます。 そのため、プラスチックが変形したときの外力を計測すればいいのかと思っているのですが、正しい認識でしょうか。 また、ABSやポリカーボネイトなどプラスチックの種類に応じて、一般的な特性として剛性が規定されているのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • エンドミルの剛性について

    エンドミルの剛性について,あるカタログに,刃長が短く工具径が大きく刃数の多いエンドミルが剛性が大きい,とあるんですが,なぜ刃長が関係するんでしょうか. 工具径と刃数は感覚的にわかりますが,刃長というのは理解できません. 刃長・・・いわゆる切れ刃のある部分の長さだと思うのですが,どのように剛性とかかわっているのでしょうか. 後,シャンクをチャックにはさんでいるところからの長さで決まるのはたわみですか?とすると,これは剛性とは違うものですか? より剛性の強い(逃げにくい,たわみにくい)ものの条件は,何で決まるんでしょうか?実際に使う可能性が高いので詳しく教えてもらえるとありがたいです.

  • 金属板の破壊強度計算について

    金属板の破壊強度計算について悩んでいますので、2点ご教授頂けませんでしょうか。 (1) たて、よこL[mm]高さH[mm]の金属板に、直径R[mm]の貫通穴が、 A[mm]間隔でN×N[個]等間隔で加工された金属板の破壊強度を求めたいのですが、 方法を教えて頂けませんでしょうか。 モデルは両端支持梁、F[kg/cm2]の等分布加重がかかっているもので考えています。 平板で考えると単純に求められると思うのですが、穴加工の分どう考えて良いかがわかりません。 (2) 実際に検証を行う方法として、丸棒もしくはB[mm]幅の平たい押し棒を用いて 3点曲げにて破壊試験を考えています。 この場合、(1)の等分布加重ではなく、集中加重の考え方になると思うのですが、 実試験結果から、どう(1)に展開してよいかわかりません。 ご知見頂けませんでしょうか。

  • 平板とはどんな板?

    最近のスキー板について教えてください。 ・平板とはどんな構造の板ですか。 ・それ以外にはどんな構造の板があるのですか。 ・それらはそれぞれどんな特徴があるのですか。