設備の剛性計算とは?

このQ&Aのポイント
  • 当社製品専用の金属加工機のスライドをコストダウンのために変更する際、設備の剛性を落とさずに摺動面の剛性と耐久性を計算したい。
  • ターカイトを使用しているため、厳密な計算は難しいが、簡易的な計算方法があれば知りたい。
  • 設備の剛性計算に関してアドバイスをいただきたい。
回答を見る
  • 締切済み

設備の剛性計算

お世話になります。 現在当社で製作している当社製品専用の金属加工機の スライドをコストダウンの為、 鋳物+ターカイトの摺動面からベアリング方式に 変更しようと検討しています。 この変更の際に、設備の剛性をあまり落としたくないのですが、 摺動面の剛性、耐久性が計算できずに困っております。 恐らくターカイトを使用しているので厳密には計算できないのでしょうが、 簡易的な計算などできないのでしょうか・ 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

小生も、回答(4)さん同様で、 素朴な疑問で、当社で製作してるのに計算出来ない? 最初はどうやって設計したんだろう? と重要な箇所と推測するので思います。 ≻ 厳密には計算できないのでしょうが、簡易的な計算などできないのでしょうか… であるので、THKさんやIKOさん、(技術サポート面からはNSKさん)に 計算方法を聞けばよいと思います。(丸物ガイドならNBベアリングさんもです) 初期検討は、単純にベアリングCAD図を張り付けて、各社に聞くです。 対応してくれる処とそうでない処や、計算方法が若干異なったりで、貴殿の勉強(財産)に なります。 構成を考えると、ターカイトの弾性がボールの弾性と考えれば、ターカイトでの計算も 横展開で可能と考えます。(簡易的な計算の範囲ですが) 問題は、摩耗による精度/剛性の維持である寿命とその修復です。 それも含めて、簡易的な計算であればよいのですが。

noname#230358
質問者

お礼

私自身の設計ではないのですが 強度計算はせずに製作している様です。(勘です) 取り敢えず、仕様の上限まで摺動面を広く取ってあります 結果、非常にオーバースペックなのですが、 全力で衝突しても壊れないなどのメリットもあるため、 極力現状の剛性に近づけたいと思っています。 メーカーと相談してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

直勘!? 剛体と見なせない部分の評価は、CAEでもナカナカに難しいと思う。   技術レポート:最近のNSKリニアガイドの技術動向   http://www.jp.nsk.com/services/pm_techreport/report55.html 3ブロック/レール仕様 が良い ・・・フムフム ダンピングファクターは他社製品と滑りガイドの中間程度 予圧設定に伴う剛性値比較でも他社より倍以上優れる             ・・・要するに球の配置、レール形状の強さが効いているのネ   <他にも文献がある模様>   NSKテクニカル・ジャーナルNo.647では、弊社LYシリーズの特性を工作機械への応用という   観点から解説した。 滑りガイド(ターカイト)でも、どう計算に乗せるかは難しそう(古いので探せば例が有るかも)

noname#230358
質問者

お礼

現状との比較をしてみたかったのですが、やはり厳しいようですので、 要求仕様を満たす剛性を確保する所から始めて見たいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

荷重条件が複雑になれば、CAEを利用したほうが良いと思いますが、目安 を知る程度なら、荷重条件(動的要素も含む)を考慮したモデル化、はりなど の材料力学的なモデルを想定すれば、計算はできると思います。 たとえば、両端支持はりの中心に荷重Wが加わる場合、はりの中心のたわみ は δ=PL^3/(48EI) で与えられ、一般機械の場合 δ<L/k(k=2000 ~5000)に設定します。 ここにL:はり長さ,E:縦弾性係数,I:断面二 次モーメントです。高剛性が必要ならkの値をもっと大きくとります。 摩耗等については計算できないので、最終的にはトライ&エラーになると 思います。

noname#230358
質問者

お礼

現状との比較をしてみたかったのですが、やはり厳しいようですので、 要求仕様を満たす剛性を確保する所から始めて見たいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

素朴な疑問。当社で製作してるのに計算出来ない? 最初はどうやって設計したんだろう?

noname#230358
質問者

お礼

私自身の設計ではないのですが 強度計算はせずに製作している様です。(勘です) 取り敢えず、仕様の上限まで摺動面を広く取ってあります 結果、非常にオーバースペックなのですが、 全力で衝突しても壊れないなどのメリットもあるため、 極力現状の剛性に近づけたいと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

工作機械の設計学(基礎編)というのを読んで一応、お勉強したことはある 基礎編でも十分に難易度が高くて内容も非常に濃いから、応用編はエライかな さて、どのような専用加工機か分からないし、構造も材質も明確でない中で まづ、実際の専用機の直動ガイド?に加わる力、切削による荷重(慣性力) 等も含めて把握していないと前に進んで行かないのではないのでしょうか? また実際の最大ワーク重量も重要です。切削による熱も考慮された方が良い これらの固有のファクターを踏まえて、直動専門メーカー、工作機メーカーに 相談することが最善と思われますが、如何、お考えでしょうか 但し、メーカーから結論を得ることは難しいと思うのでアドバイスを貰おう 最終的には改造となる訳ですから自己責任でやるしか無いので大変ですね

noname#230358
質問者

お礼

ありがとう御座います。 おっしゃる通り、直動メーカーより アドバイスを頂くほうが無難なようですね

noname#230359
noname#230359
回答No.2

25年ぐらい前に、BT40主軸のマシニングセンタの普及と共に、 直動ガイドが活用されはじめた頃に比べれば、ガイドの性能 (剛性)は比較にならないぐらい向上していると考えます。 しかし正直申し上げて、計算は難しいと思います。 直動ガイドのメーカへ相談すれば、機械の仕様に応じたガイド の番手(サイズ)や予圧を選定して貰えるでしょう。 より剛性を高めるためには、ボールタイプ→ローラタイプを選定 することも一案です。 しかしながら、静剛性はそん色ないものの、動剛性(減衰性)が低下 することは避けられないでしょう。 その代わり、送り軸の加減速や最高速度の向上などのメリットを 取り入れることも重要と考えます。 なお、実感としては、耐久性はそれほど問題にならないと思います。 >計算は難しいと思います 「手計算」ではの意味で、回答(1)さんご紹介の通り、3次元CADを 駆使すれば可能なのでしょう。 いまさら >当社で製作してるのに計算出来ない? のような回答をされても困るでしょうね。 聞くは一時の恥、ターカイトのメーカ(キャプテンインダストリーズ) にご相談することもお勧めします。 (小生も昔は色々とお世話になりました...)

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 動剛性(減衰性)はまったく考慮に入れていませんでしたが 重要なファクターとなり、計算が非常に難しそうです。 面圧とターカイトの弾性係数から手計算でなんとなく弾ける ものかと考えていたのですが、なかなか難しそうでね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

そんなあなたに3次元 http://www.youtube.com/watch?v=YfJYsP7s9a8 >>かなり高価なため、 いまや100万で買えます(CADに組み込まれてる) 外部委託 数回するより 設計の片手間にちょろちょろしてしまいます 設計の概念を変えてみてください 2D 設計 構造計算 (外部委託 実験 ヤマカンなど) 製作   (加工法の適正化) 組み付け (組みつけ干渉) ()内が成り立たないと設計まで戻る 3D 設計 (構造計算 組み付け干渉 加工法の適正化) 製作 組み付け 100%まで行かないが戻りは少なくなる ↑ 一般的に言われていること つづく >>素朴な疑問。当社で製作してるのに計算出来ない? >>最初はどうやって設計したんだろう? ヤマカンだったり トライアンドエラー (実験場は市場) 2Dの時代はそんなもの ちょっと前の3Dは 外部にCAEを委託して 一回数十万取られる 結局わけのわからん解析結果が出てきて ふーんで終わる 今は3DにCAEが組み込まれているので 解析しながら設計できる つづき 3Dの導入の最大の難関は 3Dを使ったことがないので  使ったとしても操作方法が違うので 時間がかかると思われていること 2D → 紙図 3D → 2D → 紙図 ↑ 1工程増えるので 時間がかかると思われている 上司に説明するために工数を勘定するしたが 前提条件 単純なリブ付きブラケット 切り穴2つ 長穴2つ 3面図 画面操作 zoom や pan などは勘定しない 寸法を入れる前まで で勘定したが 2Dで 93工程 3Dで 53工程 まあ、書き方によってばらつきがあるけど これだけ差が出る 3Dの場合6面は一瞬でできる 2Dは面数が増えればまた時間がかかる ヒストリー系の3Dの場合 パラメータを変えるだけで 板厚や穴径等変わるが ↑ 2Dでもストレッチで… と思われるが 組図の場合 ストレッチした後 陰影処理 別の面も変えないといけないが 3Dの場合パラメータ一個変えるだけで すべての図面が自動的に変わる ←過信はできないが という具合に 実は3Dのほうが時間がかからない その間に、CAE や 資料のまとめができる と3Dから2Dに戻って実感しました 小一時間陰影処理して ああ、3Dなら、一瞬なのに... とここんとこ、ぐちぐち言ってます

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 解析ソフトですか? 最後の手段として考えておりました。 かなり高価なため、簡易計算ができなかった場合は 保有している外部の業者に依頼してみます。

関連するQ&A

  • NC旋盤、マシニングセンタのすべりガイド方式と直…

    NC旋盤、マシニングセンタのすべりガイド方式と直動ベアリング方式のメリット・デメリットについて はじめまして、よろしくお願い致します。 只今、NC旋盤とマシニングセンタをの新規導入検討しております。 メーカーにより摺動面機構にすべりガイド方式(角ガイドなど)と直動ベアリング方式(LMガイド、リニアガイド、ローラガイドなど)が御座いますが、一般的にすべりガイド方式は剛性に強い、直動ベアリング方式は反応性が良いと聞きますが、それぞれのメリット・デメリットををお伺いしたくご質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ガイド

    すべりスライドのように"ネットリ"とした摺動抵抗を持つスライドの設計を検討しています。 程度の問題かとも思いますが、 量産向けのリニアガイドの製品類にそのようなモノはありませんか? 某大手MCメーカーで「リニアガイド+すべり」のハイブリッド系!?の製品があります。 この機械構成へも着目しています。 (↑まだ特許については未調査ですが) どちらが基準スライドなの?といった疑問もありますし、ホントに巧くいくものか…。 前記に倣い摺動面を設けるとして、抵抗のための面材質としてはやはりターカイト? 何か他にありますか?

  • グリースの潤滑理論について

    (背景)車のシートをスライドさせる機構で鉄レールと鉄レールの間にベアリングボールを入れて直線的に摺動させています。ここではベアリングボールと鉄レールは点接触していて面圧は約100kgf/mm2です。(ボールは転がり摩擦)上物と下物をつなぐ上で剛性、ガタ等を満足させるため鉄レールに対しかなりの荷重が入っています。 (質問)?1回摺動させるとグリースがボールの接地面に対しほとんど外へ押し出されてしまいます。外に押し出されたグリースは基本的に使われる事はないのでしょうか(無駄なグリースと考えていいのでしょうか?) ?グリースは揮発性 、劣化とも少ないと認識していますが現状で10年間グリースの補給無しに耐久に満足しています。なぜこれだけの性能を保証できるのでしょうか? ・)グリースは極圧をうけて油膜が剥がれても常時周りからグリースが補給されているからでしょうか。 ・)ベアリングボール及び鉄レールの表面にある油膜が今の面圧(100kgf/mm2)程度では剥がれないからでしょうか。油膜が剥がれた場合、やはり摺動は悪くなってしまうのでしょうか。  ?グリースの潤滑に関して何か参考になる本があれば教えてください。

  • NC旋盤、マシニングセンタの直動ベアリングのロー…

    NC旋盤、マシニングセンタの直動ベアリングのローラー式とボール式について はじめまして、よろしくお願い致します。 最近の工作機械は摺動面機構に直動ベアリング方式を採用される事が多くなってきておりますが、森精機のDuraシリーズはローラガイド(線接触)の採用で高剛性と聞いておりますが、その他メーカーではLMガイド、リニアガイドなどと表記されておりボール式(点接触)を連想しているのですが実際はどうなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 剛性の高い円盤が必要で素材を探し中。

    各素材について、剛性と重さ、そして価格の塩梅がとれているオススメを助言いただきたいです。 多少の力では変形しない剛性の高い円盤が必要です。 作りたい形状は、全体の直径が170mm~200mm、さらに中心には直径50mmの穴(つまりドーナッツ状)、その他6か所にM4ボルト用穴。厚さは薄い方がいい。10mm以下程度におさえたい。 ホームセンター数店舗と普段利用しているネットショップで材料を探しているのですが、材質による重さ、加工性、金額などの面で迷っています。 材料は200mm×200mm程度の板から切り出す予定です。手作業なので真円にはできないと思いますが、多少のズレは問題なし。 所有している工具で使いそうなものは、電動ドリル、グラインダー、ルーター、ジグソー、トリマー。 軽い方が都合がよく、具体的に〇kg以下と指定はできませんが後述する鋼材がギリギリ……といったところ。加工性も高いと楽。 《候補1 アルミ》 【重さ】やはり軽い。 【厚さ】触ってみた感覚的に3mm厚が最低限欲しい剛性感と判断。 【金額】ちょっと高い。 【加工性】高いと思われる。 《候補2:鋼材》 【重さ】非常に重い。 【厚さ】1.6mm厚でも充分剛性が高いと感じる。2.3mm厚だともう全然心配ない。 【金額】安い。 【加工性】鋼材の加工は未経験。グラインダーで切れるのか、手持ちのドリルビットで穴をあけられるのか不安。切削油がないから別途用意する必要がありそう。(556で代用したこともあったけど直ぐ揮発するからあまり効果が無いとどこかで見た) 【備考】軽い方がいいものの、ドーナッツ状にするので多少は軽くなる?でも加工性が想像できないため不明。そもそも手持ち工具で中心に50mmの穴を開けられるのかさえ不明。最悪開けられなくても問題ないが開けた方が都合がいいししかも軽くできる。 《候補3:木》 【重さ】種類によっては軽そう 【厚さ】厚ければ薄いアルミより剛性は高くなる? 5~10mm程度あれば剛性も確保できる? ただし10mmを超えるとなるとちょっと厚いなぁ…… 【金額】金属より安いと思われる 【加工性】非常に高い 《候補4:PLA(3Dプリント)》 【重さ】非常に軽い。 【厚さ】まだ印刷していないので、どれ程の厚さ、内部充填率であれば剛性を確保できるのか想像できない。 【金額】最安値。 【加工性】理想の形をそのまま印刷 【備考】割と剛性があるPLAですが、直径200mm程度の大きく薄めの板状のものはまだ印刷したことが無いため不安は残る。やはり金属にした方が無難? 剛性の計算や重さとの関係性などよく分からないので、「〇〇の場合なら△△がおススメ」のような助言をいただきたいです。また、他の部品から流用するなどの案もあれば教えていただきたいです。 予算は1,000円程度。他の部品で費用がかさんでしまったので、できるだけおさえたいところです。

  • なぜピロボールと呼ぶのですか?

    サスペンションの剛性を高めるために,ゴム製のブッシュから金属製のピロボール(ピローボール)と呼ばれている物に変更される方もおられるようですが,機械部品としては通称ロッドエンドと呼ばれています。またユニットベアリングの中には枕型をしたピロー型ユニットベアリングと呼ばれる物がありますがこれは確かに枕(ピロ)の形をしています。しかしロッドエンドはなぜピロボールと呼ばれるのでしょうか?枕とは関係のない何か別の意味があるのだと思っています。どなたか教えて下さらないでしょうか。

  • 真空ブロアの容量計算について。

    いつもお世話になっています^^;)。 今回は真空吸着(でもリングブロ-での強制排気方式だから擬似的です)についてご指導お願いします。ワークはビニール系のゴムマット(300角*3ミリ厚)で、これの裏面にいわゆる「足付け」と称する引っ掻き傷を付けて面をわざと荒らす装置を製作しています。全面加工が要されるのでクランプ方式に吸着で行こうと思っていますが、ブロアの容量計算をどうしたら良いのか模索しています。 どうぞヒント等有りましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • プラスチックベアリングの寸法

    シミズ精工のPB6000PPを使用している箇所に耐久性の問題からSS6000DDU(両側ゴムシールタイプ)に変更しようとして確認用に購入しましたが軸に入らない 同じ6000番のベアリングでも金属製とプラスチック製では異なるのでしょうか?

  • 金型製作

    当社は精密板金7割・プレス部品3割で商売している委託金属加工業ですが、今まで金型部門を外注に依存していました。社内は賃加工のみで利益全然なし状態が続いております。金型製作のノウハウは全然ないのですが、金型会社を技術を伝授して設備ごとお貸ししたいと言う会社があらわれました。今後、設備をお借りして技術者を育て当社に吸収するか、それとも当社は今まで精密板金が主体のため、金型製作は外注にお願いして、賃加工のみで行くか悩んでいますが、ご意見頂きたき宜しくおねがいいたします。

  • ALBC2に変わる材料、表面処理について

    お世話になります。 現在、ALBC2(アルミニウム青銅鋳物JIS H5120)を使用している箇所に、アルミや銅依存でない材料及び鉄+表面処理での代替を検討しています。 使用状況は、鉄(SM490)の長柱がコの字型のケースの中をスライドする構造で、摺動面にALBC2を取付ています。 必要な性能は、長柱の押さえと摺動性の確保、また、高荷重を受けるため490N/mm2以上の強度を必要とします。 材料寸法は A.約1200×80×10:取付穴及びグリス溝加工あり B.約700×30×20:取付穴加工あり C.約700×20×40の角部1箇所に700×10×25を削ったL字型:取付穴加工あり です。 材料のみで対応可能なのもがあれば助かるのですが、当方では発見できません。 鉄+表面処理の場合、表面処理は全体でも、摺動面のみでも可です。 寸法関係では、長ものなので、曲がりが気になります。 当方でも、無電解ニッケルメッキ、窒化処理など案は出ているのですが、いずれも実績がないため、決めかねています。 できましたら、コストや納期(5000円/1kgぐらい、3週間ぐらい)などざっくりで十分ですのでご教授頂ければ幸いです。 ちなみに、製作予定数は上記A~Cが各2ヶです。 皆様、ご提案、アドバイスありがとうございました。 オイレス工業殿に相談すると同時に、ニッケルメッキ品の2面で行うことになりました。