効果的な作業手順メモの取り方と注意点

このQ&Aのポイント
  • 作業手順や指示を理解しながらメモを取る方法についてアドバイスをお願いします。メモを取る際に字が下手で苦手だと感じています。
  • 作業手順をメモしながら聞いていると、メモに集中してしまい指示を逃してしまうことがあります。このような場合、どのように対処すべきでしょうか?
  • メモを取りながらも作業手順を理解することに集中してしまい、後の説明を聞き逃してしまうことがあります。この場合、指示を再度確認することが必要でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

注意事項や説明具体的な良い聞き方

注意事項や作業手順説明を聞くのが苦手です。 自分では聞いているつもりなのですが、頭から抜けているようです。 ぼーっとしている場合もあるかもしれません。 例えば、以下のような作業手順を指示された場合、 自分の取るメモは画像のようになります。 「〇という伝票をは■というケースに裏向きにして通し番号の若い順から 順番にいれていってください。」 「次に△という伝票は■2というケースに表向きにして遠し番号の古い順に いれてください。ただし、△の伝票のうち東京事業本部宛のものは■伝票3に わけてください」 というような指示が口頭であったら画像のようなメモを取ると思います。 このメモで自分は良いとおもってしまうのですが問題点はありますか? いつも思うのですが、字が下手なこととメモを取るのがすごく苦手です。 手順を理解しながらメモを取るというのはどのようにやればいいのでしょうか? 自分の場合メモを取る間はメモを取ることに集中してしまう場合もあります。 つまり、1というメモを集中してしている間に2という説明をされ2を聞き逃す場合もあります。 その場合は2をもう一度説明してくださいとお願いするしかないですよね? アドバイスあればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.1

説明してくれる人が、優しい人だったら「判るまで」聞いてください。 途中で質問しないと、ますます判らなくなります。 理解出来ないで、そのままにしていたら、嫌な思いをしますからね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 注意事項とか手順を熟考するのが苦手!!

    作業指示を出された際に、指示を8割ぐらいの理解で納得してやってしまう 所があるようです。 自分としては100%理解したつもりだったのですが、漏れ、作業ミスがあったということは作業理解が足りないことだ、つまり、勝手に判断したわけですね。と 就労移行の支援員に振り返り面談で指摘されました。 精神科の定期診察があったので主治医に相談したところ ○○さんは特に、作業の理解が著しく出来ないということはないので 慎重に作業を行うようにこころがければ問題ないのではないかと言われたのですが、 説明書や正し書きをあまり読まずに作業してしまいます。 プライベートな作業であれば問題ないが仕事となれば別なのでしっかりすべきですよね。 気を付けるしかないですよね。自分の確認の仕方が非効率的なのかとも思いますが、 今一度、手順や注意書きを声に出して読んでみるなど工夫してみるしかないですかね? 何か良い手順書を熟考する方法があれば教えてくださいよろしくお願いします。

  • 説明を聞きながらメモを取れない

    私は現在掛け持ちでアルバイトをしている学生ですが、どちらでも重鎮のような存在になっていて、店長さん達からもよく頼りにされています。「仕事ができる。仕事が早い」などのようにもよく言われます。 しかし、私は説明を聞きながらメモを取ることがとても苦手で、メモを取っていると全く覚えられないのです。そのため、アルバイト先で新人の頃は、失礼とは思いつつもメモは一切取らず(陰でアルバイト先の店長さんに「あの子メモ取らないんだよね~」と言われていたこともあります)、その代わり説明をきちんと聞き、映像としてや、理屈を理解してその場で覚えるようにしています。 私は昔から「そんな事よく覚えてるね」と言われるような細かい記憶まであったりします。 やり方を覚えるにも、字面や言葉での説明からだといつまで経っても覚えられないのですが、1度やり方を見せてもらえれば大抵次回以降一人でスラスラとできます。機械操作や料理、勉強でもそうです。勉強面では字面からでは全然頭にインプットされず、暗記系のものは本当に苦手ですが、授業内で解説付きの映像などを見せてもらうとかなり長い間覚えているので、例えば試験などでも前日に少し復習するだけで高得点が取れます。暗記系が苦手なため理屈を理解して自分で作業する方がよく、数学や物理などの方が得意でした。仕事面でも、人がやっている効率の良いやり方を少し見たらすぐ自分のモノにできます。他人の真似をしても、もちろん自分なりにアレンジする事もできます。特に料理では、だいたいこんな感じ、といった風に目の前でお手本を見せて貰えれば、分量などがテキトーでも同じように無難にできます。 説明を聞きながらメモが取れないというのは一般的には仕事ができない人の特徴でよく挙げられますが、私はメモを取らなくても補えるので今まではそれで過ごしてきました。 メモを取れるに越した事はないと思いますが、このままではダメなのでしょうか? また、私は何か脳が欠けているのでしょうか?

  • 説明されたことが、一回で聞き覚えられないのです。

    説明されたことが、一回で聞き覚えられないのです。 現場の人は、「一度説明したことは、その都度覚えてほしい」と注意されます。 私も、出来るだけ一度聞いたことは、覚えておこうと、メモをとったり、その場で聞き返したりするのですが、どうしても忘れたり、ミスしたりします。 また、私の説明が相手に伝わらず、理解してもらうのに、時間がかかります。 きっと、仕事内容をちゃんと理解してないからだと思いますが、自分に自信がなくなりました。 人付き合いが、苦手なところも、原因なのかもしれません。 また、集中力が長続きしません。 私は、うつ病になりやっと、働けるようになりましたが、仕事が見つからず、派遣の仕事をしてます。 こんな事で、正規雇用なんかで、働けるのかすごく不安です。 最近は、派遣の仕事を辞めたくて、仕方がありません。 どうしたら、一回の説明で理解できるのしょうか? アドバイス、お願いします。

  • Accessのフォームで思った順番でレコードが表示されない

    こんにちは Accessのフォームで受注管理を作成しています。 メインフォームには ・伝票番号 ・顧客番号、顧客名 ・担当部署、担当者名 サブフォームに ・明細番号、商品ID、商品名、単価、個数、金額 としていますがフォームを開くと伝票番号順にレコードが並ぶのが希望なのですが顧客番号順に並びます。 例)希望 伝票No 1  顧客番号 001 ・・・・・ 伝票No 2  顧客番号 010 ・・・・・ 伝票No 3  顧客番号 009 ・・・・・ 伝票No 4  顧客番号 001 ・・・・・ 現状 伝票No 1  顧客番号 001 ・・・・・ 伝票No 4  顧客番号 001 ・・・・・ 伝票No 3  顧客番号 009 ・・・・・ 伝票No 2  顧客番号 010 ・・・・・ 伝票番号順にしたい場合どこを確認すればよいかご存知の方がおられましたらご教示いただけますようお願いいたします。

  • 指示を受けた際のメモの取り方・コツ!!

    指示を受けた際のメモの取り方のコツ 箇条書きにする 要点をだらだら書かない、 改行する 以外になにかありますか? メモを取ろうとすると煩雑になってしまうのですが Youtubeなどで作業手順をメモを取る練習できるいい動画ないですか? よろしくお願いします。

  • 重要事項説明に対する疑問点

    現在、賃貸業に従事しており宅地建物取引主任者として重要事項説明等もしていますが、 やはり、宅建合格の為の知識だけでは当然不十分で日々勉強といった形です。 従事しているのに、このような質問をする事は非常に恥ずかしい気もするのですが、知るは一時の恥、知らぬは一生の恥とも言いますので恥を忍んで質問させて頂きたい事があります。 重要事項説明時、当然主任者証をきちんと提示して説明しています。 しかしながら、説明時の画像や動画、音声などは残す訳でもなく、 後になって、ズル賢い入居者から「い~や!!提示はされませんでした!!提示したっていう証拠はあるんですか!?」等と言われた場合、 どうなるのか??という不安をふと思う時があります。 めったにある事ではありませんが、営業担当のミスにより特約の内容が間違っていた事が契約締結後に発覚!。と言うケースもあるかと思います。借主の承諾は貰っていて(快諾してくれました。) その内容に関して契約書、および重要事項説明書を訂正しに今週末借主が来店してくれるのですが、ベストな訂正方法を考えている所です。 社内規定で、重要事項説明書を変更の際は主任者の訂正印の横に借主のサインまたは押印をもらっているのですが、本来であれば締結前にするものを締結後に内容を訂正するのですから、通常の訂正印対応に加え、欄外に「○月○日解約予告に関する変更点を追認いたしました。」という一筆+記名押印を頂こうかと思っておりますが特に問題はないでしょうか?(具体的には後日、そんなの知りません!などと借主が言いだした際の対抗として十分か否かということです。) これもまた、社内規定ですが重要事項説明は申込時に一旦しています。 「交渉で家賃が下がったら決めます」などという方に対しても現行の内容で説明をし、変更点を後日訂正と言った形をとっています。 全ての内容が確定した後で重要事項説明をするのであれば、これから私が記載するような問題は生じないと思うんですが、 内容の変更に関しては、当然借主のメリットとなる事もあるでしょうが、場合によってはデメリットな新規特約が付く可能性もあると思います。(例えば礼金はゼロになったけど、その代わりに短期解約の場合は違約金が発生するなど・・・) その場合・・・締結前であれば(勿論前日に突然変更などと言うのはどうかと思いますが)以前はメリットのある内容だったのにデメリットな条件を後から付け加えられた!!説明した以上は訂正なんて認めねーよ!!そっちでデメリット部分を負担しろ!!などと言われても、業者や主任者の責任は問われないものでしょうか? 本当にお恥ずかしい限りなのですが、どうかご回答いただければ・・・。と思います。 何というか、この仕事を始めて過去の仲介における様々な賃貸トラブルを目にして、貸主、借主の態度豹変や都合のいい解釈、言った言わないの水かけ論、当時の担当営業は既に退職・・・等など、を通じて、人が信じられなくなってきました。 客観的には上記3ケースにおいて、借主が「そんなの知りませんよ!!」と言いだす可能性は低いであろうことは分かっているのですが、可能性がゼロではない以上、どうしても考えてしまいます。 そう考えたら本当キリがなくて自分が完全に安心できる重要事項説明の内容が特約だらけといった状態になりかねませんけどね・・・。 それでも無用なトラブルから自分や会社を守りたいと思ってしまいます。

  • 弥生会計を導入しましたが、入力で困っています。。。

    弥生会計を導入しましたが、入力で困っています。。。 お世話になります。 無料サポートが切れていたので、お助けを! 経費を入力する際、毎日入力しないため順番(日付)が後先してしまいます。 その場合、自動で日付順にならないのでしょうか? ジャンプというのをやってみましたが、伝票に番号がぐちゃぐちゃになります。。。 手間賃のみの建築関係の法人なので、基本的に伝票を切ることはありません。 その場合でも伝票番号なんているのでしょうか? 消せるのであれば消したいのですが。 説明が下手ですみませんが、お助けください!

  • 一次通過したのに説明会が満席で…

    こんにちは。 実は先日、企業の一次に通過したんですが、 連絡を受けたその日にみたら説明会がもう満席だったんです。 でも、どうやら、説明会は選考の一部のようです。 こうゆう場合、会社に電話かメールして指示を仰いだほうがいいんでしょうか? それとも、早いもの順ということなんでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 例文お願いします。朝礼での注意

    例文お願いします製造業での作業時の手順書確認についてどう注意、言えば良い? いつもお世話になってます。 製造業の現場リーダーですが作業に対しての注意事項があり、作業者に対し、言うのはどういえばいい? 例文お願いします。 今ウチの会社では作業前に作業指図書を見ることになってるのですが、作業者はおそらく見てないです。 理由として自分が以前やったことのある作業なら「思い込み」「リーダーが口頭で手順書の内容を大体言う」のでそのまま作業してしまってるのが現状です。 しかし、本来手順書とは、思い込み作業防止、変更点があった場合誤作業をするのを防止する為などの為、本来は確認しないといけないと私は思ってます。 品管の工程監査も2日に1回見回りにきます。 その時に作業手順書に記入されてない作業をしてる又は作業手順書に記載なしなどいろいろ指摘されました。 今後は作業者に作業前に確認してもらい作業手順書の内容と実作業が異なってる場合はリーダーのほうに連絡をしてほしいと思ってます。 又は、言いにきてくれそうもないので私から聞きにいくとかしないといけないとも考えてます。 どういえばいいですか?例文を宜しくお願いします。 (当方口下手ですいません)

  • 実習が決まりました!今度こそ内定とりたいです!!

    金融系の企業の特例子会社での職場実習が決まりました。 前回、居住地域のそばの金融系のデータセンターでの障害者雇用で実習を 行なった際は実習後の評価で 分からない部分をそのままにして自分の判断で勝手に仕事をしていた。 指示書の読み込みが足りないように感じた。 というご指摘をいただきました。 どうしても、指示を頂いたときにマニュアルがあるとそれをざっと読んで作業してしまうところがあります。 そういう場合はどうしたらいいでしょうか? 声にだして読むなどすればいいでしょうか? どのようにすれば指示書の内容が頭にしっかり入ると思いますか? 自分ではしっかり頭にいれたつもりなのにポカミスをして この間も就労移行の指導員に伝票仕分けの練習課題をあたえられ 作業していたところ、 「この求人結果の資料の月給の金額の大きい順にならべて」 と言われて、 月給が15万、18万、20万、24万、25万と並べ替えて 渡したら、 「大きい順といっただろなんで間違えるの?分かったっていったよね?」 ときつく怒られてしまいました。 そこで職員となぜ間違えたのかについてなぜなぜ分析風に考えさせられました。 自分は大きい順。と聞いて 「順番を並べ替える」「数字の大きい小さいを基準に分ける」 ということまでは理解したのですが、 9,8,7,6、5、4、、、のように 大きい順というのがすっぽり頭から抜けていて 1,2,3,4,5、、、のように並べて大きい順と何も疑問を持たずに 出来ましたと提出してしまいました。 何も考えずにミスするということでそういうことでは対処のしようがないということなんですが、どういう理由があるでしょうか? どうすれば防げますかね? また、このような感じで間違える可能性の高い仕分け課題のポイントはありますか? あれば上記質問とあわせアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう