作業指示の理解不足と作業ミスへの対策

このQ&Aのポイント
  • 作業指示を8割ぐらいの理解で納得し、作業を行ってしまうことがある。
  • 漏れや作業ミスが起こる原因は作業の理解不足であり、勝手な判断によるものである。
  • プライベートな作業であれば問題ないが、仕事においては注意すべきであり、手順や注意書きの確認が必要である。
回答を見る
  • ベストアンサー

注意事項とか手順を熟考するのが苦手!!

作業指示を出された際に、指示を8割ぐらいの理解で納得してやってしまう 所があるようです。 自分としては100%理解したつもりだったのですが、漏れ、作業ミスがあったということは作業理解が足りないことだ、つまり、勝手に判断したわけですね。と 就労移行の支援員に振り返り面談で指摘されました。 精神科の定期診察があったので主治医に相談したところ ○○さんは特に、作業の理解が著しく出来ないということはないので 慎重に作業を行うようにこころがければ問題ないのではないかと言われたのですが、 説明書や正し書きをあまり読まずに作業してしまいます。 プライベートな作業であれば問題ないが仕事となれば別なのでしっかりすべきですよね。 気を付けるしかないですよね。自分の確認の仕方が非効率的なのかとも思いますが、 今一度、手順や注意書きを声に出して読んでみるなど工夫してみるしかないですかね? 何か良い手順書を熟考する方法があれば教えてくださいよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235310
noname#235310
回答No.1

貴方は仕事に対する姿勢がいい加減だからです。 確か8割主義でしたね。 そんな考えだからです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4327/10685)
回答No.5

状況を把握していないと思いつつ 支援員の言葉からは 理解しきれない・分からない部分は聞かないといけない事 のように感じます 学校や資格の試験ではなく 練習問題のようなもの 人とのコミュニケーション能力の練習も組み込まれている? 相談しながら進める必要があったような印象です 仕事でも簡単に覚えられるものではなく数日から数ヶ月必要とされるものが多いです 誰かに教えられて覚えるもの 何度も聞かないと分からない事の方が多いです 指導員の説明が悪かったのか こちらも自分に課せられた課題と思い込んでしまったのかは分からない 私が受けた印象が正しいのかも分からない 苦手な事 理想とする自分自身 何か引っ掛かりがあるかも知れませんが 指導員に聞いてみては如何でしょう

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の実習では、自分の認識が足りず、 作業要点やメモを取るという段階で準備がたりず、 分かりにくいメモをしてそれをなぁなぁで理解した (短文、箇条書きの4行ぐらいのメモ1枚)だったため 目を通すのに時間がかからなかったことからそれで済ましてしまっていました。 他の方は指導者から指示のあったメモ以外に自分でどうすればより 作業が円滑に出来るかなどの方法を考えてメモに書き加えていてそれを見直していたそうです。 ですからメモを見る時間もしっかりとかかっていました。 まず、今回、自分と他の人とのメモの見方について指摘されました。 そういったこともあり、自分は、分かったつもりでいたけれども作業に疑問が生じてしまい、作業スピードが遅くなりそれで焦ってミスを連発してしまいました。 今後はメモの取り方どのようにメモをとったらいいかと 確認をすることをてっていすること熟考することをしていきたいと思っています。 また、今回はご指摘のように質問をしないで自分で回答することがいいことなのだという誤解があったのも事実です。 次回からは相手の様子をくみ取り、なるべく質問をするようにしようと思います。

回答No.4

アドバイスではないんだけど、 〉手順書を熟考する方法 コレはダメな気がします。 手順書は理解をするのが先で、考えるのカイゼンのシーンになったときです。 手順を正しくこなすシーンでは考えないで理解するように心がけることじゃないかと。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/410)
回答No.3

私は説明書など一回読んだだけでは理解出来ない事が多いので、理解したと思うまで何回も読みます。 恐らく、質問者さんは説明書など読んだ時、目を通しただけになってるんじゃないでしょうか?内容を理解すると言うより、ただ文章を読んでいるだけ。なので声に出して読むと言うのも内容を理解してなければ同じ事です。 理解力がないと言う訳ではなく、例えば同じシーンでも小説を読むより漫画の方が分かりやすいですよね。その説明書に文章と一緒に絵が載っていたら分かりやすくないですか?質問者さんも説明を聞いたり読んだ時に一度頭の中で絵を思い浮かべてみて下さい。 そして作業の一工程ごとに説明書を読み返して合ってるかどうか確認してみたらどうでしょうか。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.2

8割の理解で進めた仕事に作業ミスが見つかって、会社に損をさせたら、その損は誰が弁償するのですか? 会社が払ってくれるわけで、あなたは会社に損をさせている社員です。 これを、全額自分の負担で弁償しなければならないのだ、と考えたら、生半可な理解で手を出すことはできないハズです。そう心して取り組んだらいかがでしょうか。『ミスをしたら自分が弁償』そう思えば頭もシャキッとしてきて100%理解しなければ、と必死になるでしょう。プロに80%はないのです。プロなら100%が当たり前です。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 注意事項や説明具体的な良い聞き方

    注意事項や作業手順説明を聞くのが苦手です。 自分では聞いているつもりなのですが、頭から抜けているようです。 ぼーっとしている場合もあるかもしれません。 例えば、以下のような作業手順を指示された場合、 自分の取るメモは画像のようになります。 「〇という伝票をは■というケースに裏向きにして通し番号の若い順から 順番にいれていってください。」 「次に△という伝票は■2というケースに表向きにして遠し番号の古い順に いれてください。ただし、△の伝票のうち東京事業本部宛のものは■伝票3に わけてください」 というような指示が口頭であったら画像のようなメモを取ると思います。 このメモで自分は良いとおもってしまうのですが問題点はありますか? いつも思うのですが、字が下手なこととメモを取るのがすごく苦手です。 手順を理解しながらメモを取るというのはどのようにやればいいのでしょうか? 自分の場合メモを取る間はメモを取ることに集中してしまう場合もあります。 つまり、1というメモを集中してしている間に2という説明をされ2を聞き逃す場合もあります。 その場合は2をもう一度説明してくださいとお願いするしかないですよね? アドバイスあればよろしくお願いします。

  • b型作業所、就労支援b型というのは、主治医の紹介で

    b型作業所、就労支援b型というのは、主治医の紹介で行くものなのか、ヘルパーさんや福祉関係の人に相談して自分で探して行くものなのか教えてください。

  • 仕事のメモを取るのがとても苦手です!!

    就労移行支援事業所に通所して障害者雇用での就職をめざしている 精神障害者です。 就労移行での授業や、職場実習で口頭で指示を出されたり、 企業見学で訪問した企業で口頭で職場の様子や作業風景を説明されることがあり そういった場面で、メモを取ることがあります。 その際、メモを取るのが非常に苦手です。 何を書いているのか分からなくなってしまいます。 ぐちゃぐちゃになってしまいます。 簡単にできるメモの良い取り方はなにかないでしょうか? また気を付ける点、コツなどありますか? よろしくお願いいたします。

  • 働くにはどうしたらいいでしょうか?

    統合失調症を患っています。 現在は安定しています。 就労支援B型の作業所に週2日通所しています。 病院のデイケアなどには参加していません。 ハローワークの障害者支援窓口にいったところ、 町が設けている、障害者就労支援施設に相談してくださいといわれました。 障害者就労支援施設に行くと、就労支援B型の作業所に 週4日とか5日とか通わないと、一般就労は無理だと思いますといわれました。 自分は、今すぐにでも就労をしたいのですが、 ハローワークで障害者求人に応募するとなると、就労支援施設の職員の人の言うことを 無下にもできません。 クローズのアルバイトならば、自分が応募して面接を受けて就職すればいいわけですが、 ハローワークの障害者求人に応募するには、ハローワークの障害者窓口の職員、 障害者就労支援施設の職員の人の言うことを聞いて 今、通所中の作業所の通所日数を増やして実績を積む必要があるそうです。 作業所の作業は別に苦ではないのですが、人付き合いが苦手で周りのメンバーさんが 話している中で自分は浮いてしまっています。 この状況を克服せずに一般就労しても同じように浮いてしまって辞めるような話に なってしまうでしょうか? 就労支援B型の作業所に通所しているのですが、職員の人にあまり相談らしい相談をしていないので、 うまく相談して就職に就労支援B型の施設からつながっている人もいるので、 作業所の利用方法等を考え直した方がいいでしょうか?

  • 生活保護で

    生活保護を受給しながら作業所に通っていて、俺は10年働かないってどうですかね? 障害等級も主治医を騙して1級にしてもらっているし。 泊まりに来た友人から3万円もらって、それでパチンコをしてお金が足りなくなったら借りるのってどうですかね? 良くないですよね。 私は今は就労移行支援施設に移っていますが、最後に通っていた作業所にいました。

  • 人生すてたほうが

    私は仕事がうまくいきません。障害者就労支援施設もさじをなげたぐらいです。いま、施設外就労にいっていますが、就労支援の人達が仕事が出来ない人であるとみんなにばらして笑いものにしているようです。もう、自分にできることはないのではないかと思います。工場などは向いていないし、細かい作業は苦手、事務作業もあまり上手くなく。もう消えてしまいたいです。

  • 自分はだめなのか

    私は統合失調症です。 今、障害者就労移行支援にいって、結婚式の校正をグループでしています。 はじめて3ヶ月になりますが、この作業苦手です。 最初は支援員の方はとても優しくよかったのですが、最近、影でコソコソ話しをしたり、少し大きな声で嫌味をいったりしています。固有名詞をださないから、自分のことか限定はできませんが、私に対してなるべく目をあわせないようにしているように感じます。 校正は3、4人チームで行いますが、たまに二人で行うこともあります。私が入ったときは見落としミスが多いようです。 この間の面談でも、前職で大失敗しているのに、管理者までなれたのではと皮肉たっぷり言われました。 施設外就労が決まっていますが、就労移行支援からもばかにされる私が勤まるか不安です。その仕事もミスしてはいけない仕事だからです。 人生辞めたほうがいいかともおもいます。皆さんはどうおもいますか? 私には仕事は所詮無理でしょうかね。

  • 労災と就労について教えて下さい。

    至急、教えて下さいませ。 私は障害者(障害者福祉手帳3級)です。 半年前、仕事中に怪我をして現在「休業補償給付金」を貰いながら毎日病院に通院して治療を続けております。 (質問1) 休業補償給付金を貰いながら「就労継続支援B型事業所」で社会復帰に向けて作業をすることは違法なのでしょうか? (質問2) (1)「就労継続支援B型事業所」で作業をする場合→雇用契約を結ばない。 (2)「就労継続支援A型事業所」で作業をする場合→雇用契約を結ぶ。 つまり「就労継続支援B型事業所」で作業をする場合と「就労継続支援A型事業所」で作業をする場合の違いは雇用関係が生じるか生じないかの違いだと思います。 就労継続支援B型事業所で作業をした場合、雇用契約を結ばない(雇用関係が生じない)ので「休業補償給付金」を貰いながら治療しつつ「就労継続支援B型事業所」で作業をすることは違法ではないと思うのですが、実際のところ法的には問題ないのでしょうか? 詳しい方がおられましたら至急教えて下さいませ。どうかよろしくお願いします。

  • 作業所から障害者雇用・アルバイトで働くには?

    持病の統合失調症と折り合いをつけながら、 現在就労支援B型の作業所に週2日1日2時間通所しています。 現在、体調は安定しています。 特にアルバイトや仕事をしていない理由はないのですが、 一般就労で最後に働いていたのを辞めてからもう4年たちました。 ブランクがあるので、何をするにも自信がないです。 このままではまずいので働こうと考えています。 30代後半~40代の人でも出来るアルバイトというとなにがあるでしょうか? 現在、就労支援B型の作業所に通いながら、障害者就労支援施設にも登録しています。 その障害者就労支援施設で以前、紹介してもらい、5年間仕事をしたことがあります。 その後、体調を崩したりして辞めて、現在の作業所で作業している経緯があり、 作業所での一週間の就労時間の合計が4時間しかないので、 就労支援施設のスタッフからは、作業所に通所する日数を増やして体を慣らさないと バイトとか仕事は続かないといわれて、作業所に通うことをすすめられて とりあえず、一般就労やアルバイトに就く件は棚上げになる感じです。 自分としては一日も早く、働きたい気持ちはあるのですが、 どこかで、自分は障害者だから、その辺を考慮してもらえたらなーと 考えているのかもしれません。 就労支援施設を通さないで、ハローワークの障害者窓口か求人雑誌でアルバイトを探して 応募すればいい気もするのですが、 ハローワークの障害者窓口にこの間いったところ、就労支援施設を紹介されて相談しなさいと 言われ、 求人誌でアルバイトを探して場合はクローズで仕事をすることになります。 ようは、アルバイトや仕事をして失敗しないか、もしくは失敗して恥をかくのが 嫌なだけかもしれません。 自分を直視するのが嫌というかそんな感じです。 他に理由としては、自分が今の状態ですぐに入れるようなブラックバイトの場合、 1)ケガをするかもしれない。(現場作業のような仕事、大けがなどの心配) 2)損害を与えてしまい賠償金を取られる(金銭的なマイナスの支出が発生しないか) の2点があります。 金銭的な面でいうと、 障害基礎年金を受給しているので、仕事を始めるとこのお金が 受給停止になる可能性が高いこともあります。 障害者雇用ならば、就労しても年金をもしかすると切られない可能性があると考え この働き方を希望しています。 ここはやはり、作業所の通所日数を増やして、障害者雇用で働く方向で進んでいった方が 良いでしょうか? どうしようか悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • 算数に苦手意識があります

    小学校からずーっと苦手意識を持っていて 楽しんで学ぶ、ただ組み合わせれば良いなどという事が理解できませんでした。 20代になって彼から割り算もできないなんて異常だと言われました。 確かに自分は2~4桁の暗算に多少時間掛かりますし、 基本があまりできてないです。 応用や文章問題も自分なりに工夫しても間違えてたり問題を見続けて 理解しようとするのに必死だったりと悪戦苦闘してます。 どうしたら算数が得意になれるんでしょうか? やっぱり最初から徹底してやるべきですか? せめて暗算だけはできるようになりたいです。

専門家に質問してみよう