• ベストアンサー

母の再婚相手が苦手(嫌いではない)!泊まりたくない!

noname#8141の回答

noname#8141
noname#8141
回答No.6

こんばんわ、難しくて複雑な問題ですね。 お気持ちお察しします。 旦那さんはもう十分大人ですから、今頃お母さんに新しい旦那が出来たところで「父」として見られないしましてやご自分を「お父さんは・・・」と名乗っているのが気に入らないのでしょうね。すごく気持ちはわかります。私だって同じ事を思うでしょうし。 一方お母さんとしてもここにきて再婚話なんてウキウキしちゃうでしょうし、お母さんにとっては息子は息子ですから新しい旦那を「お父さんよ、仲良くしてね」なんて思うんでしょうね。。(だから泊まりに来て欲しいだろうし) 私の意見としては息子さん(ご質問者さんの旦那さん)はもう十分大人なのだから今更「新しいお父さん」もないし「一緒に泊まれ」って強要するのもちょっと違うかなって思いました。可能であればご質問者さんからお義母様に「もう十分大人なのだし今頃お父さんって言われてもいい思いしないわよ、誰も結婚反対してるわけじゃなし少しそっとしておいてあげたら?」なんて伝えて見てはいかがですかね。言えませんかね?^^; お母さんと息子さんが話し合えればいいんですけど、ご質問文を読ませて頂く限りでは「じゃ、もう勝手にしろ!」みたいな勢いになりそうなので、出来れば間にお嫁さんであるnana777さんが入ってみてはいかがでしょう。旦那さんにも「一回だけ泊まりにいってあげたら?」ぐらい言って見たり。 既に言ってるけどまとまらないからご質問されているなら本当にすみません。あまり回答になっていませんが、アドバイス程度に書き込みさせて頂きました。

nana777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 息子の方には既に何度も「年に1回ぐらい(母への)親孝行のつもりで我慢したら」とは言っているのですが、 いかんせんわたしの中に「何で年に1回しかない帰省なのに夫が嫌な思いを我慢しなきゃならないんだ」と いう気持ちがあるので、いまいち説得力がないみたいですね~。(汗) 母の中ではどうやら「再婚を反対しなかった」ということが「現夫を父として認める」ということに 直結しているようで、「泊まるのが嫌ならなぜ最初に再婚に反対しなかったのか。 今更そのようなことをいうとは無責任だ」と息子の言い分に激怒しています。 「思春期の子供でも親が再婚したら、渋々でも新しい父を認めるものだ。それをいい大人が 今更何を言っているのか」とも・・・いい大人だからこそ嫌なんだという気持ちは理解できないようです。 >「じゃ、もう勝手にしろ!」みたいな勢いになりそうなので なりますね、絶対。実の親子で遠慮がない分、そうなったときに修復するのが難しいだろうと思うので 今のうちになんとか手を打っておきたいのですが、 この件に関してはわたしは完全に部外者なので、積極的に関与することに躊躇してしまいます。 今の状態だと何か進言しても「他人は黙ってろ!」と言われかねないので・・・。

関連するQ&A

  • 母の再婚相手を受け入れられない。

    母が二度目の再婚をして7年経ちます。 今の父がすごく苦手です。 私は20歳で、母、姉、弟2人が大好きです。 (姉と私、上の弟、下の弟と父親が違います。) 姉が高校生のとき、今の父と喧嘩をして家を出ていきました。 上の弟にだけ態度が酷く、高校生なのですが姉の家で暮らしています。 下の弟は自分の子供だからか凄く可愛がっています。 母に上の弟の事で相談しても金銭的、年齢的に離婚はできないから私にも早く家を出て幸せになりなと言われます。 父に私が今の彼と同棲をしたいと言うと大反対。嫌なら出ていけと言われ悩んでいます。 私はこの家にいたくない思いが強く、出ていきたいですが、家族(母と弟)がこれ以上バラバラになるのが凄くツライです。 同棲に関しては相手を父に会わせた事もないので、わたしが悪いですが、会わせたくなくて‥ 筋も通してなく、ワガママですが。 金銭的な面など感謝はしていますが、父親として受け入れる事ができず苦しいです。 毎日気をつかって部屋にこもってしまいますし、避けてしまいます。 最近では帰るとなると気持ち悪くなり手が震えてきてしまいます。 やはり私が人として大きくなって受け入れなければならないと思いますが、どうしたら良いのか分かりません。 皆さんの意見を聞かせて頂けたら嬉しいです。

  • 父親(母の再婚相手)にイラつきます。苦しいです

    こんばんは。18歳女です。 長文になってしまうのですが、 私には弟と妹がおり、その子達は母と今の父との間にできた子です。 私は母の連れ子です。 母が再婚するまでの10年間は母と2人で暮らしていました。 なので母がとても大切だし、尊敬しています。昔も今も。 でも再婚した途端に下に兄妹ができたので 放置されがちになりましたがそれでも下の兄妹を可愛がり 積極的に家の手伝いなどもしてきた方だと思いますが、 私を置いて家族旅行に行ったり、疑問に思うことが今まで多々ありました。 私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。 そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。 一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に 「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。 このような事は多々あるのですが言い返すと手を出されると思い、私は黙ってしまいます。 でも私が父の機嫌を取りつつ兄弟の面倒を見て 家の手伝いもしている時は私を大切にしてくれてる気がします そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに 母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。 せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに 私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。 私の心が狭くて汚いのでしょうか? 母が選んだお父さんとその妹達だから…と自分に言い聞かせていますが 最近何もかもがいやになってきて 私がいなくなればいいんじゃないかと思い始めました。 とにかく家にいると寂しいし、辛いです。 再婚する前みたいにかまってほしいのかもしれません。 この歳になって、母にかまってほしいなんて思う私は あたまおかしいのかもしれませんが…。 助けてください。 どうすれば楽になれるのでしょうか 厳しいご意見でも構いません。 もうどうすればいいのか本当にわからないので助けてください

  • 母の再婚について

    数か月前、母に結婚を前提にお付き合いする人ができました。 その人は婚活パーティーで知り合ったみたいで、私は初め「ふーん…」みたいな感じでした。 でも今は母と喧嘩してばかりです… 理由は離婚ですごく苦労したことが関係してます。 元父親はいつも母にどなって、常に母を悪者扱いし+姑のいじめで苦しめてきました。 そして小学生の頃別居、離婚届を送っても出さない元父。その状態がしばらく続き 母が決心をし会いに行くと、元父は別居中別な女の人と暮らしていました。 それがばれた元父は離婚届をすぐに出し中学の頃やっと離婚することができました。 そして母は↑のことがありながらも一年後再婚と新しい家を建てる計画をその人としています… その人はとにかく優しくて好きらしいです。でも元父と結婚した理由も優しかったから 結婚したと聞いていたので…不安でいっぱいです。ちなみに私は一度その人に会ったことがあり その時は軽い挨拶だけでちゃんとお話したことはありません。(その人は遠くに住んでいて 仕事が忙しく会うことが中々できないため 母は毎日電話などしてます) この不安は母に言っていますが「ほんとに優しいから大丈夫」「あなたはまだ10代だから 理解できないの」とだけ。それに私がイライラして色々言ってしまい喧嘩になります… 母はすごく誇れる人だし一人で私を育ててくれました。 苦労した分幸せになってほしいと心から思っています。 でも一年後って早すぎるような気がして…できればもう少し待ってほしいけど 今の人は早く再婚する?みたいで自分も40代だからできるだけ早くしたいと。 今はそれが普通なんですか?そして私はこれ以上余計なこと言わないほうがいいのでしょうか… 長文すいません。よかったら回答お願いします。m(__)m

  • 母の再婚相手との付き合い方について

    私は今年で27歳になる社会人の男性です。ここ2~3年で私の母が再婚しました。再婚したことに特に不満はなく、自由にしたらいいと思っています。ただ、私は実家住まいで、再婚相手の方は当時仕事もしておらず(直ぐに再就職しましたが)弟夫婦との関係などで実家に居づらいとのことで、急遽相談も無しに実家に転がり込んできました。 再婚すると話をされた当日に家に連れて来て顔合わせからの同居、正直今思い出しても最悪でした。 同居日から毎日の様に行われる親子大喧嘩などで、流石に思うところがあったのか1年前に一旦実家に帰って話し合いと様子見する期間が設けられました。 そして、来月戻ってきます。 私は正直再婚相手のことは好きではありません、話を聞くと今まで3回は離婚しており、まぁそうだろうなと感じる性格です。家に急にきて酒にタバコにギャンブルetc…良いとおもうところが一切ありません。 母に「帰ってきたらお酒付き合いなさい」と言われましたが、何故好きでも面白くもない相手との時間を設けなければならないのでしょうか?それについて嫌だと反論したら「少しは変わったって所を見せようとは思わないの!?!?」と激怒されされたのですが、全く意味が分かりません。 思い返したのですが相手は、同居当時から私が余り関わり合いを持とうとしない事に不満なようで、「もっと人と喋ったほうがいい社交的になれ」「すぐ部屋で引きこもってんなよ」と不満をぶつけてきていました。 多分これの事でしょう、意味が分かりません 変わるのは相手や母の考え方では?と思ってしまうのですが… すいません私怨が入ってしまいました。 要はこんな相手とどう付き合っていくか教えていただきたいのです。

  • 父と再婚相手の(妊娠?)について母に心配されてます

    最近何度か質問させていただいています。 僕の親は2年くらい前に離婚をしてます。3週間ほど前に、父が再婚を考えてるという人を紹介されました。その人は、父の会社で働いてた人で、30過ぎくらい、父より15歳くらい年下です。母は、離婚前に会社で見たことがある人だった見たいで、その時も綺麗な人だと思ったって言ってます。 その後、2回、父と、相手の人と、母と僕の4人で会いました。その時も、母は、若くて、綺麗だと何度も言っていて、僕と2人になったときも綺麗な人だねといって、相手の人のことを色々と聞いてきます。それまで、父のこととかは全然きいてこなかったので、少し驚いてます。 僕は、学校の関係でいま父と住んでるんですけど、母ともよく会います。母には、2人がどれくらい会ってるのかとか色々と聞かれて、「子供ができるじゃないかと思うけど、○○は大丈夫?」と僕のことを心配されてます。 何度も言われたので、思い切って、僕が「もう○○さんには赤ちゃんができてるの・・?」と聞いてみたんですけど、母は「あなたに紹介したってことは、そうかもしれない。それにまだでも、お父さんのことだから、いつできてもおかしくない」といったことを言われました。 正直、僕は、父の再婚も突然の話で驚いてますし、兄弟ができるっていうのも正直変な感じです。。でも、父にはそれ以上のことは何も言えないと思います。 あと、母は、僕の心配をしてくれてるんだと思うんですけど、前の質問の時に教えていただいたみたいに、もしかしたら嫉妬?を感じてるのかなとか、母の気持ちもよく分からないでいます。 父と母の考えてることとか、大人の関係のこととか、また色々と教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 母の浮気相手

    初めて質問させて頂きます。 20代半ばの女性です。 私の母は、 私が中学生の頃から父以外の男性と親しくしています。 昔は性交渉をしていたようですが今はないようです。 今も週に2回はその男性と会ったりしているようです。 私が高校生の頃に母からその事実をカミングアウトされ、 同時に父とお金や性生活において上手く言っていない事も聞かされました。 父は仕事人間で約10年程単身赴任で家には年に一回程しか帰っては来ませんでしたし、 4つ上の兄は地方の大学に通い、院まで行ったのでほぼ家には帰ってきませんでした。 私は実質母と二人で過ごしていた機会が多く、 その間は頻繁に”その男性”の話を聞かされていました。 実際、私は中学生の頃から男性の存在を知っていたので、 母を軽蔑したりする時期もあったのですが、 その事実を批難して父や兄に言うよりも、家族がバラバラにならない事を選び、 話を聞いては何も言わず、普通に普通に接してきました。 ですが、 7月に入って母が”その男性”が癌になった話をしてきました。 何でも歯茎の一部にが癌細胞が発見されたそうで、レベル2の段階だそうです。 しかし、 私はそれを聞いても 「そうなんだ」としか言えませんでした。 一度も会った事が無い、”父以外に母と親しい関係の男性”が急に癌になったと、 そう言われても私は正直、 大変だなとも思えば、それを私に何で言うの?とも思うし・・・ 母はこんな複雑な心境の私には気がつかず、 お見舞いに行くたびに経過を報告してきます。 まるで肉親が病気になったかのように。 ここで質問なのですが、 私は今後、 この複雑になる話を聞いてどのように反応していけばいいのでしょうか。 どうか、回答お待ちしております。

  • 父の再婚相手についてです。

    お願いします。 父と母が離婚したのはもう15年以上まえです。 離婚してからも父は母に生活費を渡していました。 その母も3年前になくなりました。そして今、父の再婚話が持ち上がっています。相手は3人の成人した子供さんもいて孫もいるそうです。私にも子供がいます。たぶん母が生きていたころからお付き合いはあったのだと思いますが、亡くなってから急に私のおばあちゃんにあたる人の家にも上がりこんで仏壇まで動かしていきました。私も他人の家の仏壇を触るような無礼な人は始めてだったのでその女性に不信感を抱いています。そしておばあちゃんもなくなり財産わけの話が出てきています。私としては大好きだったおじいちゃん、おばあちゃんの財産を父の愛した人といえ 渡したくないんです。その方には孫もいるし、 たぶん貰うものはもらっておきたいという考えだと思います。私は一銭ももらわなくてもいいから、その人には渡したくないです。亡くなった母はお金に苦労した人でした。最後まで生活のために働いて亡くなりました。。なのにその女が棚ぼたのようにお金を手にするなんて納得いかないんです。仕方ないのはわかっています。父が相続するのを私が文句など言えないですから。でも他人の家に上がりこんで部屋の模様替えをする、仏壇に位置を変えて全部飾りなおしをしている そんな女性ってどう思いますか?

  • 母・39歳に男性を紹介されました。再婚を考えてる?

    この4月から大学に入学した者です。 母は39歳で1年半くらい前に父と離婚してます。僕は、高校の最後の1年くらいは親戚の家から通わせてもらったんですけど、週に2回くらいは母と食事をしたりしてました。大学に入ってからは一人暮らしを始めたので、4月からはラインとかをするくらいで母に会ってませんでした。 数日前に母に呼び出されて久しぶりに会ったんですけど、少し待っててと言われて男の人を紹介され、一緒に食事をしました。突然だったのですごく驚いたんですけど、50歳の人で、母にも僕にも優しい人でした。 その人が帰った後、母は何度もその人はすごい人なんだって言ってました。自分の会社をしてる人みたいで、偉くてお金持ちの人だっていうことは僕にも分かりました。 母は、最初は僕の大学のこととかを聞いたりしてたんですけど、途中からはその人のことばかり話をしてました。髪形とか着てる服とかも何か月か前と比べてすごく変わってて、華やかな感じでかなり雰囲気が変わってたんですけど、最初はホテルで会ったからかと思ったけど途中からその人の影響なのかなと思って母の様子を見てました。 最後に、その男性とどういう関係なのと聞こうかと思ったんですけど、勇気がなくて聞けませんでした。後になって、やっぱり再婚とかを考えてる人なのかなとか色々と考えてしまってるんですけど、どうなんでしょうか。 母は前からのアパートにいるので一緒に住んだりしてるわけじゃないみたいですけど、パートの仕事はやめたと言ってました。 再婚とかじゃなくてお付き合いってことなんでしょうか。大人の関係というのかよく分からないので教えてもらえるでしょうか。お願いします。

  • 母とその再婚相手について(長文です)

    私が生後1ヶ月の時に実の父が病気で亡くなり、高校2年の時に母は再婚しました。小学の頃からその男性はうちに出入りしてて、可愛がってはくれていましたが、私にはなんともいえない違和感がありました。 再婚は当人達二人で決めたようなもので、私は未成年だし母についていくしかありませんでした。再婚相手にも子供がおりましたが、皆成人し自立しています。 私は養子縁組をしなかったため母とは姓も違いますが、向こうの家族間のトラブル等には巻き込まれたくないのでこれだけは感謝しています。 一緒に暮らすようになって13年経ちますが、夫婦喧嘩が絶えません。それも些細なことで口論になります。いわゆる逆切れで、母が何を言っても聞こうとしない人(再婚相手)です。今日も洗濯物のことでしょうもない口論をしていました。聞いているこっちは血の気の引く思いです。今まで、怒らせないように言葉を選び、いつも顔色を伺って暮らしてきました。 はっきり言って父と思ったことも家族と思ったこともありません。 母が幸せならこのままでもいいと思っていましたが、今晩母が泣いているような声を聞きました。 こんなに意見が合わなくて、この二人はこのまま夫婦をやっていけるのかと心配です。 このようなことが起こる度に「離婚して、私と一緒に二人だけの生活に戻ろう」と母に言いたくなります。 このことを母に言っていいものか・・・。彼の娘は、よく遊びに来るし、私ともよく話をしてくれます。彼女に相談しようかとも思いました。 私はずっと母子家庭でいたせいか、両親とか夫婦といったものがよく分かりません。世間のご両親もこんな感じなのでしょうか。 これから私はどうしたらよいでしょうか。良いアドバイスをいただけたらと思います。

  • 突然母が再婚したいと言い出しました・・・(長文)

    31歳♂(結婚6年、子供2人)です。 3年前に父が他界してから母(70歳)が一人で暮らしています。 私は仕事の都合上、母と離れて生活しているので、 年に3~4回程実家に行く状態が続いてきました (距離は車で1時間半くらい)。 父から相続した土地を売却したので、母一人の生活には困らない程 経済的には余裕があります。 ただ、母には身体障害があることもあって(1級)、将来的には 私の家の近くに引越しをすると家族会議で決めておりました。 しかし、昨年暮れに帰省した際に母から現在付き合っている 人がいて、しかもその相手と一緒に暮らしたいと突然いわれました。 相手の人は母よりも年上(72歳)で、市営住宅に一人で暮らしている との事ですが、老後は楽しく二人で助け合いながら生きていきたい という気持ちに既になっているということです。 私は交際は構わないが一緒に暮らしたり、再婚なんてとんでもない と猛反対しましたが、今月から一緒に暮らし始めてしまいました。 「籍は当分入れない」とは言っていますが、私に対し事後承諾と いう形で聞かされ非常にショックでした。 私は一人っ子なので母の老後のケアは私達夫婦がするつもりで いましたが、母の身勝手な行動に困ってしまいました。 入籍はしていなくても、同居生活がある一定期間経つと 夫婦同然にみなされるというのを聞いたことがあります。 母はともかく相手の男性の老後の面倒をみる気持ちは 一切ありません。 法律的にも将来相手の方の世話をしないで、なお 母の財産を守るためにはまずどのような行動をおこしたらよいのか わかりません。アドバイスお願い致します。