• ベストアンサー

建築関連の仕事について

下水道の施工を主にする会社に転職予定ですが、面接時に会社方針や社員との付き合いが上手くいかないなら辞めて貰うことになると言われました。 外仕事でキツイだろうとは思っていますが、一番気にしているのはパワハラです。 以前、現場管理の仕事をしていましたが休みが無く、上司のパワハラで退職しました。 最近、労働基準法の改定で休日出勤、残業時間等に規制がかかったのに、建設業は例外なのでしょうか? 転職予定の会社でもハローワークでは休日110日と記載されていましたが、面接では予想通り事務員の休日で現場は工期が間に合わないと土日祝は関係ないとの事でした。 アドバイス頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

過去に下水道の工事に携わった経験が無いなら、今回の就職は 見送られた方が良いかと思います。 工事会社が一番重視する事は無事故作業ですが、もう一つ工期 までに完了させる事を常に考えています。 現場代理人(現場監督の事)は常に気がピリピリさせています ので、会社によっては強い口調で言う事もあろうと思います。 本当は悪気があって言っているのではありませんが、どうして も気がピリピリしていますので、現場では強い口調になってし まいます。「〇〇さん、これをしましょうね」と言う言い方は しません。「〇〇、これをしておけと言ったじゃないか。どう してやらないんだ」とか、「いつまで同じ事をしているんだ、 いつになったら終わるんだ」などと強い口調で言われる事もあ ります。これをパワハラと考えると何処の会社でも務まりませ ん。 警察から道路使用許可証を頂いて作業をしますが、基本的には 8:30~4:30まで作業する所が多いです。この時間が定 められているのは住民とのトラブルを防ぐ意味があり、工事が 開始される前の住民との打ち合わせで、定められた作業時間内 で作業をし、それ以外の時間は道路を開放する事を総法で取り 決めてあるので、日曜祝日は基本的には工事はしません。 基本的に土曜は工事はします。会社が隔週の週休二日制の日で あっても現場の工事は行われます。 工期終了間近になると、土日祝の日でも工事をする事がありま す。この事は地域住民と申し合わせをしていますので、工期間 近になると元請けも下請けも休みがありません。 工事が完了すると工期中に出た日数だけ休暇が与えられます。 この事から労働基準法に影響しないようにしている訳です。 とにかく経験が無いなら断念しましょう。とにかくキツイです し汚れますし休憩時間もありません。精神的に参って就職後の 数日で辞める事になると思います。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変ためになりました。

その他の回答 (3)

noname#235638
noname#235638
回答No.4

建設業は、例外ではないんですが 猶予期間が設けられてます。 働き方改革の話しなんですけど 一般的に、大きな企業は2019年4月から適用。 中小は、2020年4月から適用。 建設業については 5年間の猶予期間が設けられていて、2024年4月 から適用。 これは、企業規模を問わず猶予する。 となってます。 猶予されるからには、理由があるんだろうと思います。 注目は、建設業については 企業規模を問わず、どんな企業でも猶予する。 そんな業界なのでしょう。 面接で 辞めて貰うことになる と言われなくても 自分から辞める、でも就職を決めたならば 一生懸命には働く、みんなと目標を同じにして 自分にできることは、全部全力でやる。 なスタンスで、僕なら働きます。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 施工はまだいいほうですがスーパーゼネコンなら旧帝大か有名私立の院卒が大部分で仕事はパワハラです。彼らは施工しないで図面も描かず、工程表を片手に施工業者を怒鳴るのが仕事です。なぜなら管理が彼らの仕事なら管理の結果が最高でなければ厳しい受注競争を生き残れない。似たような頭で似たような能力の人たちが互いに、ぎりぎりの予算、ぎりぎりの人員、ぎりぎりの時間で、ライバルが全滅して楽に生きられる日を夢見て戦っています。その日は来ませんが。なぜパワハラが存在し続けるかと言えば、ある人にはパワハラでも別の人は同じ環境を日常として受け入れ生き残っています。ある人が奥さんに、休みが無い今の仕事と、もうちょっと楽で休みがある仕事と、ぼくにどっちをやってほしい?と聞いたところ、金が世間の1.5倍もらえる今の仕事を続けてくださいと言われたそうです。こんなのが平気な人がやる仕事です。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

いやぁ、やめた方がいいんじゃない? 工事関係は、トラブルが起これば、駆り出されるのは当たり前の話でしょう? あなたの家から先の下水管が壊れたとき、 「今日はお休みですから下水は流さないか、その辺に溢れかえっても何もできません。」 と、言われてあなたなら納得するんでしょうね。 だって、あなたは、そういう時などに出たくもないんでしょう? 公共設備の工事をやってる会社なら、緊急時など、日曜祭日や夜間なんて関係なく仕事が来るわけで、そういうのは嫌だと。 なら、最初っから無理でしょう?。 それだけ必要とされている仕事な訳ですが、事務員と同じような仕事体系で働きたいなら、事務員として応募された方が良いですよ。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事について

    転職先を探していますが手取り18万は欲しいのでハローワークで探すと建築関連の現場作業、長距離トラックくらいしかありませんでした。 建築関連は資格をいくつか取得していますが実務経験はありません。 現場管理をしていたので作業は未経験です。(ただ資格があるので施工をしている会社の社長に後日、会って面接してもらう予定になっています。 既に1社、面接をしましたが色々と調べると休日出勤だけで無く、社内でパワハラが横行している可能性が出てきたので断りました) 他に手取り18万は経験者ではないと応募すらも出来ません。(未経験は30才迄の応募がほとんどです) アドバイス頂けると助かります。

  • 年間休日について

    年間休日について 転職活動中です 質問内容 求人内容の中に年間休日数がしっかり明記してある、してない、会社があります しかし面接にいくと、明記してない会社でも一応休日について説明はあります 明記している会社のほうが良いかどうか教えてください 実際の例です A社 土日祝、夏季冬季、有給 土日祝に万が一出勤した場合は平日に振替。年間休日126 面接は再来週予定 B社 土日祝、夏季冬季、有給 たまに土日祝の出勤はあり 【施工管理の進行による】 既に内定済み ちなみに2社ともに施工管理職。未経験応募てます

  • 建築施工管理の仕事、工事の進め方について

    建築一式工事の施工管理をしている20代のものです。新卒で会社に入り、今まで工期が1ヶ月〜一年弱、職員が所長+1~3名程度の現場を数件経験しました。(主に民間の事務所等です。公共の経験はありません) ゼネコンなどで建築工事を進めるにあたり、施主との契約を行い、着工してから施工図の作成、打合せにて仕上げ材の決定、建具の移動等の変更を行うのは何故でしょうか? なぜ着工前に全工種の施工計画、施工図の作成、仕上げ等の仕様の決定を行わないのでしょうか? また、着工前に施工図の作成、詳細な仕様が決定している物件とはどういったものがあるのでしょうか(システム建築を除く) 世間知らず、勉強不足でお恥ずかしい限りです。 ネットで調べようにも何と調べれば良いかも分からず質問させて頂きました。

  • 転職活動できません

    長期の出張が多くてなかなか予定が立たずに転職活動できません。 職安に行ったり、面接に行けません。 人材紹介会社に登録してもなかなか求人が来ません。 休日に面接などやってもらえるのでしょうか? 離職してから活動するしかないでしょうか? ある程度どのような職がいいのか次の方針を立てないといけないと 思いますが。

  • 建築パースの仕事をやりたい

    6ヶ月間、建築とCADを学校で学び建築設計事務所で施工監理と確認申請業務及び計画プラン(全て主に木造の住宅です)の仕事をしております。年齢が30歳なのですが、今後結婚する予定があり、子育てのことなどを考えると、建築業界でも現場を担当する仕事を続けるのが難しいと思っています。 今はアーキトレンドにて簡単な広告用のパースを作成することもあるのですが、建築用パースの仕事であれば在宅でも仕事を続けられるのでは ないかと考えました。 建築業界には1年半しかおりませんが、パースを作成することをメインにしている会社に転職したいと思っています。 ただ、絵を手書きで描いたりすることが得意ではなく、デザインや 絵を専門的に学んだことがないので心配です。 止めたほうがいいのでしょうか。 ちなみに使えるCADはオートキャド・JW・アーキトレンドです。

  • 仕事でのミス

    仕事でのミス・・・ 息子が昨年就職し、仕事内容は建築関係です。 施工管理の仕事をしております。内容は建築の現場監督を含む施工管理。建築士の資格をもっております。大手企業ではなく、個人の会社です。ちょうど一年になります。ここのところで、どんなミスをしたのか詳しい話は聞いておりませんが・・・ ミスの内容は、たぶん見積もりの段階と実際の金額の相違だと思います。 会社に損害が数百万赤字とのことです。とのことで、現在、窓際族の扱いで現場に出ることができないようです。いじめ・・・ 現在、事務処理のみの仕事しかさせてもらえないようです。会社は解雇したいのかもしれませんが、本人は自己退職をしたくないと、それでも会社に行っているようです。本人が自己退職したくない理由は、失業保険が自己退職と会社の解雇との違いだと思います。本人は昨年就職とともに結婚・そして1月に子供まで生まれてたぶん悩んでいるのかと思います。 私ごとですが、そこまでしてこだわることないと思うのですが・・・・ 会社の方針についていけず、ここ数十年でやめた方の人数が尋常ではありません、長い方で10年。その間に40人もの方がやめていかれたそうです。社長との意見・経営方針が合わないとのことでした。会社は基本的に休日出勤は認めず・・・でも本人は責任感が強いため、休日でも現場に行っております。というのは、職人さんに責任を押し付けられないからとの理由でした。 仕事を始めてから、ほとんど休みなく働いております。 会社は、土日は休んでくださいというのですが・・・ 以前、私は会社の人事および経理等の仕事をしていたので多少なりとの知識もあります。 何か、あれば労金でもひっかると思います。 今後、どのようなアドバイスをしたらいいでしょうか? 私は、基本的には、つまらないことにこだわらず、いやな仕事はやめて、前向きにとらえてほしいのですが・・・ ストレスは大敵だと思います。考えが甘いでしょうか?

  • 求人票の休日について

    初めて利用させていただきます。 今、ハローワークを通じて転職活動をしており、近日面接の予定なのですが、今書類を見直し疑問に思ったので投稿させて頂きました。 ハローワークでの求人票の休日の欄で「土日祝他」と記載されており、週休二日制 その他となっているのですが、「勤務表による各人ごとの休日」と記載があります。 これは、休日が土日の事もあるがそうでない場合もある週休二日という解釈でいいのでしょうか? 基本的には土日が休みの仕事を探しており、ハローワークの担当の方が見つけて紹介してくれたもので、土日祝他と書いてあったのと検索の際に休日「土日」にチェックして検索していたので基本的には土日祝が休みなのかなと早とちりしてしまいました。 絶対に土日が休みでないと嫌だというわけではなく、どうしても土日に休みが必要な日が年に数回程(約6回程)あるのですが、面接の際に聞いても大丈夫でしょうか?また、聞いてみたほうが良いと思われますか?

  • 休日について

    ハローワークへ行って求職活動をしています。 求人票には休日が「日土祝他」、週休二日制「毎日」 とあり、面接を受けてきました。 あとからインターネットでもハローワークの求人を調べられることを知って、見ていたら… 私の受けた会社が、休日「日祝他」、週休二日制「その他」 となっていました。 なんで…?! ハローワークで印刷した求人票には、何度見返しても 「日土祝他」「毎日」なのに、 インターネットでは何度見返しても 「日祝他」「その他」… 面接の手応えでは、採用いただけるような予感がしています。 諸事情からどうしても土日休みの仕事がよく、 そうでない場合はお断りすることも考えています。 当然、完全週休二日だろうと思い、面接では確認をしませんでした。 いまから、確認することは可能でしょうか? 考えられるのは、内定の連絡をいただいたときに、 面接のときにお聞きしなかったのですが…と尋ねる方法だけなのですが。 実はその会社は、ほかにもいくつか求人票と異なる点があり(それは面接時に判明)、 なおさら心配になっています…

  • 面接で前職をすでに退職していることを伝えるべき?

    近々転職の面接を受ける予定の者です。 在職中の会社に私が転職活動をしていることがどこかしらから伝わったらしく、業務時間中、上司らからありえないパワハラや業務妨害を受けるようになり辞めざるを得なくなりました。 こういった場合、転職の面接で前職をすでに辞めていることを伝えるべきなのでしょうか?

  • 仕事について

    建築関連の仕事をしています。 ただ屋外仕事は体を壊し易くて年齢的にも限界かなと思い 転職先を探しています。 資格は自動車とフォークリフト運転免許しかありません。 製造業で工場作業員または倉庫管理でもしようかなと数社面接に 行きましたが30代後半と若くなく経験も無いので不採用になりました。 経験欄に玉掛け、クレーンとの記載がある会社が多々あるのでこの 免許は取るつもりです。 アドバイス頂けると助かります。