• 締切済み

kokkomama22の回答

回答No.6

彼女を作る以外は可能だと思いますよ。 都心でも安い賃貸はありますし(ぼろアパートでもよいならと言うほどです)求人も業種を選ばないのなら溢れております。深夜帯でしたら時給も人並みに暮らせるほどは頂けるのではないでしょうか。 趣味は趣味次第でしょうが過剰にお金のかからないものならば満喫できるでしょう。 流行は街中を歩くだけで味わえるのが都心の良いところだと思います。 海外旅行をするというのもお金のかからないアジア圏やバックパッカーのような旅行ならば可能と思いますよ。 韓国やタイなどは旅費が安く行けます。 2泊程度のパッケージツアーも安くて良いです。 彼女を作るというのは出会いの運次第といったところなのでわかりませんが他は可能ですよ。

関連するQ&A

  • 夢に迷ってます。

    今まで23年生きてきて、ずっとほしかった夢を、1年前、やっと見つけました。 1年前、夢を見つけてから、自分なりのペースで、実現のために、 頑張っていました。 でも、今、迷っています。 本当にこれがやりたいことなのか。 もともと、海外旅行に行ったり、買い物をしたり、本を読んだり、 ピアノを弾いたり。 そういうことを趣味にしていて、ささいな楽しみとか幸せを感じて、 毎日過ごしてきました。 夢という目標を見つけてから、これらの趣味を我慢して、 夢のために時間・お金を使っています。 夢を追いかかる毎日は、今までの人生でいちばん充実した日々でした。 でも、今は分かりません。 趣味の一つだった読書を解禁してから、夢以外に、他にもしたいことがどんどん出てきます。 でも、ここで、夢をやめてしまったら、私には何もなくなるような気がするし、あとから後悔するかもしれない。 けど、本当にしたいことなのか、今、分からないんです。 こういうときはどうすればいいのでしょうか? 支離滅裂な文章でごめんなさい。

  • 法要で会社を休むのは常識はずれ?

    今度、祖母の一周忌法要があります。 日曜日にあるのですが、私の会社は平日休みなので、1ヶ月ほど前に上司にその旨を伝え、休みをいただきました。 サービス業なので日曜日はかき入れ時ではありますが、内勤の私は取引先が休みなので土日祝日は案外暇です。 で、その法要で休みをとったことを彼女との会話の中でふと言ったところ、「法要で会社を休むなんてあり得ない。学生じゃないんだから・・・」、「一部上場企業なら窓際もの」とひどい言われ方をしました。 うちの会社は上場していない中小企業で、私も一部上場企業で働いたこともないのですが、法要で休みをとるのはそんなにあり得ないことなんですか? 彼女は一部上場企業で働いていて、「一部上場ならこうだ」ということをたまに言います。 他にも、私は大阪に住んでいますが、大学時代の友達はほとんど東京か名古屋に住んでいます。そして年1回だけ東京か名古屋でみんなが集まることがあり、もちろん土日に集まるケースが多いので私は有給休暇をとって行くのですが、これについても彼女はいつも反発します。 「10年に1回ならまだしも、年1回も遊びで仕事を休むなんておかしい」 と言います。 私が会社で有給休暇をとるのは年1回のこの2日間だけですし、後は冠婚葬祭くらいなのですが、社会人として私はおかしいんでしょうか?

  • 海外資本

    1980年の時点で一部上場していた企業2社で、 その時海外資本があった企業と、今も海外資本がない企業を教えてほしいのですが。この2つは同業であってほしいです。お願いします!!

  • 旅行は趣味とは言えない

    「旅行は趣味とは言えない」という人がいました。 況してや、年に1回の旅行を「趣味」というのはおかしいと言われました。 でも、「趣味」を辞書で引くと、「仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄」とあります。 個人的には、回数とか関係ないと思うし、企画・手配・準備も合わせて楽しみにしている旅行を「趣味」と言ってもいいと思うのですが、旅行は「趣味」とは言えないですか? 私達は旅行が好きで、1年に1回は海外旅行をします。 国内旅行もしますが、貯金して休みを利用して、自分達で手配したりガイドブックを買って勉強したり、その過程も旅行も「趣味」としています。 旅行は「趣味」とは言えないなら、「趣味」の定義って何でしょうか? 皆さんの「趣味」は何ですか?

  • 就職したら・・・・。

    就職したら・・・・。 就職することを考えていますが、人生の先輩方に質問させてください。 会社に就職して、趣味はみなさんどうされていますか? 私は、一番の趣味が、海外旅行です。 就職しても、一年に最低でも一回は、海外旅行に行きたいなぁと考えています。 そこで、質問なんですが、会社に就職して、趣味が海外旅行という方は、 一年にどれくらい旅行に行く時間がありますか? 趣味が旅行以外の方で、自分が自由に使える時間というのは、 一か月、もしくは一年間で、どれくらいの日数ありますか? 職種や職業によっても違いが出てくると思いますが、聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ファーストフードでアルバイト

    毎週何曜日という固定した日時で働くのが難しいので、シフト制で多少は融通のきくアルバイトを探している31歳の女性です。 そうなるとファーストフードが合っているようで、幸い家から徒歩10分~30分程度のところに沢山のお店があります。 マック、ケンタ、フレッシュネスバーガー、ミスド、ファーストキッチン、ロッテリア、モスバーガー、松屋、吉野家などなど。 ほとんど有名なお店は揃っています。 私は以前吉野家、ダンキンドーナツ、チェーン店居酒屋などでバイトしたこともあり接客業はわりと好きです。 週3~5日程度で土日は特に予定がなければ出勤OK、時間帯は朝でも夜でも1日6~8時間程度は勤務できます。 勤務条件的にはなんとかなるんじゃないかなと思っています。 お店にもよると思いますが、ファーストフード店でここは働きやすかったとかよかったというところがあったら教えてください。 今のところは松屋が特に気になっています。 また24時間営業(松屋や吉野家)のお店などは女性でも深夜勤務できるのでしょうか? (私が吉野家でバイトしていた十数年前は女性は深夜バイトはできませんでした)

  • 海外旅行と言えばソウル、上海、台北、一色な訳

    国内旅行と言えば、東京、大阪。海外旅行と言えばソウル、上海、台北、一色なのは何故なのでしょうか?他地域は流行遅れなのでしょうか?

  • 将来の夢を叶えるには?

    20代、女性です。 私は現在、修士課程に在籍中のもので、来年からは博士課程に進学します。 そして現在、生命系の研究をしているのですが、私には以下のような夢があり、絶対に叶えたいと考えております。 悪くみれば子供っぽく馬鹿げているように見えるかもですが… ・生涯独身で生きる。彼氏も二度と作らない。 …特別モテるほうでも、モテないほうでもないのですが、過去の彼氏とのSEX経験にトラウマを抱えているので、この先、恋愛、特にSEXとは一切無縁でいたいのです。 ・海外に縁のある仕事がしたい。また、できれば、数年間はとある外国で生活をする。 …しかし、今現在、海外に行ったことがなく、周囲の人は皆、海外渡航経験があるので、このことが何気にコンプレックスだったりします。また英語力強化をするべきなのでしょうが、いったいどういう方法で英語力を身に着けるべきかいまいちわからないでいます。(ちなみに現在、TOEICスコアは750ですが、海外で仕事をするには、少なくともTOEICスコアが800は必要ですよね。) ・仕事の内容は、できれば今やっているような、研究関係を希望。しかし、ポスドクとかのように大学に残るよりは、企業に入社したいと考えている。今のところは大手の製薬会社の研究職が第一希望。 …しかし、私は友達が少ないほうだし、、コミュニケーション能力に今一つ自信がないので、大手企業から内定をいただけるかどうか不安があります。なので博士就職に使えるような、自己PRポイントを模索中です。 ・将来、オンでは日本と外国を行き来するような仕事をこなして、オフでは優雅に、セレブな生活をしたいと考えている。(例えばヨーロッパ旅行やアジア旅行を満喫したり、国内では銀座や六本木のようなセレブな街でショッピングを悠々と楽しんだり、全国各地の高級ホテルでのランチを楽しんだりする、など) …物心がついた時から今まで、両親がよく銀座や赤坂などへ食事や観劇に連れて行ってくれ、自分自身の生活の一部になっているので、贅沢をいうようですが、これがなくなってしまうと日々の生活がとてもさみしく感じるのではないかと。 ・生まれた時から関東(東京都外)に在住であるが、親元から独立したら、東京23区内に住むことを考えている。 …中学から都内私立の女子校に通っていたのですが、周りの女子が皆、東京23区や横浜に住んでいて、うらやましかった記憶があります。 ・退職後は、都内のシルバーホーム、それも病気のフォローもお葬式も施設のほうで手配してくれるようなところに入って、同じホームの仲間と旅行やお食事会などを楽しむ一方で、一人ぼっちでも淋しくならないように、一人だけでもできる趣味を持って楽しむ。 以上ですが、生涯独身の女性が、こういった生活を満喫できるためには、どのような企業に入社し、どのくらいの給料をいただく必要があるのでしょうか?また必要なだけの給料を稼ぐためには、今から就職に向けてどのような努力をしなくてはなりませんか? …それとも、条件がどうあれ、ほぼ不可能なのでしょうか? 夢を叶えるためならば、どんなにつらいことでもやりますし、どんなに厳しい意見でも受け入れます。 どうか、ご意見を下さい。

  • 吉野家でバイトしている方、高校生でバイトしている方に質問があります。

    吉野家でバイトしている方、高校生でバイトしている方に質問があります。 私は高校2年生で今度バイトを始めたいと思っています。 そこで近所の吉野家に応募しようとおもっているのですが、私の高校は家庭の事情以外でのバイト許可が出ないので、許可証をとるとなると三者面談しないといけないのです…。 親は私のバイトに賛成してくれてはいるものの、担任ともめる事になるので出来れば学校に内緒でバイトしたいのです。 そこで質問なのですが、 ・バイト許可証の提示は必ず求められますか? ・だとしたら、バイトに応募する前にとっておくべきですか? ・2ヶ月後に1週間の修学旅行を控えています。応募時、面接時にその事を言うべきですか? ・銀行口座は作っておくほうがいいですか? あと吉野家の仕事内容を教えてくださると幸いです。 やっぱりメニューとか全部覚えないといけないのでしょうか…。 乱文で分かりづらいかもしれませんが、回答いただけると嬉しいです。

  • 自己PRのネタがなくて何も話せないです

    自分は大学生ですが学生生活で頑張ったことを聞かれた時 これと言った成果がないため、自己PRが書けません。 大学は電気学科、成績は普通、実験のレポートは忙しかったがほどほど、旅サークルでたまにどこか行く、休み中には荷物仕分けのバイト いろんな日雇いのバイト、1年に1回海外旅行、少しボランティア、趣味はサイクリング 一人旅 英会話 工作 ゲーム という感じです 自分なり頑張っていたつもりでしたが振り返ってみると どれも大した成果を挙げたわけでもなく、頑張ったと胸を張って言えるものがありませんし、具体的な数値を提示できるものもありません 大学に入学した当時はなにも考えていなかったです 特に親の推しが強かったので、そもそも大学に行くことが予想外でした 将来なにがしたいとかはありませんが、嫌いなこともなくて思いつきません 何について一番話せるかと言われたら海外旅行で、学んだこともたくさんありますが 先生に話したらお前電気学科で3年もやってきてそれかよと言われました まあそうですよね 希望する職種も設備工事系なので 海外で活躍したいというならいいけど、普通に国内で働きたいです 自己PR… 企業側に欲しいと思わせるような自分を表現することができないです どうしたらいいのでしょうか?