• ベストアンサー

やまざきとやまさき

こんにちは 最近やたらと、苗字の種類が増えたような気がします。 例えば山崎で、やまさきさんもいればやまざきさんもいます。 また読みは同じでも、漢字が違う渡辺さんや渡邊さんがいます。 昔はこんなに種類が多くなかったような気がするのですが、法律かなんかが変わって、このように増えたのでしょうか?

noname#256320
noname#256320

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33017)
回答No.5

昔は手書きが多かったから、いちいち「齋藤」なんて書いてられなかったんですよ。だから斎藤さんも齊藤さんも齎藤さんも「斉藤」で通していたわけですが、最近はほとんどパソコンだから、ちゃんと正確に書くようになったんだと思いますよ。 あと最近は芸能人もあえて表記しづらい名前のまま活動する人が増えましたね。草なぎ剛さんなんてそうですよね。「彅」の字が常用漢字ではないので、ネットなどでは字が反映されないことも多いです。それなら芸名を最初から「くさなぎ剛」とかにすればいいのですが、あえてそのまま使っています。 宮﨑あおいさんも、通常はあまり使われない「﨑」の字をあえて芸名で使っています。気づきにくいせいか「宮崎あおい」と表示されることもよくあります。 私個人は、芸名は覚えやすさ、親しみやすさが優先だろうと思うのですが、昭和な考え方なのかもしれませんね。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます 芸能人は多くの人たちに親しまれてこそ成り立つ職業ですから、平易な名前の方が良いですよね。

その他の回答 (4)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17663/29492)
回答No.4

こんにちは 以前は、ネットの情報を見ることが少なく 目につくこともなかったので 今増えているように感じているだけだと思います。 読めるけれど書けないなど 結構多いですから。 名字は急に増えてりはしません。 わたなべ 渡辺、渡部、渡邊、渡邉、亘鍋・・・ ざっとこんなにいます。 渡部はわたべと読む人もいます。 山崎という読みもさき、ざき このほか漢字の変換で、碕、崎などとつく 〇さきの名字の人もいます。 多分ですが今まで意識してこなかった、されなかった点 なのではないでしょうか?

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私が単に、勉強不足だったということですね。

回答No.3

昔からそうですよ。 所謂、雑学としてメディアやテレビ番組と取り上げられたから印象が強くなっただけでしょう。 浅草は「あさくさ」浅草寺は「せんそうじ」日本橋は東京では「にほんばし」大阪では「にっぽんばし」茨城の「いばらき」駒形の「こまかた」などなど、昔は他の地区の方は気にしないというより、知らなくても何の不都合もなかったですからね。 斉藤さんの「斉」の字、何種類あると思います? 少し違いますが、私は「一生懸命」より本来の「一所懸命」の方が好きです。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます さいとうさんのさいの字はいくつかあるかわからないほど多いですね。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

昔からいますよ。ただ、今みたいにパソコンなどは無く、画数が多い字は毎回書いていられないので、普段は略字を使用する人が多かったのです。漢字の読みは届を出せば何時でも変えられます。読み間違いが多いなどの理由で変更することも可能です。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます 技術の向上によって、これまで省略されていたものが、正しく表記されるようになっただけなのですね。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.1

あなたの気のせいです。

noname#256320
質問者

お礼

回答ありがとうございます 気のせいですか・・・。 最近、疲れていますから、それもあるかも・・・。

関連するQ&A

  • 落語「黄金餅」に詳しい方教えて下さい。

    「黄金餅」という落語に出てくる 「下谷の山崎町を、、、」とあるのですが 読み方は、 したやの○○と読むのですか? やまざきちょう、やまさきちょう、やまさきまち、やまざきまち?? 正確には何と言うのでしょうか? ボランティアで音訳をしています。 正確な読みが分からないので困っています。 よろしくお願いします。

  • 姓の読み方・・・渡辺(わたなべ、わたべ) 我妻(あづま、あがつま)

    人様の名前を言い間違えることはとても失礼なことなので、たとえば、名刺をいただいた際も、漢字の読み方には注意したいところです。 「渡辺」と書いて「わたなべ」という人も「わたべ」という人もいます。 そこで、有名な苗字、あるいは、そこそこ知られている苗字で、 漢字は同じなのに読み方が2種類以上ある例を探しています。 私が調べてわかったのは・・・ 饗庭、饗場 ・・・ あいば、あえば 愛染 ・・・ あいぞめ、あいぜん 相武 ・・・ あいぶ、あいむ 明石 ・・・ あかし、あかいし 東 ・・・ あずま、ひがし、あがり、さき 吾妻、我妻 ・・・ あづま、あがつま 芦田、葭田 ・・・ あしだ、よしだ 安倍 ・・・ あべ、あんばい 雨森 ・・・ あまもり、あめもり 有賀 ・・・ ありが、あるが 門田 ・・・ かどた、もんでん 小島、小嶋 ・・・ こじま、おじま 東海林 ・・・ しょうじ、とうかいりん 菅 ・・・ かん、すが 古林 ・・・ こばやし、ふるばやし 篠木 ・・・ しのき、しのぎ、ささき 相馬 ・・・ そうま、あいば 渡部、渡辺(渡邊、渡邉) ・・・ わたなべ、わたべ このように、苗字の漢字は同じなのに、読み方が家によって異なるもの(異音同字の苗字)の例を、ほかにご存知でしたら教えてください。 ただし、下記は対象外とさせてください。 1.濁点を付けるか付けないかだけの違いのもの (例)  中田(なかた、なかだ)、山崎(やまざき、やまさき)、高木(たかぎ、たかき) 2.あまりに珍しい苗字で、どの読み方も難しいもの (例)  合砂(あいさ、あいしゃ)、少林(こばやし、わかばやし、しょうりん)

  • 苗字の漢字を変更することはできるのでしょうか?

    こんにちは。苗字の漢字の変更のことにお聞きしたいです。 『渡邊』を『渡辺』のように、旧字体から通用字体にすることはできるそうですが、『貝田』から『甲斐田』のように、同じ読みだけど全く別物の漢字にすることはできないのでしょうか。 ご存じの方、回答よろしくお願いいたします。

  • 苗字の読みが複数ある方に質問です

    こんばんは。苗字の読みが複数あって(例えば角田(つのだ、すみた等))、かつ、同じ読みの別の漢字の苗字がある方(「つのだ」さんなら、角田と津野田、「すみた」さんなら、角田と住田など)に質問です。 このような場合、文字で書けば確かに角田さんはどの読みでも同じですが、実際は発音すれば違うため、文字を知らない段階では世間的には別の姓のように感じられると思います。一方で、文字は違っても、読みが同じ場合は、やはり文字を知らない段階では少なくとも同姓と感じるのが普通ではないかと思います。 本題です。上記に該当する方にとっては例で言う、別読みの方の「角田さん」と同じ読みの「津野田さん」、「住田さん」とでは、どちらの方が、より仲間意識(?)みたいなものを感じるものでしょうか? それこそ、清濁だけの差の山崎(やまざき、やまさき)さんの中でも、たとえば崎の山が辺でなく、冠の様に上に来る「山崎」さんであっても、同じ濁る、濁らない人の方が親しみが沸いたり同じと感じるものでしょうか?ちょっと変な質問ですが、気軽にお答えください。特にご自分の苗字をおっしゃらなくても例で示していただければ結構です。

  • 漢字表記は同じでも読み方が異なる日本人の苗字にはどのようなものがあるで

    漢字表記は同じでも読み方が異なる日本人の苗字にはどのようなものがあるでしょうか。 日本人の苗字は、一説では100万種、一般的な説でも10万種以上と言われているそうですが これらのうちには漢字表記が同じであるにもかかわらず読み方が異なるものが幾つか見受けられます。 氏名の読み間違いは失礼ともなりますし、混乱も招きますから、 読み方が複数ある苗字に出会ったとき読み間違いを起こさないように配慮するのは大切なことです。 少なくとも私はそのように認識しています。 今回は、同じ漢字を使っているのに、読みが複数パターン存在する苗字の例を知りたく質問しました。 以下に私の知っている例を挙げます。これらは実際に私が会ったり見たりした人たちや、著名人の苗字の例です。 ほかにどのようなものがあるでしょうか。 ●我妻・・・・・・「あがつま」さんと「わがつま」さん ●井口・・・・・・「いぐち」さんと「いのくち」さんと「いのぐち」さん ●大谷・・・・・・「おおがい」さんと「おおたに」さんと「おおや」さん ●篠山・・・・・・「ささやま」さんと「しのやま」さん ●東海林・・・・・・「しょうじ」さんと「とうかいりん」さん ●平・・・・・・「たいら」さんと「ひら」さん ●土田・・・・・・「つちだ」さんと「ひじた」さん ●新田・・・・・・「にいだ」さんと「にった」さん ●羽生・・・・・・「はにゅう」さんと「はぶ」さん ●堀田・・・・・・「ほった」さんと「ほりた」さん ●馬上・・・・・・「まがみ」さんと「もうえ」さん ●水上・・・・・・「みずかみ」さんと「みなかみ」さん ●山崎・・・・・・「やまさき」さんと「やまざき」さん ●渡辺/渡部・・・・・・「わたなべ」さんと「わたべ」さん  ※「辺」は正字体・異字体も含めます。 濁点のあるなし、「上」を「かみ」と読むか「うえ」と読むか、などの小さな違いも大切ですが、 音読みと訓読みの違いがあるとか、「東海林」さんのように全く違う読みになってしまう例を できれば多く挙げていただきたいと思います。

  • 契約書のフリガナ間違え

    火災保険の契約書で、姓の読みが違っているのですが これは訂正してもらったほうがいいのでしょうか。 正 やまさき → 誤 やまざき のような間違えなのですが…。

  • 新聞はどうして人名にルビを振らないのですか?

    朝日新聞を購読しています。 新聞は難しい単語にはルビが振ってありますが、個人の名前にはよほど珍しいものでない限りルビを振っていません。 普通の単語であればどんなに難しい字でも知識があれば読めますが、人名は「山崎」を「やまざき」「やまさき」などと読み方が分かれるため、そちらの方がルビが必要だと思うのですが… なぜでしょうか?

  • 渡邊や濱田が渡辺で浜田でいいよと言うこと 

    渡邊さんや濱田さんはよく「渡辺でいいよ」「浜田でいいよ」と言いますが 武田さんは「竹田でいいよ」とは言いませんよね 邊や濱の画数が多いからかなあと思いつつ、他の難しい漢字の名前の人は別の漢字でいいよとはなってないですよね 渡邊さんや濱田さんはなんでこんな事になっているのですか?

  • 脳内メーカーで名前を入れる際・・・

    漢字は戸籍に書いてある通りに書かなくてはいけませんか?例えば「渡辺」「渡邊」・・・とかってありますよね。難しいほうとか簡単な方とか・・・お分かりの方、よろしくお願いします

  • 日本語の濁音化の法則が謎です

    心斎橋、天満橋、京橋などは「ばし」、鶴橋は「はし」。どういう時に「ばし」になるのか、法則が分かりません。しかも、bはpの有声音であり、hとは本来無関係な音です。阪急「南方」は「みなみかた」、地下鉄「西中島南方」は「みなみがた」と、同じものでも別の読み方があります。名字で「山崎」は「やまさき」と「やまざき」、「中田」は「なかた」と「なかだ」と二通りの読み方があります。こうなると、日本語の濁音化に、法則があるのかないのかが分からなくなります。これは、長年の疑問です。言語学に詳しい方のご回答をお願いします。