• ベストアンサー

日本語の濁音化の法則が謎です

心斎橋、天満橋、京橋などは「ばし」、鶴橋は「はし」。どういう時に「ばし」になるのか、法則が分かりません。しかも、bはpの有声音であり、hとは本来無関係な音です。阪急「南方」は「みなみかた」、地下鉄「西中島南方」は「みなみがた」と、同じものでも別の読み方があります。名字で「山崎」は「やまさき」と「やまざき」、「中田」は「なかた」と「なかだ」と二通りの読み方があります。こうなると、日本語の濁音化に、法則があるのかないのかが分からなくなります。これは、長年の疑問です。言語学に詳しい方のご回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.7

お尋ねの件は「連濁(れんだく)」という現象で、語が複合するとき、後続の語の最初の音節が清音から濁音に変化する現象です。 連濁が起こる場合の法則については諸説あるようですが、 (1)熟合の度合の強いものに起こりやすい、 (2)擬声語擬態語では連濁が起こらない、 (3)後続する後の第二音節が濁音の場合は連濁が起こりにくい、 (4)前に置かれた語の末尾が「ん」の場合は連濁が起こりやすい、 などがその代表的なものです。 室町末期から江戸初期に日本でキリスト教の布教活動を行ったポルトガル人宣教師の一人ロドリゲスが著した「日本大文典」には、連濁について、「うむの下濁る」(「う」は長音、「む」は撥音「ん」)、「上清めば下濁る」といった当時のことわざ的なものあげて説明しています。 なお「山川(やまかわ)」と「山川(やまがわ)」のように連濁が起こっているか起こっていないかで意味が異なるケースもあります。 全般的に見て連濁という現象について完璧な法則を立てるのは難しいようです。

tachiuo
質問者

お礼

ありがとうございます。言語には例外がつきものですね。

その他の回答 (6)

回答No.6

固有名詞から1たん離れて質問者さんの音韻学的に見た場合のサイトを紹介しておきます。私の見解としては固有名詞に見られるように習慣によるものと発音のし易さからくるものとの両面があると思います。 三回などは(さんかい)しか読めませんが、三階では(さんかい)(さんがい)の2通りあるようですね。しかし下記のURLではかなりこのことについて追求されているので納得できる面があるのではないでしょうか。 しかし難しいですね。 http://www.biwa.ne.jp/~ichhanj/rendaku 連濁はいつ起こるのか http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/onin.htm 「濁る」「濁らない」とはどういうことか

tachiuo
質問者

お礼

こういう回答を期待していました。ただ、示されたURLのうち、前者は存在しなかったことをお知らせします。後者によって、日本語は本来、語頭は濁らないとありますが、これは、韓国語と共通しますね。語頭にラ行が無いことと合わせ、日韓両国語に何らかの関係がありそうです。

回答No.5

>ただ、私の質問は、音韻学的にどうかというものなので… みなさんが,「はし」「ばし」以外が全く同じでもどちらかに読み分ける例を示していらっしゃいます。 どういう関係が音韻学的説明なのか分かりませんが, 音韻学的にもなにも 関係(法則)が「無い」 といっていることと同じではないでしょうか?

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.4

そんな、規則だなんて…^^; さて、突然ですが問題です。以下の名称に使われている「日本」はなんと読むでしょう? 日本学術会議、日本医師会、JR西日本、日本記者クラブ、日本経済新聞、日本経営者団体連盟、日本橋(東京) 日本放送協会、日本銀行、日本電信電話会社、日本体育大学、お江戸日本橋♪、日本橋(大坂) そうですね。答えは、上段が「ニホン」、下段が「ニッポン」です。この他にどちらでもよいとしている団体名も多数あります。 日本銀行は↓Webページで"なるべく~努めている"としています。(私自身は「努める必要なんてない」と思っていますが^^;) http://www.boj.or.jp/wakaru/etc/name.htm この国号でさえ決まっていないその曖昧さ、ダイナミックさが日本文化のウリです。特に地名、人名などは規則ではなく「ならわし」なのでしょう。 日本語の統語は「法」ではないのですよ、きっと。規則性を見つけようとしても例外が多くて徒労に終わるだけだと思います。 また、苗字の濁音については地域性があるものも多いのですが、ないものもあってやはり一概には言えません。 これでは回答にならないでしょうから、少し回答めいたものを… 「鶴橋」は明治初期の頃まで「ツルの橋」と呼ばれていたため名残でしょう。「XXの橋」の形はハシとしか読みませんからね。 心斎橋、天満橋、京橋はもともと漢語的に最初から名付けられたため、音便変化してバシになったと考えられます。 とよはし、とよばし、あさひかわ、あさひがわ、は同地域での混同を避けるために読み分けた可能性が高いと思います。「南方」も同じかな?(これは自信ありません)

tachiuo
質問者

お礼

いろいろな事例を教えていただきありがとうございます。ただ、私の質問は、音韻学的にどうかというものなので…

回答No.3

これはすべて固有名詞ですから、読み方に法則性はありません。昔からその地で言われてきた発音、呼び合ってきた名称がそのまま現在の発音になっていると考えられます。 ですから法則ではなく、この「田崎さん」は「たざきさん」であって「たさきさん」ではないとか、この「中田さん」は「なかださん」であって「なかたさん」ではないというように、それぞれを使い分けなければならないのです。

tachiuo
質問者

お礼

固有名詞はそうかもしれないが、音韻学的にはどうなるのか、が私の疑問です。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

わたしも常々疑問におもっています。 日本橋、京橋はじめ、「~橋」の訓読みは通常「ばし」と発音されることがほとんどですが、「上ノ橋」、「下ノ橋」等、「ノ」または「之」の後や、「~大橋」の場合は必ず「はし」と発音します。 固有名詞ではなく「浮橋」、「唐橋」、「柴橋」等、橋の種類をいう場合(ただし例外あり)、および地名の「八橋」、「猿橋」、「豊橋」、「布橋」、そして人名の「高橋」くらいしか思いつきません。 同じ漢字でも地名の「豊橋」は「とよはし」ですが、市内にある「豊橋」は「とよばし」なんですよ。 橋のみならず川でもそうなんです。 旭川(あさひかわ)には旭川(あさひがわ)が流れているんです。 橋や川の名についての規則性を見つけたいのですが例外が多すぎて困っています。(笑) 名回答を期待しています。

tachiuo
質問者

お礼

おもしろい事例をいろいろお教えいただき、ありがとうございます。ただ、音韻学的にどうなるのかという回答は、貴殿へのお礼を書いている現時点では、ありません。お互いに、そのような回答を期待し、この質問は、もう少し締め切らないでいようと思っています。

noname#21592
noname#21592
回答No.1

言語学って,全く解かりませんが,固有名詞は,慣用語なので,どんな読み方という法則はないと思います. 大体,私は,名古屋に,住んでいますが,鶴舞という地名に対して,駅の名前ですら,地下鉄,JRなど,みんな違います.つるま駅とつるまい駅とか,市や県の施設でも,図書館,公会堂など,つるまとつるまいと両方あります. ですから,濁音についても,どちらが,本当か?なんて解かりません. あるとき,永年,地元で使われた名前を,行政が,表示統一とか言って,変えてしまったりします. なごや弁から標準語に変えてみたりとかですよね.地元は,猛反対でも,変えてしまうことも多いです.よって,その固有名詞の発生起源で,ちがって当たり前でしょうし,読み癖と言って,日本語には,全く法則にない,当て字や読み方も存在しますよ. 以上,私見からですので,学問的,回答ではありません.歴史的用語を,学問的法則に,無理に納める必要も無いのでは,と思いますが...。

tachiuo
質問者

お礼

固有名詞を例に挙げたのがまずかったかな。こちらが聞きたいのは、日本語の音韻学的にどうかということなのですが。

関連するQ&A

  • 大阪地下鉄 迂回路定期

    大阪地下鉄迂回路定期のことを知りいまいちよくわからなかったので教えていただけるとありがたいです。 現在、鶴見緑地→(心斎橋で乗り換え)西中島南方でpitapaで利用しています。 コスモスクエアーを含めた定期を購入しようかまよっているのですが、pitapaと磁気定期券と、どちらが安いでしょうか? コスモスクエアーには月3~6回ほど行きます。 具体的な料金を出してもらえるとありがたいです。 あと、京橋、心斎橋、、梅田、西長堀を少なくても月4日ほど下車するのでそれを含めてお得になるのかどうかを教えていただきたいです。

  • 阪急京都線から京阪方面に通勤されてる方へ質問です

    今度就職が決まって阪急京都線(上新庄)から京阪線(寝屋川)に通勤することになりましたが、通勤方法がたくさん思いつきますが、どこ経由で通勤されてますか?最短、最安、便利、などで教えてください なお寝屋川に8時すぎに到着しなければなりません。 普通の人が通勤で使うコースです。 1 阪急~天六~徒歩~JR天満~JR京橋~京阪京橋 2 阪急~天六経由~扇町~JR天満~ 3 阪急~天六経由~堺筋線北浜~京阪北浜 4 阪急~南方~地下鉄西中島南方~淀屋橋~ 5 阪急~梅田~地下鉄~淀屋橋~ 駅までバスを使う予定ですので交通局の全線区間定期を購入も考えています

  • 濁点と半濁点について

    濁点と半濁点について 日本語の濁点は濁る音を表すと小学校で習いましたよね。そして、濁る音というのは無声子音に対応する有声子音ということですよね。例えば 言うまでもないと思いますが、か→が では kの音がgの音に変りますよね。しかし、この対応に当てはまらない音があります。は行(h)の音です。hは確かに有声子音になりますが、これに対応する無声子音はありませんよね。そして、ぱ行(p)と ば行(b)が有声子音と無声子音の対をなしています。ですから、音韻の法則で考えれば、ぱ行(p)は半濁音ではなく 清音で、は行(h)は ぱ行(p)と ば行(b)のペアとは全然違う音のはずです。 そこで質問です。は行(h)、ぱ行(p)、ば行(b)の音の関係は歴史的に辿ると、どのような経緯があるんでしょうか?

  • 御堂筋線のなんば~新大阪までで住みやすいところ

    大阪市営地下鉄御堂筋線の沿線上で引越しを考えています. 夫と妻の仕事の問題で引越しとなりました. この沿線の知識がないため,質問致しました. どうぞよろしくお願いします. (似たような質問はありましたが,夫婦であるなどの条件があるため 新たに質問致しました) 1.なんば~新大阪 (なんば,心斎橋,本町,淀屋橋,梅田,中津,西中島南方,新大阪) の駅の,徒歩約10分以内の物件. 天王寺や大国町も候補に入れていいかなあ~と思っています. 2.車で仕事に出る(狭山市など南方面)ことがあるため, 有料道路を使って南方面で出やすい場所. 3.住むのは夫婦2名.  子供が小さい時(未就学くらいまで)はそのままそこに住むこともあるかもしれません. 4.家賃は15万以内(できれば10万位が…),2~3LDK希望.  築年数はこだわりません. 5.スーパーがそれなりに近くにあったらなあ~と思っています. 以上の条件だとどの駅近くがよいと思われますか? 個人的には中津くらい.またはそれより南がベストの距離だと思っているのですが…. どうぞよろしくお願いします.

  • 日本語の濁音について

     二つの言葉が続くとき、あとの言葉のはじめが濁音になる場合(白ばかま)と 濁音にならない場合(白さぎ)があります。それらのあいだには、どんな法則が あるのですか?

  • 日本語の濁音について

    日本語のア行、ナ行、マ行には濁音を表す点々が付かないのに、タ行やカ行には付くのは、ア行やナ行は母音や鼻音で元々有声音であるから濁音にはならず、タ行やカ行の場合は/t/や/k/の無声音に対応する有声音の/d/や/g/があるから濁音になるのだということを耳にしました。 そこで思ったのですがハ行の場合、それに対応する有声音はなぜ/b/になるのでしょうか?/b/に対応する無声音はむしろ/p/だと思ったのですが。/h/に対応する有声音ってありませんよね?そこのところがよくわかりません、詳しい方教えてください。

  • 日本語の連濁の法則がなぞです。

    例えば、「大船に乗った気持ち」は、オオブネ と濁音化が 起きますが「黒船来航」は、クホフネ で濁音化しませんよね 何故でしょうか?時々混乱してしまいます。 そもそもハ行とバ行では、唇の動きも発音もぜんぜん違いのに 入れ替わったりするのは何故でしょうか、?

  • 日本語の「拗音の濁音」「拗音の半濁音」とは何ですか?また、それぞれにつ

    日本語の「拗音の濁音」「拗音の半濁音」とは何ですか?また、それぞれについて、五十音の表を参考にして、いくつのケースがあるか?という問題が出たのですが、いくつずつでしょうか?

  • 韓国語の濁音化

    韓国語を話すとき 二文字目以降にくると濁音化する子音があると聞きました。 その「二文字目以降」というのは 単語・文節・文章 どの単位でのことなんでしょうか? 色々と例文を見たのですが 分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 韓国語 濁音化

      韓国語の勉強を始めた者です。 今ハングルを勉強しているのですが、テキストをやっていてわからないことがありますので質問させてください。 濁音化は2文字目以降の子音からすると思うのですが、「ハングルに書き直し【おいどん】は濁音化に気をつけながら読むと合っているか〇×をつけよ」という問題で正解は〇なのです。 【お・い】は母音ですよね? 2文字目の子音から濁音化するのに【おいどん】ってなんで濁音化になるのでしょうか?(>_<) わかりにくい説明かもしれませんが、韓国語がわかる方ぜひ教えて下さい(;_;) とても気になります; あと【わをん】は合成母音字とあるのですが【わがはい】というハングルも濁音化されるので、【わをん】も子音と解釈して良いのでしょうか?; よろしくお願い致します(;_;)