• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が変わることを意識しすぎてしまう)

自分が変わることを意識しすぎてしまう

波 蔵(@namizou2018)の回答

回答No.3

自分が成長すれば友人関係が変わることもあるかと思います。 それはとても自然な事です。 あなたが気にする必要はないかと思います。

nana2897
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分が話していることを意識しすぎる

    現在大学1年の者です。 人との会話中、 自分が話していることを意識しすぎて 会話に集中できません。 最初、自分の声を意識し始めてから 相づちや話し方がぎこちなくなったり 目を合わせることに違和感感じたり 最終的には だんだん頭の中がふわふわしてきます。 周りにはバレてないらしく、 社交的で明るくて友達多いって言われてます。 でも本当は人と話すことが 怖くなってきてるし必死です。 好感をあげようといつも自分の話し方に 意識がいってしまう。 コミュニケーション力に波があって、 上記のことが気にならない日は なにも考えずに わーっとしゃべります。たまにですが。 気になる日は なるべくわーっと明るく‥を意識して なんとか楽しそうに話してますが 内心は必死です。 この波のせいで 人と電話することや遊ぶこと、 たまに家族と話すためにリビング行くことすら 嫌になります。 中学、高校までは こんなこと悩まずに笑ったりしゃべったり お笑いやったりしてたんですが‥ 自力で直すために 何から始めたらいいですか? ちょっとした 気持ちの持ち方なども待ってます!

  • 自分の無意識

    自分は高校3年男子で病気などはまだわかっていません。 ただこの前心理検査を受けました。 仲もよく、頼りにしてる女の親友がいるのですが メールをしていて親友が無関心そうだったことに自分は 少し嫌悪感がしました。以前の経験からして 相手の自分への無気力無関心なメールはとても嫌で 見捨てられてしまうのではないかという思い込みがあります。 そして昨日「空気の流れがいつもどおりだなって思って でもいつも道理だから普通なんだよな」とメールで返しました。 違うきがするけどと返されたので「自分思い込んでる軌道みたいな最低限の流れてきな、最近でもないけどずっと自分の仮説みたいな予想の起動をめぐっている感じ」というメールを送り傷つけてしまいました。 こんな普通ではないメールを送ったのですが、 自分は無意識に「これを言えば傷つく」と傷つけようとしていたと思います。自分がなぜ相手に相当辛い言葉を探し出し放ってしまったのか とても後悔しています。なぜ自分の無意識が親友を 攻撃していたのかわかりません。いろいろ足らない分ですが アドバイスあったらお願いします。

  • 自分のせいという意識に困っています。

    こんばんは、初めて質問させていただきます。 スペック 25歳フリーター 女 何事においても(悪い事)、こうなったのは自分のせいだ、という意識を 強く持ってしまいます。 知り合いに挨拶をして少し素っ気ない時に、何の心当たりがなくても「私のせいで気分を害したのかもしれない」という思考が自然と生まれます。 (良くも悪くも、他人の感情の動きに敏感です。) 個人に限らず、その場の雰囲気が悪いとやはり自分のせいだと感じてしまいます。 そのため、自分の負の気分は隠して辛くなります。 1つの失敗で、全てが終わった…というか、見放される! という不安が強いです。 また、人に怒られたりすると、自分のそれまでの考えが間違っていた とすぐに思ってしまいます。これでは、自分の意見がないのと同じことだとは分かっているのですが、自信を持てず、すぐに反論を諦めて相手に合わせてしまいます。 (冒頭の話題と関係ないかもしれませんが、もし関連があって参考になれば) 友人は多いです。また、高校時代からの親友とは上記の息苦しさなしに付き合うことができます。ただ、それ以降の人や、昔から「彼氏」という存在に対してはその息苦しさを強く感じます。そういう疑心暗鬼も重なり、いつも心を開ききれず別れてしまいます。 やっと質問ですが、自分のせい、という意識が強すぎてどうも生きにくいです。 焦りや不安で、びくびくしながら生きることも辛いですし、 人を気にしながらする行動や仕事は、あまり成果がでません。 これら・あるいはどれかを改善出来る考え方や行動を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分を変えるには意識するしかないでしょうか?(人間関係について)

    大学一年の男です。先日、高校からの友達と飲みに行き、彼らから見た自分の悪い点をはっきり指摘されました ・会話の中で「おれは・・」「おまえの言うとおりかもね、でもおれは・・」って言い過ぎで、人の意見を聞き入れていない。しかも内容が抽象的で、理想的すぎる。すごく印象が悪い。上から物を言ってるよ 言われてみたら、そうかもしれないです。人から見た自分って、自分じゃ分からないので、変えていきたいです。でも、このままじゃまだ人の意見を本当に聞き入れていない気がします。こういうのって、自分で意識して変えていくしかないんですかね?すくなくとも、「おれは~」は使わないようにしたいと思いますが、それだけで根本的な解決になるのか分からないです ・何でもかんでも決めつけ過ぎなんだよ。「あいつは~だ」「これは~だ」って。やってみなくちゃ分からないし、話してみないと分からないだろ? 上の項目と関連してると思いますが、僕が頑固だからだと思います。ただ、決めつけってもう癖になってて、やっぱりこれも自分の意識で変えていくしかないでしょうか?決めつけてしまうのは、自分のできないこととかを正当化するためだったり、だれかに何を言われても「あいつは~だから」って守るためだと思います よろしくお願いします

  • 自分の性別の意識が安定しなくて悩んでいます

    ・高校1年の女 ・ずっと昔(少なくとも小1以下)の頃から「可愛い」よりも「格好いい」と思われたく、 スカートを履くことを拒絶 ・今は男の恰好をしているが、ある時急にスイッチが入って女の恰好をしだす。そしてまた男の恰好をしたくてしたくて仕方がなくなり、ずっとこれを繰り返している ・自分の性別の意識もコロコロ変わる ・昔よく男に間違えられたが、最近間違えられないのでなんだか寂しい(間違われたい) ・恋愛対象は男だが女でも嫌悪感はない ・脳の性別テストのようなもので、男とばかり診断される ・男女構わず人それぞれで男らしく・女らしくなる ・あまりの男っぽさに友人に性同一性障害を疑われた ・自分の女性としての体の変化に違和感はないが、男の恰好が出来なくなるのは嫌 ・これから成長していく中でずっとこの状態なのかと心配 最初から性同一性障害だとは思っていませんが、思春期特有のものならよいのですが精神的に異常があるのかと思うと心配です 原因・症状について、また、私はどうしたらいいのか知りたいです これは私だけでしょうか 病気か何かですか 前に別の所で同じ質問をした際、性別なんて飾りのようなものだから気にすることはないと言われそう思うようにしてきたのですが 結局どちらの枠にも属さないような私がいるわけで不安というか自分の存在が分からなくなってきてしまいました。 是非相談にのってください よろしくお願いします。

  • 意識しすぎて男の人とうまく話せません

    タイトルの通りなんですが、男の人を意識しすぎてうまく話せません。 男の人といっても、会社の上司など、自分の恋愛対象にならないような人とは普通に話せるのですが、同年代の男の人はどうしても意識してしまって、変にさけてみたり、自分から話しかける事ができません。 はっきり言って自意識過剰すぎると自分で思ってはいるのですが、どうしても意識してしまいます。どうしたら意識せずに、女友だちと同じような感じで自然に話したり、友だちになったりできるでしょうか? ちなみに、話しかけられればなんとか答えられますが、変に笑ってごまかしてしまったり、おかしい子になってしまってることも多いです。 変な質問でなのですが、アドバイスお願いします。

  • 引き寄せの法則と一方的なライバル意識の関係

    最近よく巷で言われる引き寄せの法則についてですが。 同じ波動を持ったもの同士が集まり、違うものは排斥しあう、疎遠になると解釈しています。 ですが、例えばライバル意識等の場合、お互いに燃やし合うならわかるのですが、一方的に燃やされるのは、どう考えるといいのでしょう。 というのも、私は昔から、人から一方的にライバル意識を燃やされたり張り合われたりすることが多く、しかもたいていの場合、私の方はそんな意識はかけらもありません。むしろ相手のことを素直に、すごいな、こんな風になれたらな、ぐらいに思っていることが多いです。なのでそういう相手から気が付くとかなりきつい態度をとられていたり、私に何かいいことがあって何気なく話そうものなら(一緒に喜んでくれるような気がして)、それどころが思いっきり反発を食らいます。そうなって初めて、その人が私に対して対抗意識を持ってたんだと気が付くくらいです(私が鈍いんでしょうか。) で、引き寄せの法則でいえば、こういうのはどう解釈したらいいのでしょう。 正直、一方的に対抗意識を燃やされて、しかも一緒に成長するのではなく、私にちょっとでもいいことがあろうものなら、それこそあからさまに嫌な態度をとられるとか、私にとってはネガティブな要素しかありませんし、そういうのに振り回されたくないのですが、いつも、どういうケースでもなぜかそういう人が周囲に常時一人は出現します。 法則を知って、こういう事態になることを避けたり、あるいはこういう人を避けられればと思うのですが。 それとも、私の中にやはり同じ波動があるということでしょうか。私自身は、あからさまに対抗意識を燃やす行為はむしろ絶対にしたいと思わないことのひとつです。正直はしたないというか、みっともないとすら思ってしまいます。例でいえば三角関係などですね、ああいう事態になるぐらいならさっさと身を引く方がマシだと思いますし。世界で赤ちゃんも入れてですけど70億人もいる中で、たった一人と比べて優劣が決まったところで、無意味だと思うのですが。こういう考え方が逆にそういうタイプの人を引き寄せてしまうのでしょうか。でも自分の考え方は変えられません。 意識しなければいいのですが、子どもの頃から母親が白雪姫症候群の典型だったもので(母親が実の娘に対抗意識を燃やすというものです)、なおさら、そういう行為に対して客観的に嫌悪感を抱いてしまうところが正直あります。これがいけないんでしょうか。 なんだか、とりとめのない書き方になってしまいましたが、とりあえずタイトルの内容について、何かご意見などお聞かせ下さると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 無意識にやっていることがブリっ子

    タイトル通り、無意識にやっていることが 他人から見るとブリっ子と捉えられてしまい、困っています 何か分かんないんですが、多分私は、昔から人を意識するあまり 自分を全く意識していないところがあります… でもまぁ、それはいいんですが 本当に驚いた時に声を上げると、何その声ブリっ子? と言われてしまうんです…… 私的には割とショックで、そんなことないって否定すると逆に冷たい眼で見られます でもそういうのって、本当に無意識だからどうしようもないじゃないですか しかも私は「きゃっ」と声を上げるのではなく、「うわっ」と声をあげてしまうタイプです だからどこがブリっ子? むしろ周りに女しかいないのに、何のためにブリっ子? と思いつつも口に出来ません……ー△ー; で、前置きが長くなったのですが質問です 皆さんは、どんな人の、どんな仕草を見た時に ブリっ子と思いますか? 「きゃっ」と「うわっ」だとどっちがブリっ子だと思いますか? 回答おねがいします

  • 自意識過剰じゃない人

    自意識過剰じゃない人っているんですかね? 自意識過剰じゃなければみんなやりたい放題自由に生活しそうなきがします。 また、成長の過程で友人などに見た目のことを言われたら気にしてしまうのが人間という生き物ではないでしょうか?例えば、イケメンくんが「かっこいいね」とまわりに言われ続けたら、「俺ってかっこいいんだな」って思うのが普通ではないでしょうか? 、、、それが過剰なのが自意識過剰なのか? また、太っている人が友人に「お前太っているな」と言われダイエットをはじめるのも自意識過剰ではないのかな? 難しい

  • うつ病になり周りを傷つける自分がいやです

    こんにちは。 私はうつ病にかかっている女性です。 将来などに対する不安と過去への後悔に毎日苛まれ、なかなかゆっくりと休むということができません。 もともと気にしいであったり眠りが浅い体質なのですが 私には大好きな親友がいて、その友人のおかげでここまで頑張れたと思っています。 話を聞いて励ましてくれています。 数人の友人に頼っていますが、一番頼ってしまっている人です 常に気にかけてくれていています。 私はその友人に、不安によって混乱したときに当たってしまうことがあります。 最低です。 行った後で自己嫌悪に陥り反省するのにも関わらず、別に混乱した時には半ば意識も持てずにひどい言葉を浴びせてしまいます。 困ったことにその時の記憶がすっぽり抜けて、悪いことをした感覚だけ残ります。 さらにこんな自分は死ぬべきだ、生きていてはいけないと深く考える繰り返しです。 それでもいつも私をなだめてくれる友人の優しさを私は仇で返してしまいます。 友人はいつもそれ以上に助けられたと言ってくれます。 離れようにも私自身すがってしまっている感覚があり、すぐに会える環境ではないため 連絡が途絶えると心配させてしまうようです。 安定してるときは心配かけないようには心がけていますが、うまくいっているとは言えません。 まず混乱することをなくしたい、ひどい言葉をあびせたくないです。 自分の考え方などを変える必要があるとおもいますが、どうやったら変えられるのかも分からず途方に暮れています。 こうなってしまうのは仕方ないことではあるそうですが… このようなけいけんをされた方、どのように状況を切り抜けたかお話を聞きたいです。 本当に困っています、友人を傷つけるだけな自分がいやで仕方ありません。 どうかどんなアドバイスでもいいのでどうかよろしくお願いします。 混乱したときに心を休めるよい方法もあればぜひお願いします。