• ベストアンサー

長篠の戦後の勝頼

長篠の合戦は信玄由来の小うるさい宿老が一掃されたので、陣代武田勝頼にとっては心機一転、再起を図る好機であったと言う評論家もおられますが、果たしてどうでしょうか?隣国には加速度的に増長する織田信長が君臨敵対しており、先進地域の京畿方面は完全に抑えられており、軍備兵制の近代化を図るにしても最新兵器の鉄砲を入手するには信長の勢力圏から買うしかありません。僕には絶体絶命にしか見えないのですが、なぜ好機なのでしょうか?勝頼に生き残る術はあったのですか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33016)
回答No.2

長篠合戦があったのが、天正3年。武田家滅亡が天正10年ですから、長篠合戦に敗れたからといって武田家は滅亡への道をひた走ったわけではありません。 実際、長篠合戦に敗れたからといって駿河などで徳川方に寝返ったという現象は発生しませんでした。 ちょっと話が横道にそれますが、福島第一原発事故が発生した直後、私はここで「もう原発は終わった。この事故は太平洋戦争のミッドウェー海戦に匹敵するだろう」と書きました。ミッドウェー海戦と状況がものすごく似ていたからです。 でもあの当時、それに賛同してくれる人は誰もいませんでした。ここでの意見のほとんどが「日本に原発は必要」「原発がないと日本経済が続かない」というものだったのです。 何が言いたいのかというと、あれがターニングポイントだったよねというのは後になってから分かることで、その渦中にいる間は「これがターニングポイントになるだろう」とはほとんどの人は気づかないってことなんですよね。 結果として勝頼は、長篠合戦以降に戦術的にも勝利を得られないまま滅亡したので「長篠の敗北が決定的だった」となりますが、その時点ではそう思っていなかった人も多かったと思います。誰もがそう思っていたら、滅亡のときのようにドミノ倒しでみんな裏切っていただろうからです。 http://saavedra.hatenablog.com/entry/2016/11/15/200000 こちらの記事では、武田家の滅亡を決定づけたのは上杉家の御館の乱で北条と対立関係になってしまったことだと指摘していますね。これまた結果論になりますが、上杉景勝は関東に一度も出兵していませんから勝頼としては北条と対立までして景勝の味方についたメリットが何もなかったことになります。 なぜ勝頼が景勝の味方になったのかは分かりません。もしかしたら、上杉家が北条家に乗っ取られる形になると北条・上杉連合軍から攻められるかもしれないというのもあったかもしれませんね。北条家は徳川家康とも同盟していましたから、武田包囲網になることを怖れたというのは十分考えられると思います。 武田家最大版図のときでさえ、織田信長と比べると動員兵力も経済力も差がありすぎでしたからね。人的資源も十分ではない甲斐信濃では、信長軍のような軍事組織にすることも不可能だったでしょう。 武田勝頼の方針は確かに戦略に欠けていてその場しのぎに近かったでしょうが、じゃあ自分だったらどうしたかというと勝頼以上の成果は出せなかったのではないかなと思います。

sindengen999
質問者

お礼

回答有難うございます。武田領の隣国が織田信長でなく並の大名であったなら勝頼の新府での中央集権化は可能であったでしょう。eroero4649さんが回答で触れられてるように長篠は当にミッドウェーであったと思います。扱いにくい重臣連は戦場の露と消えたが、武田の最精鋭部隊も失ったのです。

その他の回答 (1)

回答No.1

武田家滅亡の原因は勝頼とよく言われますが違うと思います 原因は譜代からの家臣団 最近では勝頼は父・信玄をも凌ぐ実力者で 古参の家臣は信玄より有能な勝頼を認めたくなかったので反目した と言う説が有力になりつつあります と言う事は 勝頼にとって古参の家臣団が居なくなるのは むしろ好機だったのではないでしょうか? 逆に彼が信玄より無能だったら 武田の滅亡は無かった気がします

sindengen999
質問者

お礼

回答有難うございます。なるほど、そういう考え方もありますね。勝頼がなまじ有能であったから内と外からフルボッコにされたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 長篠の合戦

    長篠の合戦 教科書に織田信長の3000丁の鉄砲の前に武田家の騎馬軍団が敗れ去った。と書いてあります。 長篠の合戦で武田勝頼側にも300丁ほどの鉄砲が、プレイステーション1の合戦ゲーム、戦乱で載っていたのですが武田家も300丁ほどの鉄砲を有していたということは勝頼にも鉄砲の恐ろしさは知っていたはずなのですが、なぜ15000しかない兵力で、40000の織田側に決戦をしかけたのでしょうか?

  • 武田軍はどうして鉄砲を増備しなかったのか?

    少し前のNHKの歴史の選択(その時歴史が動いたのスペシャル版)の川中島合戦でやっていましたが 武田信玄軍は鉄砲を少数ながらも配備していたとやっていました 息子の勝頼は長篠合戦で織田信長の鉄砲隊に騎馬隊をやられていますよね 槍騎馬隊だけでなく鉄砲騎馬隊にすれば対等ぐらいには戦えたのではないですか? 小田軍の足軽で鉄砲三段撃ちも良いかもしれませんが、武田軍の騎馬で鉄砲三段撃ちのほうが強いのでは?

  • 長篠城外設楽が原の戦い前夜

    天正3年5月の長篠の合戦前夜、勝頼本陣(医王寺)での軍議にて勝頼が連合軍との決戦を渋る武田家重臣連に対し、「鉄砲がそんなに怖いのか。」と言い放ち信玄以来の歴戦の猛者が、「明日は御前にて狂い死に致す。」と憤り馬防柵への突撃が決定されたという話は本当ですか?

  • 長篠合戦 武田軍の敗因は?

    長篠の合戦で武田軍は何故敗れたのでしょうか? そもそも織田信長による鉄砲隊の一斉射撃は無かったわけだから だとしたらいくら勝頼が愚将でも山県や飯富、馬場美濃に高坂といった武田二十四将や 甲陽五名臣といった最強クラスの武将が そうあっさりと織田 徳川軍に負けるでしょうか? 織田軍には当時 中国計略中の羽柴秀吉や北陸で戦っていた柴田勝家 前田利家らのエース級の武将が不在だったわけで どう見ても織田軍に勝ち目はなさそうなのですが…

  • 信長の対謙信対策って

    信長は軍神上杉謙信に対してどのような戦略を持っていたのでしょうか?七尾城攻略に手間取っている謙信を遠巻きに城外に長大な陣城を築き、越後軍に倍する後詰軍で陣城に籠って謙信を誘き寄せ鉄砲・弓・大筒で狙い撃ち消耗戦に持ち込んで最終的に勝つ「長篠戦型」の戦い方を考えていたのでしょうか?でも相手は若輩勝頼ではなく天才上杉謙信ですよ。

  • 武田信玄は優秀か

    信長の野望などの歴史ゲームでは武田信玄の評価がきわめて高いのですが、信玄は本当に優秀な人物だったのでしょうか。私としてはかなり疑問です。 以下少し長くてすいませんが私の考えも述べます。 まず政治家としてですが、諏訪よりしげを特段の理由もなく暗殺してますが、このようなことをすると後々政治家として信用されなくなりまとまる話もまとまらなくなり、調略もうまくいかないと思います。父親を追い出しているのも汚点です。儀に厚い(?)謙信からもかなり憎まれてます。 騎馬軍団も強かったかもしれませんが、隣の謙信との川中島の戦いでかなりてこずっていて断トツで最強だったとはとてもいえないと思います。勝頼が長篠の戦で惨敗してますし。 彼ははやくも20才で大名になりその後30年近く大名として政治を行ったわけですが、期間が長い割りにあまり勢力が大きくなってないような気がします。 というわけでなぜ彼が極めて高い評価を受けているのかよくわかりません。ご意見お願いします。

  • 武田勝頼と長篠の戦い

    武田勝頼は、長篠の戦いで、なぜ織田の鉄砲隊に無謀ともいえる突撃を繰り返したのですか?少し考えれば負けることが分かったと思うのですが。

  • 武田最強は、捏造ですよね?

    武田最強は、捏造ですよね?信長公記巻八 4、長篠 三州長篠御合戦の事 このように武田勢が総軍入れ替わりで突入してきたのに対し、織田・徳川勢は一将たりとも前に出さず鉄砲のみで応じた。そして足軽であしらいつつ徐々に敵勢を追い崩し、そのあとで人数を突入させていった。五番手には馬場美濃守信春勢が押し太鼓の音とともに攻めかかってきたが、結果は上と同様であった。 5月21日日の出の刻から始まり、織田勢が東北東をさして戦ったこの戦は未刻(15)まで続いた。その間武田勢は諸卒を突入させたが、そのたびに織田・徳川勢に討ち果たされて次第々々に無人となっていった。それでも生き残った将兵は武田勝頼の旗の下に集まり、敗戦を悟って鳳来寺の方角へ退却をはじめた。信長公はそのときを逃さず、陣をくずして総軍を乱進させ、これを追撃した。 この戦で討ち取られた首は、よく見知られた分だけでも山県昌景、小幡信貞、横田備中、川窪備後、真田源太左衛門信綱、土屋惣造昌次、甘利藤蔵、杉原日向、名和無理介、仁科、高坂又八郎昌澄、奥津、岡部、竹雲、恵光寺、根津甚平、土屋備前守、和気善兵衛、馬場信春など多数にのぼった。なおこのうち馬場信春の働きは比類のないものであった。この者達をはじめとして武田勢はこの一戦で数多の将兵を失い、討死した者の数は一万にも達した(16)。その中には山に逃げ入って飢え死にした者や、橋から川へ落とされて水死した者も多く含まれていた。

  • 戦国時代の「騎馬部隊」というは (1)

    鈴木ましやさんの「鉄砲隊と騎馬軍団」という本をよく読みました 信長軍と勝頼軍の「長篠合戦」について深い分析が行われた、非凡な研究だったと思います でも、今まで私の歴史知識というはほとんど中国と韓国の方のため、当然そんな方より疑問が起こりました。これに対する皆さんのお答え、待っていますね 1。日本土産の馬について 「武田騎馬隊」を否定する人は「日本には元々騎馬隊というはなかった」と話します これに対する根拠として、戦国馬の背が高くない点を挙げる。戦国馬の背については当代の記録や今まで残ってある馬の骨ばかり見てもよく分かりました。 でも、ここに疑問があると、  1)当代のすべての人は元々背が高くなかった。それでは戦国馬の背が特に問題になる点はあるか  2)韓国の史学系には「韓国でも騎馬隊ということがあった」と言われます。「満州の騎馬民族に対抗するために」と思いやすいけど、実には、朝鮮半島の南部でも「騎馬隊」の証拠が発現されました。これについて、「モンゴルから始めた騎馬民族が朝鮮半島を通り過ぎて日本で到着した」という「騎馬民族移動説」が人気を集めたものの、「騎馬隊日本不在説」によると、海外からの影響は少なかったと見ても当たらないか、それが可能したかと疑問があります 即ち、「騎馬隊日本不在説」は「元々日本的なこと」だけ誇ることはないか 遺伝的には日本の馬と違い点がない朝鮮半島の南部にも「騎馬隊」ということはありましたと話したいです。 続きます

  • なにも動けないものでしょうか?

    イラクには、チグリスユーフラテス川がありますから、メソポタミア文明の発祥地といえばですから、川があります。 そこから水をタンクローリーで、運び地下壕へ水を流し込む。 そして、日本には武田勝頼を倒した長篠の合戦で織田徳川の軍勢で鉄砲隊にて、倒しました。 それをいかして、イスラム軍の退路を一つだけあけておき、そこに鉄砲隊を置きます。 アメリカでも南北戦争のとき、南軍を追い込んで北軍が鉄砲隊でやったとき、ありましたね。 それを参考にします。 イスラム国の境を囲います。 そして、退路を一つだけあけておきます。 地下にもぐれないように、タンク100台でチグリスユーフラテス川から水をバケツリレーして、注いで上にイスラム軍を出します。 トルコから流れてくるイスラム軍側の義勇兵は逆にとらえて、わざわざ世界中の不埒なヨーロッパ人などが入っているのでならちょうどよいので、一緒にチリクズにしてあげるかのように前向きに捉えてはどうでしょうか? 作戦としては、中国の三国志の時代の計略の虚報とかくこどんろうの計略を使います。 仲違いもさせ、大混乱に陥れます。 そして、もしもの可能性を感じて蜂起せよを逆利用します。 イスラム国にいるヨーロッパ諸君イスラム国内にて蜂起せよ!! パルチザンの北朝鮮の戦略をここで使います。 かつて、中国、アメリカ、日本、北朝鮮のやった誇らしげな戦略でイスラム軍を蹴散らします。 玉森さんも、かわいい女性ながら現地に無謀ながらリポートしております。 しかし、どうにもできない状況。 日本の安部の首相では、動けないでしょう。 軍事部門の防衛省でも、後方支援しかできないでしょう。 手ぐすね引いて守るしかない。 それなのに、玉森さんなどのリポーターはなぜかいっています。 伝えなきゃならないと。 それでもアメリカに従軍する形でしか結局のところなにもできないわけで。 自衛隊は、退路を断ち、武田勝頼を倒した長篠の合戦のように逃げこんできたイスラム軍を撃ち落とすだけ。 これならできる。 中国軍は、策を提供する。 くこどんろうの計略や虚報で仲違いをさそう。 北朝鮮軍は、パルチザン蜂起のごとくイスラム軍にいるヨーロッパ人に蜂起を促す。 水で地下にもぐれないように、タンク100台は、アメリカ、アラブ人で護衛しながらあぶり出す。 三国志や信長の野望、大戦略など、むかしのゲームは、戦争を舞台にしている。 いまは、どうかわったのか? これは、これから問い沙汰されていくかもしれない。 討論番組にかわっているのだ。 視聴率もとれる。 たけしやひとしが、話し、現にラジオ的な話し合いの番組が成り立っている。 いまのテロとか政治のことにクビを突っ込んでいる。 しかし、できるのは、視聴率をとることだけ。 そう、需要があるということ。 つまりは、むかしは、戦国武将など遠いむかしの戦争は、ゲームにできた。 いまは、ゲームにはできないから、トーク番組となっている。 その違いだ。 たけしもひとしも気がつかなかった。 ひとしがなんやろ?と気づきかけた感じもあったが、おそらくこういうことではないでしょうか? むかしは、戦国武将は、ゲームになった。 いまは、トーク番組になった。 そういうことではないでしょうか? これが、リンクしているようにも思えるのではないでしょうか? リポーターはこのままでは、犬死のようになってしまわないでしょうか? あとは、ビラまき。 ビラまきはアメリカの得意とするところ。 無人爆撃機だけで、ピンポイントで全滅できればよいのですが、戦闘機に搭載できるミサイルの数も多くても10発くらい。 足りないのではないでしょうか? 水で地下をうめて、全部外に出します。 包囲してアメリカは特に、朝鮮の戦争の時に、ラウンドアップ作戦、ライトニング作戦、マインツ作戦など次々と繰り出すのも得意としていましたから、それも出していく。 できれば、ロシアもこそっとミグ回廊のようにやってきて震撼させる策は見事ですからそれをイスラム軍に向けてやってもらう。 韓国軍はダンケルクはない。 のごとく、日本軍とともに、戦国での教えを説いてやり、退路を断ち武田勝頼を倒すごとく潜ませ、背水の陣的な火事場の力こそ、韓国軍のダンケルクはないのパワーを出してもらってイスラム国の逃走者を逃さずとらえ、射撃し黙らせる。 ゲームのようですが、アメリカはF22を試験飛行に使うほどのゲーム感覚的なところすらあります。 これは、B29のときと同じようですね。 そして、ハルノートなどのように先手もうたせてます。 攻める大義名分も無理やりながらダブスタつまりダブルスタンダードのようにゴリ推しています。 これが、アメリカのやり方です。 勝つやり方。 ゲームみたいと縁起でもないということを思うでしょうが、実は逆にこういう余裕が逆に必要かもしれません。 日本のようにキツキツな考えだと、神風特攻隊のような無駄撃ちをしてしまいます。 これは、素直に日本は反省すべきとこでキツキツだと足元を掬われるのです。 なかなか日本人は英霊扱いして認めにくいとこですが、アメリカのように余裕も持ち合わせないとキレるだけで犬死させられてしまうのです。 対岸の火事のように、なってしまっていますが、なにも動かないのでしょうか?