• ベストアンサー

柱の下部の腐り 応急措置 化粧板

noname#237141の回答

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.3

うちの実家の柱も、この前シロアリと雨水侵入などの原因で 柱下部が腐っていて補修工事しました。 柱の全交換はほぼ無理なので、腐った箇所を切断して 新しい柱材を継いで(足して)、とりあえず応急処置的対応を しました。 金物での補強って、表から平金具をあてるとかですかね? それだと補強にはならないですよ。応急処置にもならないです。 腐った箇所を隠すだけの目的だったら下敷きか何かを適当なサイズに 切って木ネジでとめれば良いと思います。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 垂木と梁を繋ぐ柱に金物が何も無いのは?

    屋根の下垂木と梁を繋ぐ?支える柱に、金物が何もついてないのですが、構造体力上問題ないでしょうか? 柱の大きさはだいたい、一辺の長さが、中指の先から、手首までのほぼ正方形です。 ぐるりと見回しても、上下左右まったくなく、継ぎ手のようなかんじもありません。 軸組木造二階建なのですが、二階にあがると、あちこちにヒビ割れも見られます。梁には割れ、屋根板からは、割れの隙間から、合板の一番上の層を透かして、明るさが見えるくらいです。 一階から天井(二階の床下)を見ると、太さは立派な梁が沢山の金物で補強されていますが、二階から天井(屋根裏)を見ますと、随分と貧弱な、かすがいが打たれているだけの柱が多いように見れます やっぱり、と言いますか、所詮建て売りの悲しさなんでしょうか?....(泣)

  • パイプベットの板の補強・買い替え

    パイプベットの床板って本当に薄っぺらくて、すぐ割れてきそうなもの、多いですよね。例によって例のごとく、私の使用しているベットの床板(厚さ約1.2センチの合板)も重さで半分くらい折れてきてしまい、現在かろうじて形を保っている状態です。そこで早急に修復か、それが無理ならば買い換えが必要ですが、どのような補修を行えばよいでしょうか? 鉄板を買ってきて貼り付ける、木片で補強する、イロイロ考えたのですがどうも・・・・ 皆様のお知恵をお貸しください。また、もし新しいものを購入することになれば、床板はどのような材質で、どれくらいの厚みを持たせれば充分でしょうか? 厚みは厚ければ厚いほど良いのでしょうが、厚くなると材料費もかさみますし、重くなり、パイプベットそのものの耐久性も考えないといけないと思うので・・・ また床板は木ではなく、金属で丈夫なものができたら、とも考えています。それに関してもアドバイスください。

  • 軒下の板が腐敗で穴。応急的な補修をしたい

    軒下の応急的な補修についてご相談です。 家の都合ですぐに工事が出来ないので、鳥が穴から入らない、構造がわかりませんが軒の穴から屋根の中に雨風が抜けないようにする応急処置の手段があれば教えてください。 一軒家の二階の軒下の下側の板が腐り、穴、といいますか外側から剥がれて空洞になってしまいました。 長期間雨水等にさらされたと思われ、穴は軒下の外側に沿うようにあいて、長さは1メートル、幅は最大30センチくらいです。 板が無くなって中に縦に走っている細い梁のような木が見えるのですが、相当痩せています。 軒下の下と周囲は木製、丈夫はトタンです。 私なりに考えて、大きな板を釘で打ち付けようとしましたが、穴があいていないところにどこに梁があるのかわかりませんし、先端を密閉しなければ風が入り込んでめくれて近所への事故の元になるのではないかと思いましたし、他に塗装された木材に粘着する幅広なテープで穴を塞ぐことも考えましたが、商品が見つかりませんでした。 なにかお知恵をいただけないでしょうか…。

  • リフォーム、補強について。

    50年以上前に建てられた木造の家に住んでいます。 床下が腐ってきている部分があるので、リフォーム・補強をしたいと考えています。 床下(基礎、柱の床から下の部分、床板、横向けの枠になっている木や床板を貼るための木←名称が分かりません)だけを新しくして、床から上(柱や屋根など)を今のまま使うというリフォーム・補強は可能ですか? また、柱を増やしたり、新しいものに換えることはできますか? 全てを建て替えなければいけないでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 和室の化粧板のすきまうめ(ねずみ、ゴキブリ対策)

    古家の6畳和室があります。(中古で購入、床から天井まで250cmほど) 一般的な和室(窓、押入れ、ドア有り)ですが、床から180cmほどの高さ位置に部屋のぐるりに15cm幅(厚さ1cmほど)の化粧板(と思われる板)が貼られています。その化粧版は壁や柱の前面に貼られています。壁と柱では、柱のほうが1cmほど出っ張っているために、化粧版と壁の間に1cmほどの隙間があります。 その隙間に、子ねずみやゴキブリなどのが潜むことがあります。これらが潜まないように何かで埋めたいのですが、何が良いのでしょうか? 小石を入れた後に発砲ウレタンを注入するとか考えたのですが、居間ですので健康の影響がなく、安く、素人でできる良い方法はないでしょうか? お教えください。

  • 構造用面材の金物補強

    軸組工法で構造用面材を張るときの金物補強について質問があります。 耐力壁をつくる際には、指定の釘を指定の間隔で打つだけではなくて、耐力壁となる場所の土台と柱、柱と胴差の間には金物を付ける必要がありますか? 必要ならば、910mm間隔で柱が立ってる軸組の建物に、1820mmの耐力壁を作るのに、910mmの面材2枚を張るとします。 このとき、2枚の面材を1つの壁と見なして、外側の2本の柱だけ補強すれば良いのでしょうか? それとも、面材1枚1枚が独立の耐力壁と考えて、耐力壁の間の柱も含めた3本全てに補強が必要なのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 蓄熱暖房機の床下補強

    既存の家に蓄熱暖房機を設置しようと思い見積もりを依頼したら、 床下の補強工事代で62000円になっていました。ネットで見ると5000~10000円で床下に金物で補強のようなものをしているようですが・・・ 依頼したところはそれでは床が傾くから大工さんにきちんとしてもらわないとダメだと言います。 それでも家としては全体の見積額も高くて設置できないので何とかならないかと申したら、床下補強なしで蓄暖の下に板を置いてやりましょう、と。 板だけで大丈夫なのでしょうか? 床下の金物だけだと床が傾くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人工木の板そのものは、ないでしょうか。

     ルーバーのような塀を作ろうと考えています。2×4のような材木だと、すぐに脆くなってしまうようなので、人工木を考えています。ネットで調べましたが、ウッドデッキのようにセット販売が多いようです。厚みもあり過ぎますし。  私としては、板状のもの(厚み2センチ程度、幅は10センチ程度)を単品で購入したいと考えています。3メートルぐらいを、10本程度です。ホームセンターに売っていないし。ちなみに、柱は既に鉄骨で組んであります。つまり、その鉄骨に人工木のような板をルーバー状に張りたいのです。何か良い情報はないでしょうか。

  • 耐震補強の金物 既存の天井と床をなるべく残して

    昭和56年4月(建築基準法が新しくなる直前)に建築確認が行われた木造軸組みの伝統工法の二階建て家屋をリフォームするにあたり、耐震補強をしたいと思っています。 業者2社に相談したところ、一社はリフォーム部分の天井と床と土壁をいったんすべて取り除いてから、接合金物と筋交いをつけるという方法を勧められました。 もう一社は天井と床は一部だけめくって柱などを接合金物で補強し、土壁はそのままにして耐震ボードで補強する方法を勧められました。ただ、その場合、場所によっては金物が取り付けられない場合があるかもしれないといわれました。 田舎の大きめの建物なので天井裏と床下は比較的高さがあり、素人目には作業もしやすそうなのですが、柱頭の耐震補強金物は天井裏や屋根裏から取り付けてもらい、柱脚の金物は床下にもぐって補強してもらうことはできないものなのでしょうか。 また天井や床をなるべく残してリフォームした場合、補強金物をつけられない場所というのがどれくらいあると考えられるでしょうか。 金物を一部分つけられないまま終わった場合、それでもある程度耐震性は上がるのでしょうか。あるいは、バランスが悪くなるなどで以前より逆に耐震性が低下する、ということは考えられるでしょうか?

  • 木造住宅の接合金物について

    経験の浅い現場管理者で、現在耐震補強工事中です。 設計者がN値により接合金物を選定したのですが、隅角部の柱について、設計者からはX方向とY方向両方に同じ金物(一つの柱に上下2つずつ)が必要だと指示を受けました。以前に別の現場では、他の設計者から、取り付け方向は問わず、金物も柱に対して上下一箇所ずつで良いと指示を受けました。どちらが正しいのでしょうか? 両方向への取り付けの場合、施工が難しい箇所があり、大変困っています。宜しく御願いします。