株式市場で生き残る会社、消える会社の法則性に気付いた

このQ&Aのポイント
  • 株式市場で生き残る会社、消える会社の法則性に気付いた。
  • 一つの業界は大手3社に集約されることが多く、3社になると成長は止まり、大きくは伸びない。
  • 特に大手2社にまで集約されると、業界の生存が難しくなる可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

株式市場で生き残る会社、消える会社の法則性に気付い

株式市場で生き残る会社、消える会社の法則性に気付いた。 気付いてしまった。 はてな匿名ダイアリー だいたい三社くらいに寡占された業界 コンビニ=セブン・ローソン・ファミマ 牛丼=吉野家・すき家・松屋 携帯電話=ドコモ・au・ソフバン 自動車=トヨタ・ホンダ・日産 新聞=読売・朝日・毎日 銀行=UFJ・SMBC・みずほ 海運=商船三井・日本郵船・川崎汽船 石油=JXTG・出光昭和・コスモ 宅配便=ヤマト・佐川・日本郵便 これを見て悟った。 要するに1つの業界は大手3社に集約される。 3社になると成長は止まる。大きくは伸びない。 最悪、デパート業界のように消えていく業界は再編されて吸収合併を繰り返して大手2社までになっている。 2社に集約されると一線を越えて次の100年は生き残れない業界と言える。 3社にすでに集約された業界は成長が鈍化している兆しと見て良いので手を出さない方が賢明。 かと言って同じ業界に3社以上の大手が競い合ってる業界こそまだ成長の余地がある業界と言える。 そう考えると2019年になってもまだまだ経営に改善の余地が残されている業種は自動車、自動車部品、工作機械、家電、電子部品、鉄道、電力、証券、保険、食品、製薬、ドラッグストア、化学繊維、放送、EC、ゲーム、アパレル、外食の20の業種は今後合併集約をさらに繰り返す余地がある成長する業界と言える。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6258/18657)
回答No.2

すると それを元に株式投資すれば儲かるという話につながるんですね。 短期売買ではなく 長期保有の投資。

america2028
質問者

お礼

みんなありがとう 儲かるかはわからないけど大きな変動がある業種ということ

その他の回答 (3)

  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/500)
回答No.4

>株式市場で生き残る会社、消える会社の法則性に気付いた。 その法則によると、どんな会社が生き残り、どんな会社が消えて、結果的に3社程度になるのでしょうか? その「生き残る会社、消える会社」の法則性を書いてください。 そしてご質問は何でしょうか? ちなみに、会社が合併を繰り返して、最終的にそれぞれの業界で3社程度になることが多いことはずいぶん昔から言われていますよね。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

…で、質問は何でしょうか? 何を答えれば良いでしょうか? 文面には法則性が説かれてないので何とも返答のしようがありませんが、 時代の傾向として捉え方に間違いは有りません。 法則として確立できるよう研鑚に励んで下さい。

回答No.1

  なかなか面白い分析ですね

関連するQ&A

  • 学歴より就職先か就職先より学歴か

    あなたならどちらを選びますか? 理由も添えてお願いします。 ・旧帝大一橋大東工大早慶上智ICU(文理問わず)に一浪して入学する。就職先はどうなるかわからない。 ・東京海洋大学神戸大学の商船系学部に一浪して入学し、日本郵船、商船三井、川崎汽船などの大手海運に海上職(待遇は総合職と変わらない)として入社。 あくまでも上記の質問のみに答えてください。

  • 病院業界の「合併」「大手数社により寡占」が見受けられないのは何故?

    「携帯電話」と言えば、ドコモ、au、ソフトバンク。 「自動車」と言えば、トヨタ、ホンダ、マツダ、日産。 「新聞」と言えば、朝日、毎日、読売、産経。 「コンビニ」と言えば、セブンイレブン、ローソン、サンクス。 では、「病院」と言えば? 日本国内のあらゆる業界は、大手数社によって運営されていますが、 病院業界はなぜか大手に合併されるような動きがあまり見受けられません。 それどころか、「大手病院」と聞いて思い浮かぶ名前さえありません。 もし、病院業界も大手数社によって統一されれば良い事がたくさんあると思います。 運営ノウハウが格段に進歩し、「無駄としか思えない待ち時間が多い」とか「態度が横柄な 医者がいる」だとかのありがちな不満点が解消されるような気がします。 病院業界に「大手」というものが無い事、経営合併がほとんど無いという理由は何故なんでしょうか?

  • 転職 どちらの会社にするか(アルバイトと正社員)

    転職活動をし、2社からお話を頂いたのですがどちらにするか悩んでいます。 職種は広告系デザイナー、私は25才・独身・女性・一人暮らしです。 ■A社■ アルバイト採用(正社員登用有) 本社勤務 順調に伸びている中規模企業 自宅から非常に近い 様々なジャンルの広告に携わることができる ■B社■ 正社員採用 地方営業所勤務 業界最大手の大手企業 通勤に片道小一時間かかる 業種が限定されている A社とB社ではB社のほうが10万ほど初任給が上です。 B社は仕事量の多い会社として有名です。 将来性はA社のほうがありそうですが(様々な業種を経験できることも含め)、アルバイト採用というのが気になります。 自分ならこちらにする!という意見など、皆様の考えを伺いたいです。

  • プリンス自動車と日産自動車について・・・

    戦後の高度経済成長期に輸入自由化の規制が変わった外国車に対抗するため政府の判断により、プリンス自動車が大手自動車会社に吸収合併されたという事を知りましたが、なぜ、日産自動車だったのでしょうか? もし、この事実をよりよく知っている方がいらっしゃいましたら、どんな些細な事実でも教えて下さい・・・また、プリンス自動車についてでも教えて戴ければ大変参考になりますので宜しくお願いします。

  • 自動車業界への転職

    現職は電機メーカーですがもう長いこと自動車部品の開発を担当しています。 しかし、出来ることに限界を感じることが多く、どうせなら自動車業界に転職したいと考えています。出来れば自動車メーカーに行きたいと思っているのですが、開発系の業種はやはり狭き門なのでしょうか。また、中途採用の待遇差というのはやはりあるものでしょうか。 また、自動車部品メーカーでは外資系を中心に検討していますが、こちらに至っては全く様子が分かりません。日本法人が長く続いているような会社は日本的な部分(転職でステップアップというのではなく長く働けるとか)もあるのでしょうか。 ご経験者、業界の方、アドバイスをお願いします。

  • 質問:ソフトバンクの買収は独占禁止法違反では?

    携帯電話3位の「ソフトバンク」は、データ通信などを展開する国内4位の「イー・アクセス」を買収することになり、国内の携帯電話会社は「NTTドコモ」と「KDDI」、それに「ソフトバンクグループ」の大手3社に集約されることになりました。 しかし、これは「企業結合による市場の寡占化」に相当します。 ************************************************** 4. 合併や株式取得などの企業結合規制について  独占禁止法は,株式保有や合併等の企業結合により,それまで独立して活動を行っていた企業間に結合関係が生まれ,当該企業結合を行った会社グループが単独で,又は他の会社と協調的行動を採ることによって,ある程度自由に市場における価格,供給数量などを左右することができるようになる場合(競争を実質的に制限することとなる場合)には,当該企業結合を禁止しています。一定の要件に該当する企業結合を行う場合,公正取引委員会に届出・報告を行うこととされています。 http://www.jftc.go.jp/dk/kisei.html ************************************************** そのため、今回の買収は法的には無効のはずです。過去の類似例を見る限り、市場が 3社のみという極端に少ない企業数に寡占化される場合、買収は認められないはずです。 ただし、私は専門家ではありませんので、皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただくことにしました。よろしく お願い致します。

  • 進路で迷っています。

    こんにちは。 進路で迷っていまして、助言をお願いできればと思っています。 当方、中堅国立大の4年生で、 現在、自動車メーカーと、空調メーカー、建機メーカーの3社の事務系に内定を頂いています。 (いずれも業界大手) 将来的には、メーカーで経験を積んでコンサルタント等の他業種への転職を考えていますが、 キャリアのスタートとしてはいずれの企業も魅力的で選択に迷っています。自分自身の市場価値をつけるという立場から、どの企業を選択すべきかの助言を頂ければ幸いです。 なお、業種はおそらく営業か生産管理です。

  • 自動車修理工場の人って

    ちょっと気になったのですが、自動車修理工場の人って日常、どんな情報を集めているんでしょうか。リコール情報とか、部品の情報とかけっこう幅広いしばらばらですよね。 業界誌(新聞)とかがあるんですかね。 知っている方がいらっしゃたら教えてください。

  • 企業選びの軸に合った企業エントリーについて。

    私は現在大学3年生です。12月から合同企業説明会や学内企業セミナーに参加して、だんだん自分の企業選びの軸が決まってきました。 ただ、現在40社ほどにエントリーしているのですが、その中にも企業選びの軸にマッチするものは少数です。 まずは私の企業選びの軸を箇条書きにします。 1.ものづくりをメインとした業種であること 2.チーム・個人は気にしないが、プロジェクト形式でやり終えたときに達成感を感じる仕事。 3.作ったモノが人の生活に密接に関わり、不備がある場合に大きな障害が生じる(命に関わるなど)こともある、使命感が なくてはできない仕事 4.多かれ少なかれ海外との関わりがあり、時には自分が海外で働くこともある業種 現在これら全てに繋がる仕事は自動車業界などではないかと考えております。というより、自動車業界に魅力を感じて自己分析した結果、この企業選びの軸が決まりました。 当然、自分の希望通りの企業に誰もが入れるわけではありませんし、ある程度の妥協は必要だと思いますが、志望動機なども考慮して、なるべくマッチした企業の選考を受けたいです。 自動車業界や自動車部品業界以外にもう1つくらい、この条件にマッチした業界を見つけたいです。 現在自分でも説明会に参加したり、業界地図などでいろんな業界を見て回っていますが、もし何か知っている方がいたら大まかな業界だけでも構わないので、教えて頂けると嬉しいです。

  • 中国産の部品をに日本製として輸出しています。

    日本にも工場がある、業界では有名な自動車用部品メーカーが中国にも進出しました。そして、自動車用の中核部品を中国製にもかかわらず「日本製」として輸出しています。アメリカ・ドイツのの某社は日本製でなければ引き取らないと契約書に記載しています。完全な契約違反です。アメリカ・ドイツのメーカーに直接申し出れば良いのでしょうが、中国の国内ではこういった行為を取り締まる法律はあるのでしょうか?