• ベストアンサー

一番大好きなだし巻き卵が一番下手で悩んでいます

おせちには絶対欠かせないのがだし巻き卵。家族全員の大好物。 が、毎年、大失敗で悲しいです。味がうすいのです。 関西風でしょうか、出しを活かし、甘くなくてジューシーなものをつくるコツを是非教えてください。肝心なのは、なんでしょう。 そして味がうすすぎてなんとも旨味が出ません。塩を多めに入れればしょっぱくて失敗。 諸々の分量を教えてください。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9167/9862)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.6

厚焼き玉子で間違えるのは、卵液を細かく混ぜ込み過ぎることです。 玉子料理には鉄則があって、オムレツでも玉子焼きでも、混ぜすぎずいい加減な状態を保つということです。きちきちと厳しく育てるのではなく、自発性をもたせながら成長を待つという教育方針をとるのです。 出汁は玉子の分量の三分の一と考えてください。玉子にも大きさはありますが、1タマ50グラムと考えたらあまり狂いません。つまりもし6玉使うなら300グラムですから100グラムつまりおおよそ100ccのダシがあればいいということになります。そばつゆでもいいんですが、それだと塩気が勝つことになりますから白ダシのようなもののほうがよい。 また、甘くないほうがいい、なんていって砂糖を控えるのは悪くないですが、必ずみりんをいれてください。白ダシとして売られているもの(薄めない)と半分半分にして100ccのダシにしてください。(酒を入れる場合は、みりんと酒と半々にします) 卵を割ってぐちゃぐちゃに混ぜて白も黄色も混ざり合うようにしてからダシをいれるというやりかたはいけません。 そうではなく、作っておいたダシ汁に割り入れてください。そして、黄身に菜箸を突っ込み割って、ご、ちゃ、ご、ちゃ、ぐらいにして、白身の繊維をあまり切らないようにしてください。どうみてもブチに見えますけど、ダシと玉子はあるていど均一に混ぜるけど、玉子はばらばら死体にしないでください。 そして、焼くときに四角い玉子焼きナベでやるでしょうけど、ここに薄くいれてころころ回し、じゅ、じゅじゅ、と焼き焦げをつけながら巻いていくということをすることが料理の本には書いてありますが、これをすると風味が逃げます。 やや集めに玉子液をじゅるる、と入れて焼き、半熟で下のほうがウェルダンになりかかったときに折り巻いてください。白身は白くなりますし、黄身は黄色でもあまり気にしないで次の液を落とし、焼きます。どちらかというと巻くのではなく重ねていく形になります。 半熟状態で形をつけていくのが玉子料理の奥義です。焼けてから巻くという考えは捨ててください。いかに半熟でも余熱がありますから、段々火は通っていきます。段々火が通る、というのが自発的成長にまかせるということです。このように自発的に成長をしたものは味わいのある大人になるわけです。

1buthi
質問者

お礼

目にみえるような細やかな説明をお寄せいただきありがとうございました。 卵の組織を壊さないようにしないと失敗してしまいますね。

その他の回答 (7)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18608)
回答No.8

レシピを見て その通りにきちんと計量して作れば そんなに大きくかわらないと思います。 卵のほうもきちんと計ってください。こっちは大小がありますから 調味料のほうだけきちんと計っても 卵の量で違ってきます。 どれかひとつレシピを選んでその通りに作って ダメだったら他のレシピに替える。 あとの微調整は ご自分の舌を信じるか 家族に味見役をさせること。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。ご回答理解しました。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14804)
回答No.7

うちは多分、プロでもしないぐらいの量の出汁を入れます。 物理的に卵が抱えられる出汁の量の限界量か、それを超えるくらい。 なので出し巻に箸を入れたら中から出汁が出てくる状態です。 まぁ、それだと、おせちには入れられませんけどね。 焼き立ては、めちゃくちゃ美味しいんですけどね。出汁を濃く取る ことと、塩と薄口醤油を少々。薄ければ後で大根おろしに醤油で。 でも、濃い出汁なので少々、味が薄くても気になりません。 薄く流して固まらない間に巻くを繰り返す。と寿司屋でバイトしていた 叔父に、嫌と言うほど練習させられました。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。濃いお出しで、というのが大変納得しました。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.5

出汁巻きは、卵自体の味は薄いですよ。それが出汁巻きです。大根おろしに醤油を垂らして一緒に食べるのが私は好きです。旨味は強い出汁にすればそれで十分ではないかと思います。旨味と塩味は別のものです。塩を足しても旨味は増えません。私は味醂を混ぜて焼くので、卵3個に対して、出汁大さじ3、味醂大さじ2、醤油大さじ1/2以下くらいですね。もちろん煮切って冷まします。配合は好みで良いのではないかと思います。出汁を増やすほど柔らかくなって巻きにくくなるので、卵焼き器を煽りながら巻く練習は必須です。多少形が崩れても、簀の子で形をある程度は整えられるので、恐れずに煽るのが大事です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。出しがいい加減で、ほかの調味料で味を出そうとしていたのが失敗だったと思いました。

回答No.4

https://kumiko-jp.com/archives/128152.html 出汁を使わない出汁巻き玉子です。 予想以上の美味しさに仕上がりますよ。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。珍しい作り方を教えていただき参考になりました。卵の味を十分味わえると思います。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.3

焼く前の「卵液」で味を加減して下さい。(別にお腹をこわす程では有りません。) 「好き好き」も有りますが、「そば屋」や「寿司屋」で出される程度の「味」が標準かと思います。 焼き方は、表面が固まらない内に巻く事で、絶対に焦がさない事です。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。味が心配で卵液をちょっとなめてみたことがあります。 焼くときは焦げ目ができてしまうし、いつも卵焼きで疲れてしまいます。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13651)
回答No.2

だし巻き卵はだしで作ります。塩など入れるのはもってのほか。だしは鰹のほんだしを作るのがいいですが、市販のヤマサの昆布つゆ、白だしで十分です。ジューシーにするには白だしを適量の水で薄めて使うといいです。焼く前に味を確かめてから焼きましょう。そうすれば失敗しません。焼くときは強火でね。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。出しが大事だと感じました。 強火ではなくトロトロ焼いていたのですが、それがいけないようです。

回答No.1

はじめまして♪ ネット検索すれば、作り方は結構見つかりますよ。 一般の人が投稿しているレシピなどは、それぞれ個人の好みだったりしますので、まずはそれ以外の作り方をちゃんと確認してみた方が良いでしょう。 例ですが、、、 https://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS1001&RECIPE_CD=n21003&RECIPE_TYPE=MAIN&&SEARCH_TYPE= http://recipe.suntory.co.jp/recipe/006586 http://www.odashiya.jp/recipe/dashimaki.htm とか。。。。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。ネットで見ると本当に様々で皆さんが自分で工夫されているのがよくわかります。

関連するQ&A

  • だし巻き卵が水っぽい、他。

    みんなが楽しみにしているおせちのだし巻き卵、いつも失敗。 関西風だから薄味でだし汁たっぷりと考えて作りますが「だしの味がいっぱいする」と言われ、自分でも水っぽくて味が薄すぎると思います。だからと言って塩をちょっと多めにするとしょっぱくて失敗です。 天然素材、塩無添加のだしの元を使っています。 だし巻き卵焼きのコツって何でしょうか。レシピ集は多すぎて迷うのでここで質問させていただきました。 他、使用する玉子の数がレシピの倍ならだし汁も倍にするのですか。あ、それともタネは二回に分けて用意するのですか。

  • あなたの卵焼き・出し巻きは??

    こんばんは。 みなさんの地域では卵焼き・出し巻き卵は、お醤油、塩、砂糖などいろいろあると思いますが何で味付けされてますか? 私の出身地(京都です)では、甘い出し巻きはなかったんですが、今住んでいる所(中国地方です)では甘いのです(出し巻きに限らず、うどんのだしや煮物も甘いです)。 どの辺が甘い出し巻きと甘くない出し巻きの境なのか少し気になりました! お暇な時に教えてください。m(__)m

  • 出汁巻き卵焼きを上手に作るコツを教えて下さい。

    先日、TVで出汁巻き卵の老舗が紹介されて いとも簡単そうに作っていました。 それを一緒に見ていた義父が 「美味しい出汁巻き卵、食べて無いなあ~。」 と言うので、ぜひ作ってあげたいのですが 本とかに書いてあるレシピの出汁の量を入れると、とても巻けないんです。 宮崎県日南市出身の私は、普段は、超甘い卵焼きを食べてるんですが うちの子供は喜ぶけど、大人には吐きそうなほど甘く感じるらしく申し訳ないです。 何とか、出汁たっぷりの卵焼き技を手に入れたいです。 分量、道具、その他 何でも良いのでご教授下さい。 売り物にならなくても、何とかそれなりにでも 美味しいと言ってもらえるような出汁巻き卵を作りたいです。よろしくお願いします!

  • だし巻きたまごの調合

    しょっぱかったり、うすかったり、 だし巻きたまごが美味しく作れません。 塩加減と、だし(水加減)その他奥義がありましたら教えてください。 おすし屋さんでの玉子焼きは片栗粉を入れていると聞きましたが、それもわかる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 外国人からの出し巻き玉子についての質問です

     日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習中です。以前は卵、たから本みりん、塩で玉子焼きを作っていますが、最近、いりこだしの粉末をお湯に溶けて前記三つのもののなかに入れてみました。  だし巻き玉子の作り方のこつを教えていただけないでしょうか。玉子焼きより難しいような気がします。始終強火でしょうか。膨らむとやはりいちいちお箸で突くのでしょうか。  また、二つの卵の場合、普通だしをどれぐらい入れるのでしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • フワフワだし巻き卵

     先日、昼食用に弁当を作っていったときの話ですが、弁当の中にだし巻き卵を入れていきました。  味に関して評価を求めたところ、「味が薄く、ふんわりもしてない」とのことでした。まあ、基本的には美味しかったらしいですが。  味に関してはまあ、だしの素をコンモリ山積みにすれば何とかなりそうな気がしますが(笑)、ふわふわした食感を出そうとするとなかなかそうは行きません。  そこで、どうすれば柔らかくなるかと考えていて、ふと「重曹を入れてみてはどうか」と思いついたのです(笑)  どうでしょう? 巧くいくと思いますか?  それとも、俺以外でこんな馬鹿なこと考えたことのある方、他にいらっしゃいませんでしょうか(^_^;

  • 甘い卵焼き

    甘い卵焼きって変ですか? インターネットの意見では、甘い卵焼きは変だというのを見かけます。 うちは出汁巻き卵焼きと、甘い卵焼きの二種類がありました。 お弁当に入っていた甘い卵焼きは、私にとっての家庭の味です。 卵2個に調味料みりん、砂糖、塩ひとつまみを入れて作ります。これをサンドイッチに挟んだりして食べたりしました。 甘い卵焼きの家庭って少ないんですか? 例えば恋人や友人に甘い卵焼きを振る舞ったら、変な人だと思われますか? ちなみにうちの出汁巻きの味も変か教えて下さい。(出汁巻きは、インスタント出汁にみりん、醤油を入れます)

  • 外国人からの出し巻き卵についての質問です

     日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習中です。以前は卵、たから本みりん、塩で玉子焼きを作っていますが、最近、いりこだしの粉末をお湯に溶けて前記三つのもののなかに入れました。申し訳ありませんが、質問がたくさん出てきました。  なぜ玉子焼き老舗の写真のなかの玉子焼きはこんな鮮やかな黄色をしているのでしょうか。だしを入れていないのでしょうか。  だしを入れたあと、玉子焼きの色はとても淡い黄色(白に近い)になってしまい、おいしくなさそうに見えました。二つの卵の場合、普通だしをどれぐらい入れるのでしょうか。私は入れすぎたのかもしれません。  また、だし巻き卵の作り方も教えていただけないでしょうか。玉子焼きより難しいような気がします。始終強火でしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おすし屋さんの卵焼き(厚焼き・だし巻き)の味を家庭で再現したい。

    子供のころ、おすし屋さんで食べた卵焼きの味が忘れられません。 ふわぁ~として弾力があり、鮮やかな黄色で、甘いながらに卵のしっかりとした味があった。 形としては、カステラを一回り小さくした直方体。 私がイメージする味と、皆さんが思い浮かべる味とは異なるかもしれませんが、黄色くてふわぁっとしたおいしい卵焼き(厚焼き・だし巻き)の作り方・材料・分量を教えてください。 一応、焼き方は上手にできますが、卵+αの材料がうまくできません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 卵焼き・オムレツ

    安くて栄養があって良質のたんぱく質がとれるので、オムレツ(卵焼き)を卵2個で作って、よく食べます。 オリーブオイルかごま油で何も入れずに焼いて、塩を振って食べることが多いのですが、最初から塩を振って焼く人もいるのですか? おいしいオムレツ・卵焼きの作り方を教えて下さい。 あと、手間のかからない出し巻き(もどき)の作り方も教えていただければ嬉しいです(本格的に出汁をとって・・・なんていわないで下さいね(笑) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう