• 締切済み

スポーツ大会とかでの差し入れってどのように

卒業して1年とかだったらまだ顧問とかも覚えているでしょうけど いきなり持ってきたところで父兄の方とかも「ありがとうございます(知らない人だけど)」って感じじゃないですか? 誰に連絡して持っていくのが普通なのですか?

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

色々な諸問題があるので、差し入れ等はしません。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17604/29401)
回答No.2

こんにちは どのくらい経っているのですか? 1年の例を挙げてもいい答えはないと思われますが? 後輩だったらまだいる年数なのかどうかです。 後輩がまだいたら誰かに連絡すればいいでしょうし 顧問が覚えていなくても顧問でいいのではないですか? 父兄だったら知らない人からのものは 口に入れるものだったら怖いから受け取らないことも ありますよ。 顧問だったら覚えていなくても 教え子だという認識は持てるでしょう。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2545/11324)
回答No.1

連絡先がわからないところへ差し入れなんてしません 卒業して何年も経つなら差し入れではなくて、学校に寄附をします

関連するQ&A

  • 娘の友人の親の葬式

     中学時代の娘の部活の友人の親が亡くなったとの連絡が顧問の先生から入りました。 娘は、現在大学生です。  少人数の部活で、まとまっていたので、先生も連絡してくだっさたのだと思います。 ただ、卒業後は、つきあいもなく(親、子とも)、どうしたらよいかと皆さんのご意見を伺いたくて相談しました。  夜にでも、父兄で(子供達で)相談しようとは思っているのですが、まずは、考えを整理しておきたいと思います。 親、子共行ける人は、お焼香に行ったほうがいいと思うのですが、お香典については、 1.ほとんどが大学生なので、父兄の名前で香典を包む。 2.成人には達しているので、子の名前で香典を包む。 3.一同で香典を包みお返しなし。(なかなか、会えない人もいるので全員分を集めるのは難しい) 他にもご意見ありましたら、聞かせてください。

  • 卓球大会

    卓球の大会の連絡が部活で来るのですが、その時顧問が全員に、強い人達が出るから参加はおすすめしない、と言います。実際にその大会に参加すると、自分と同じぐらいの実力の人達でやるリーグ戦で、他にも色んな事に文句をいい、挙句の果てにはその顧問が担当してる強化で僕が本当のことを言っても、それはおかしいよね?と言います。卓球のルールも何一つ無知で、担当してる教科も、専門じゃないからと言い訳をするのですが、これは誰が悪いのでしょうか?

  • スポーツ大会における君が代・日章旗について

    入学式や卒業式で君が代を歌ったり、日章旗を掲げると日教組等の左翼系の人たちがあれこれ言っているのをよく新聞で見ます。 しかし、オリンピックの表彰式やプロ野球の開幕戦のセレモニーなどのスポーツ大会で君が代が流れたり、日章旗が上がっていく事に対して左翼の人たちは何も言っていないような気がするのですがどうしてなのですか?私自身の勘違いだったらすみません。

  • 花火大会

    に気になる人にお誘いメールを一ヶ月ぐらい前にメールしました。 仕事じゃなければ行きたいとメールくれました。 先日、気になる人のお休み決まったかなと思ってメールをしました。 まだシフトが不規則になっているみたいで直前じゃないとわからないとこのことでした。 最後の方に 『なので、こんなあてにもならない俺など忘れて、他の方と行かれた方がいいですよ。忍びないです。』みたいな感じで書いてありました。 その返事に対しては 『そんなこと言わないでくださいよぉ。また近くになったら、連絡ください。私も近くになったら連絡します』と送りました。 こーゆう場合は、この方を諦めたほうがいいのでしょうか? お願いします。

  • スポーツ推薦による高校入学について

    娘(中学3年生)の高校受験についてです。バスケットボール部のキャプテンで、県選抜メンバーだったことから、某普通科高校(県立)バスケ部顧問より「お宅の娘さんをスポーツ推薦で入学させたいのでよろしくお願いします」との連絡をいただいています。娘は「スポーツ推薦であれば受験せず入学できる」と、全く勉強しません。成績は一般入試ではとても合格できる水準にないので、とても気になっています。そこで・・・ 1.スポーツ推薦制度というものはオフィシャルなルールなのでしょうか。推薦するのは高校でなく、中学校の方ではないかと疑問に感じます。 2.顧問の先生との口約束ですが、必ず入学できると判断してよいのでしょうか。 3.学校の成績(学力)は関係するのでしょうか? 4.スポーツ推薦のメリットとデメリットを教えてください。

  • 片思い中の彼に受験の差し入れをしたいのですが

    片思い中の彼に、受験勉強の差し入れをしたいと思っているのですが、 出会って約1年で、普通に会話する仲で、 彼が、「毎日勉強できついー」と言っていたので、何か力になりたいなあと思い、 お菓子やカップスープなどを差し入れしたいと思うのですが、 付き合ってもいない人から差し入れなんてされたら、うざいでしょうか? 重い感じがしますか?? ちなみに、彼の友達がみんなで集まってべんきょうしているので、 みんなで食べてください♪みたいな感じでいろいろ紙袋に詰めて渡そうと思うんですが、どうでしょうか・・。 文章がへたで、うまく書けないですが、 アドバイス宜しくお願いします!

  • 記章(五方リボン)について

    学校関係者です。式典主催者側としてお聞きします。 入学式や卒業式には来賓関係者には五方リボンを付けています。 ところで校長や教頭など壇上に上がる身内に当たる者は、普通は 付けないものでしょうか? 胸に何も無いのも花が無いというか、見た感じ普通の父兄と同じ 格好になってしまうのも変なような気がしています。 ご存知の方ご教示下さい。

  • 高校バレー嬉しい差し入れは??

    中・高と部活でバレーをして引退してから早5年。時々、顔を出していたもののここ2年ほどはすっかりご無沙汰しています。明日、久しぶりに顧問の先生にご挨拶に伺うのですが、何か現役の子達に嬉しい差し入れはありますか?? 自分の現役時代に何が嬉しかったか、既に思い出せません…。 スポーツドリンクはたいてい自分でも、部でも用意しているからそれ以外で考えています。 貰って嬉しかった差し入れ、何かアドバイスを下さい。

  • 部活の三送会

    先日高校を卒業した者です。 部活の三送会に行きたくありません。 私は高3の1年間の部活がとても辛かったです。 後輩たちはやる気が無く、何をしても彼女たちが変わることはありませんでした。 そして顧問にも後輩たちのことは相談していましたが、突然連絡が取れなくなり約1年間放置されました。他の先生たちに聞いても詳しいことは教えてはくれませんでした。今は復帰したようですが、何の説明も謝罪もありません。 私はこの1年間辛すぎました。突然涙が止まらなくなることもあったし、震えが止まらないこともありました。軽い鬱みたいな感じになっていたと思います。 だから後輩たちや顧問の顔を見たく無いし、部室に入るだけで辛かったことを思い出すだすだけなので参加したくないです。 しかし、私の同級生(私の学年の部員は2人だけです)は普通に行くらしいのです。その子も後輩たちや顧問のことを悪く言っていたのにです。同級生は嫌われたくないと前から言っていました。 私は受験でも顧問が関係していたので同級生より辛い状況だったのかもしれませんが、こんなに嫌に思っているのはおかしいのでしょうか。最後だから参加するべきでしょうか。

  • 中学校、野球部の顧問について

    中学生当時の甥が、野球部に所属していたのですが、部活の顧問の先生との間で、野球ノートというものを交換日記形式で書いていました。 その中に、顧問より、先生というか、大人とは思えない記載がありました。 「お前は将来、最低な人間になる。また、まともな人生を送ることもない。」 と、このまま書かれており、私もそれを聞いたときはとても驚きました。先生なのに、思春期の子供にこのようなことを言うのかと。その頃、甥は中学2年生でした。 その顧問の特徴は、暴力をよく振るう(部活中です)、気に入った生徒にはとても優しい、といった感じのようです。 なぜ、そのようなことを先生が書いてきたのか、甥に聞いてみると、とにかく顧問が暴力ばかりで人の意見も聞き入れず、やりたい放題だったようで、甥は、真面目で一本筋の性格なので、それが許せず、顧問に意見を言ったそうなのです。それが気に食わず、そのような内容のことを書いてきたのだと思うのですが。 とにかく、他の部員の父兄方もその顧問のやり方には賛成できず、辞めていった生徒さんも多数いたようです。また、その顧問は、甥が中学3年になった時に他の中学校に転任して行きました。 私が言うのもおかしいのですが、これって謝罪なり訂正なり何かをしてもらうべきではないのかと思います。 もしくは、それに動じない場合は、法的な措置を取るか。 それくらいしてでも、思春期の子供にこのようなことを言うということは、とても大きなことだと思います。大人の勝手な自己満足かもしれないのですが、子供は、その当時に衝撃的なことを言われると、一生どこかでそれを引きずって行くものだと思うのですが。。。 是非とも、皆様のご意見を拝借したいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう