ハチの仲間の昆虫の名前を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 9月12日に、札幌市内の公園で撮影したハチの仲間の昆虫の名前を教えてください。
  • 大きさは9~11mmで、ヒメハナバチ科の「イシハラヒメハナバチ」の可能性があります。
  • また、昆虫が乗っていた植物の名前も分かりませんが、キク科の園芸品種の可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

昆虫(ハチの仲間)の名前を教えて下さい。

写真の昆虫(ハチの仲間)の名前を教えて下さい。 9月12日に、札幌市内にある、小さな森に囲まれた児童が遊べるような広場や花壇などのある公園で撮影しました。 大きさは9~11mmというところです。 恥を覚悟の上で、自分で調べたところを披露すると、ヒメハナバチ科の「イシハラヒメハナバチ」のメス……ではないか???と。図鑑の写真を見ただけです。他には何の根拠もないのに、ちょっと大胆すぎるかも。(*^_^*) 私の、この大胆すぎる同定を否定して下さい。それと、写真から種の名前が分かれば望外の喜びですが、他種の可能性を示していただければ有り難いです。 飛び回るので参考にはならないと思いますが、写真の昆虫が乗っていた植物の名前は分かりません。(T_T)(T_T)(T_T)昆虫のほうに近づきすぎて、植物が何だったのか、記憶をたどっても、写真からはどうしても分かりませんでした。恐らく、花壇に植えられたキク科の園芸品種あたりだったのではないか???と。

noname#238475
noname#238475

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1303/1774)
回答No.1

画像の印象からヒメハナバチ科の仲間だと思いますが…この添付画像1枚から正確な種を同定する事は難しいですね。 - イシハラヒメハナバチ (Andrena ishiharai) - ウツギノヒメハナバチ (Andrena prostomias) - キバナヒメハナバチ (Andrena knuthi) - トゲホオヒメハナバチ (Andrena dentata) ~上記辺りがそれっぽい感じですが、これ以上絞り込むのは自分の知見では無理です。やはりゾウムシ類とハチ類は難しいです…! P.S. 一応、名前からしてそれっぽい「エゾヒメハナバチ」てのも居ますが、この画像の個体とは全く印象が違いますので除外です(他ハナバチ種も含めて体毛や胴体縞模様の色が白いのが多い)。尚、ハチを良く観察している人の記述によると「キバナヒメハナバチはキク科の花を好む」とあったので、もしかしたらそれなのかも…? また9月という晩夏秋口の時期に活発に花粉を集めている成虫の姿で見られたという状況から、成虫の姿で越冬する「ウツギノヒメハナバチ」の可能性も考えられます。自分は単純に画像の印象から質問者と同じく「イシハラヒメハナバチ」ぽい感じがしますね。全く根拠は無いですが(笑)。性別は質問者が考えた通りメスだと思います。ハナバチ類のメスには花粉を集めるために「スコバ(集粉毛/花粉刷毛)」と呼ばれる長い毛が胴体や特に後脚にビッシリと生えているのが1つの特徴となるので。 仮にこの画像の個体の実物を前にして詳細に観察出来たとしても、ハナバチ類の細かい種同定の根拠となる「頭楯」の区別の仕方が自分にはサッパリ分からないので基本的にはお手上げですね(笑)。ハチ類は「頭楯」を見比べるのが基本ですが、甲虫類(鞘翅目)の「小楯板」ほどハッキリとした違いが出ない様な気がします? 下記リンクに環境省が出してる「北海道産マルハナバチの見分け方」があります。この画像の個体に合致する種はいませんが何かの参考にしてみてください。 - 参考リンク http://hokkaido.env.go.jp/wildlife/mat/bumblebee_03hokkaido.pdf

noname#238475
質問者

お礼

画像の印象からヒメハナバチ科の仲間だと思いますが………ヤッター、ヤッター、少し観察眼が育ってきているようです。 この添付画像1枚から正確な種を同定する事は難しいですね。……ですよね。やはり、期待???どおりでした。(*^_^*)(T_T)むしろ「イシハラヒメハナバチ」が入っていたので喜んでいます。もしかして入っていなかったら、昆虫に興味を持っている方々から「永久追放」になっていたかも。 やはりゾウムシ類とハチ類は難しいです…!……落語の世界では「熊さん」、「八っあん」ですが、昆虫の世界では、「ゾウさん」、「蜂さん」ですね。何だか「幼児がえり」しているように楽しいです。己の現実がそうなのですが(T_T)(T_T)(T_T)(T_T) 自分は単純に画像の印象から質問者と同じく「イシハラヒメハナバチ」ぽい感じがしますね。全く根拠は無いですが(笑)。……もう、写真一枚で、昆虫の世界に、「確たる」根拠を求めようなんて、さらさら思っていません。(*^_^*)……でも言葉で言い表せないのですが、「名前」そのものよりも、「なにかを知りたい」という不思議な気持ちが湧いてきています。 P.S.……ますます「迷宮」の世界に入っていきますが、これからも、気が向いたときで構いませんので、「迷宮」の世界に誘っていただければ有り難いです。(*^_^*) ハチ類は「頭楯」を見比べるのが基本ですが、甲虫類(鞘翅目)の「小楯板」ほどハッキリとした違いが出ない様な気がします?……なんか諺がありましたよね。要するに「専門家に任せろ」なんて。~~失礼しました。m(_ _)m 参考リンク http://hokkaido.env.go.jp/wildlife/mat/bumblebee_03hokkaido.pdf ……ここまできて、やっと、「えぇ~~、あの問題になっているような記憶のあるセイヨウオオマルハナバチも仲間だったんだ」と気づきました。(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

関連するQ&A

  • 昆虫(蛾???の仲間)の名前を教えて下さい。

     写真の昆虫(蛾???の仲間)の名前を教えて下さい。  6月16日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。キク科のアキタブキの葉に止まっていました。大きさは、写真では分かりにくいかも知れませんが、ちょうど10mmです。  蛾の仲間だとすれば、マダラガ科の「ブドウスカシクロバ」、あるいは「オオスカシクロバ」当たりか(私の使用している図鑑から(*^_^*))、とも思ったのですが、他種の可能性も含めて確信が持てません。  なお、私の使用している図鑑では、「ブドウスカシクロバ」は、27mm前後、「オオスカシクロバ」は、21mm前後と記載されており、質問の写真の個体とはかなり差があります。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。(ハチの仲間?)

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 6月10日、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。大きさは、はっきりしないのですが、頭から翅の先端まで1.5~2cmほどあったと思います。図鑑をめくったり、ネットで調べたりしてみて、「マダラヒメバチか???」と思ったのですが、この写真のハチは、尻尾のほうが翅で隠れています。 ところが、「マダラヒメバチ」のほうは、図鑑やネットで調べても、どれも尻尾が翅で隠れているのです。つまらないことを気にしすぎでしょうか??? それとも、ヒメバチの仲間ではなくて、ハバチの仲間の、例えば「ツマセグロハバチ」などの可能性もあるのでしょうか???「ツマセグロハバチ」のほうはネットで写真を見つけることが出来ませんでした。 直接の関係はないかも知れませんが、写真のようにセリ科のオオハナウドの花の上に乗っていました。写真はこの2枚しかありません。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。6月16日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。 図鑑から、「ヒメコガネ」、「スジコガネ」、「ヒメスジコガネ」のどれかだと思ったのですが、名前を教えて下さい。 自分的には、「ヒメスジコガネ」と思いたいのですが、「それは違う」ということがあれば教えて下さい。それとも「ヒメスジコガネ」と同定して、それを否定される根拠というのは、写真からは見つからないと判断しても良いのでしょうか? 大きさは分かりません。乗っている葉からぽろんと落ちてしまい、行方不明になりました。(*^_^*)(T_T)何処に行ったのか???昆虫ってこんなところがありますよね。

  • 昆虫(蛾の仲間)の名前を教えて下さい。

     写真の昆虫(蛾の仲間)の名前を教えて下さい。  6月23日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。  アキタブキ(キク科)の葉の上に乗っていました。このアングルの写真しかありません。大きさは「15くらい」とメモにあったですが、これは、頭から尻尾までの長さで、恐らく「15mmくらい」ということだと思います。(T_T)  翅の模様に特徴があるので、すくに分かるだろうと思ったのですが、私の使っている図鑑から似たものを見つけ出すことが出来ません。

  • 昆虫(ハムシの仲間)の名前を教えて下さい。

     写真の昆虫を7月30日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。樹木の葉に遮られ、比較的暗い場所で、アキタブキ(キク科)の葉の上に乗っていました。  大きさは約9mmとメモにあるのですが、何故か???、写真はピンボケ気味のこの一枚しかありません。(もう一枚あるのですが、角度が全く同じで、普通レンズで撮っているので被写体が小さい。(T_T)(T_T)(T_T))  あまり当てにしてはならないと思われる「体色」から、この昆虫の名前を「ルリハムシ」と同定したいのですが、矛盾がありますか???あればその矛盾点を教えて下さい。  あるいは矛盾はしないが、種として○○○○も可能性があるということがあれば、それも教えていただければ有り難いです。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 8月27日、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。ピンぼけの写真で、この一枚しかありません。大きさもメモがないので分かりませんが、乗っているクマイザサとの関係から、おそらく20mm前後じゃないかと思います。 私の使用している図鑑から、ヒメバチ科の仲間じゃないかと思ったのですが、どうでしょうか??? さらに、「ヒメバチ科の仲間」だということが当たっていたとして、もっと大胆に「イチモンジヒラタヒメバチ」と同定したら、それは違うと否定できる根拠はあるでしょうか???

  • 昆虫(ゾウムシの仲間)の名前を教えて下さい。

    写真の2匹のゾウムシの名前を教えて下さい。  昆虫に興味を覚えた始めた今年の春頃から、ゾウムシの姿が、まるで恐竜のようでかっこよくて、好きになりました。  写真(1)のゾウムシは、6月7日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。当時、図鑑で調べて、何の疑いもなく、「ハイイロヒョウタンゾウムシ」と同定し、気に入ったので、プロフィール画像に使いました。(*^_^*)  写真(2)のゾウムシは、11月4日に、札幌市内を流れる河川の堤防上の歩道を這っていたのを捕まえたゾウムシです。このゾウムシの名前を調べていたのですが、「オオクチカクシゾウムシ」あたりが近いかなぁと感じつつも、どうにも決めかねて、「もしかしたら、これもハイイロヒョウタンゾウムシかも知れない。」と半分諦めつつ、写真をながめていると、(1)のゾウムシと異なり、(2)のゾウムシは全体に毛が生えていることに気がつきました。これは、(1)のゾウムシとは「異なる種」でないか???とまでは考えたのですが、私の使っている図鑑では、体毛のことまでは記述されていませんし、図鑑の写真でもはっきりしません。……写真が小さすぎて見えない(T_T)(T_T)(T_T)……ん???どこかで聞いたことのあるセリフ(*^_^*)  そして今度は、写真(1)のゾウムシが、本当に「ハイイロヒョウタンゾウムシ」だろうか???という、疑心暗鬼にも似た感情が湧いてきました。  写真(1)と写真(2)のゾウムシの名前を、その可能性も含めて教えて下さい。  それから、少年の頃(九州の田舎町で暮らしていた)のかすかな記憶なので、はっきりしませんが、お米の中に、黒っぽい小さな虫がいて、それがゾウムシに似ていた……記憶間違いかも???……ように思えたのですが、あの虫の名前を教えて下さい。今も生き延びているのか、どうかもわかりません。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 昨日(7月18日)、札幌市内を流れる小河川の堤防の上の歩道を這っていました。大きさは10mmほどでした。 普通のコガネムシのような光沢がなく、図鑑で調べるとビロウドコガネの仲間かと感じたのですが、……??? またビロウドコガネの仲間だとすれば、「アカビロウドコガネ」というのが近いような気がするのですが、写真の虫は、色は鈍いアズキ色で、……ちょうど「小豆」を見るような印象ですが……「アカビロウドコガネ」と判断して良いのか、あるいは他種の可能性があるのか分かりません。

  • 昆虫の名前を教えて下さい。

    写真の昆虫の名前を教えて下さい。 5月22日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しました。 大きさは測っていません。少し大胆すぎるのですが、写真の昆虫が乗っていたアキタブキ(キク科)の葉との比較から、30mm前後はあるのではないかと、あるいは30mmをやや越えるかも……と推測しました。 最初は、「マダラガガンボ」かとも思ったのですが、図鑑では特徴が分かりにくく、虫眼鏡で見ても、印刷の悪さが目立つばかりで(*^_^*)。ネットで調べると、マダラガガンボは、「腹部が長く、翅からはみ出す。」と解説されており、これはちょっと違うかも???という疑念が湧いてきて、分からなくなりました。(T_T)(T_T)(T_T)

  • この昆虫の名前を教えて下さい。

    この昆虫の名前を教えて下さい。 小さい頃は昆虫が好きで、たいていの昆虫の名前は知ってるつもりですが、 先ほど、家のベランダで見つけた虫は初めて見ます。 図鑑にも載っておらず、ご存知の方は教えて下さい。 写真の左が表で、右が裏です。写真を撮っている間に飛んで逃げてしまいました。