- ベストアンサー
曽祖父の戸籍謄本
曽祖父の改製原戸籍に (1)D村dd番地戸主●●弟分家届出 (2)A町aa番地より轉籍届出受附入籍 (3)B町bb番地より轉籍届出受附入籍 と書いてありました。 最初に書いてある本籍はC市 です。 また曽祖父の亡くなった年月日の記載はありません。 この見方を詳しく教えてください!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
C市とD村、A町、B町の関係を説明してください。 町村合併で近隣町村を1つの市にしていることもありますので転籍の届け出後に合併しているとD村、A町、B町が現在のC市に含まれているか否かも読み取らないといけないでしょう。 戸籍謄本は縦書きですよね? 縦書き文書は右から順に書いていますので書いた順に読めば良いことになります。 また、届出には必ず日付がありますので日付の若い順に変遷しています。 今見ている曾お祖父さんの戸籍謄本は記載内容が本人のみになっていませんか? 曾お祖母さんや子供たちも記載された謄本をC市の戸籍係へ請求しては如何ですか?(曾お祖父さんの死亡についても記載されているかも知れません)
その他の回答 (1)
- f272
- ベストアンサー率46% (8625/18445)
回答No.1
(1) D村dd番地を本籍としていた戸主●●の弟である曽祖父が分家を届出した。 (2) A町aa番地に本籍を置いていたが転籍の届出をして,それを受附て戸籍を作成した。 (3) B町bb番地に本籍を置いていたが転籍の届出をして,それを受附て戸籍を作成した。
お礼
ありがとうございます。