発達障害エンジニアのデータ入力作業について

このQ&Aのポイント
  • 発達障害エンジニアに向いているデータ入力作業の種類をご紹介します。
  • 発達障害エンジニアの趣味に合った会社でのルーティーンワークについて考えましょう。
  • 文系の発達障害エンジニアでもパソコン操作を克服する方法をご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

IT系に詳しい方助言求む

私は発達障害でルーティーンワークしかできないのですがエンジニアで黙々と一人でデータを入力する作業でどんな種類がありますか?自分は雑学が好きで簡単なものではありますが情報を収集する癖?性格?があります。そこを趣味と合わせるとお菓子・ペット・スイーツ・紅茶・ゲームなど女性やオタクっぽいものになりますがそうなると流行のトレンドやゲームクリエイターとなりますが人と共同で製作するのが障害の特徴で2つの事ができない。意思疎通ができにくいなど欠点が出てきてしまいます。やはりそうなると趣味に当てはまる会社でルーティーンワークとなるのですが自分は文系でパソコン操作もカスタマーサポートを受けなければならないほどオンチです。パソコンの操作は文理関係性はありますか?

  • pross
  • お礼率0% (7/719)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

パンチャーやデータ入力オペレーターしかないですね。 >簡単なものではありますが情報を収集する癖?性格?があります。そこを趣味と合わせるとお菓子・ペット・スイーツ・紅茶・ゲームなど女性やオタクっぽいものになりますが これは、仕事にはなりません。 仕事とはあなたの好きなことではなく、あなたに依頼する人が必要な事をやる事です。 あなたが好きな事をやるのは趣味となります。 YouTubeなどの、レビュアーなどは有りますが、仕事としてやるもの(企業案件など)は、当たり前ですが、勝手に作っているのではなく、依頼主からどう言う特徴を特に押してくれ。と言う依頼の元に作成します。 なので、依頼主との意見交換などが非常に必要になるわけです。 また、情報や動画の作成というのも、好き勝手ではなく。見る人の目線で作らなければ誰も見ません。 そういうところは、人と直接会って意思疎通する以上に、反応のない人に対する意思疎通となるので、共感される可能性は非常に低くなるわけです。

その他の回答 (1)

回答No.1

〉黙々と一人でデータを入力する作業 これは職種としては、エンジニアではなく、オペレーターですね。 指示されたもの以外を自分の興味や判断で勝手に収集して入力するのだと、たぶん仕事ではなくなる気がします。 あと、 パソコンクルマに置き換えて考えるといいですよ。 操作だけなら文理は関係しません。人が決めたルールに則って仕事をするのは、法学でも工学でもあることです。 クルマを修理するとなると理系の領域、飾りたてるとなると芸術に代表される文系の領域です。 ちなみに。 人と関われないのに文系を選んじゃ、私はだめだと思う。 1人でやる分には手に職が一般的なので、理系の仕事がどうしても多くなるから。 文系だと広くとらえた芸術系くらいしか思いつきません。

関連するQ&A

  • おすすめの趣味を教えて下さい

    33歳3人の子持ちの主婦です。 パソコンが趣味でゲームとかいろいろやってるのですが、スペックが足りず泣く泣くあきらめてるゲームも多数・・・・ダンナは新しいパソコン買ってくれないし(愚痴ってごめんなさい)。 子供がまだ小さいし一人は障害があるので、この先も仕事に出られる可能性はありません。 パソコン以外に熱中できる趣味を探しています。 パソコン以外の趣味といえば、とりあえずピアノは弾けますし、英語は準一級です。MOUS2002の一般も持っています。 できれば趣味と実益を兼ねたものがいいのですが・・・あわよくば在宅ワークができたらいいなとも思っていますがそれにはこだわりません。 これははまる!、やってよかった!という趣味があったら教えて下さい。

  • C言語をマスターするまでの時間

     プログラミングを勉強しようと思うのですが、一通りマスターするまでにどれくらいの時間がかかるかわかる方がいらしたら教えてください。  いろいろと見てみて、まずは基本のCから始めようと思うのですが、ある程度マスターするまでにどれくらいの時間が一般的にはかかるのでしょうか?  プロのプログラマーになりたいというのではなく、パソコンを使っていて「ちょっと、ここが何とかならないかな・・・」と思う部分を改良する程度のレベルで結構です。  本業は他にあるのですが、簡単な操作でさえも、ルーチンワークとして繰り返すと面倒くさい、何とかならないか、これらを処理する簡単なプログラムを作ってしまいたい・・・と思ったのがきっかけです。  ちなみに、私のパソコンレベルを申し上げますと、Excelや秀丸での簡単なマクロは作れるので、一般ユーザーよりはパソコンに慣れていると思います。けれども、マクロとプログラミングの大きな差にとまどっているところです。

  • 28歳で畑違いのゲームクリエイターを目指し専門学校に入るのは有意味か

    文系大学卒業、まともな職歴、スキルはありません。パソコンが好きで、趣味で基本情報技術者だけは取っています。 自分の職歴、スキルで就ける職業だと営業、事務、飲食関係などになりますが、何れもやりたいとは思えず、これらで生きていくことに苦痛にすら感じます。 自分に何ができるか考えたところ、幼少期からゲーム三昧の毎日で、ゲーマーと呼べるレベルだったと自負しています。 そして、小学校の頃の将来の夢はゲームのプログラマーでした。基本情報技術者も独学ですんなり取れてしまいました。 なので、こんな年齢になってしまったのですがゲームクリエイターになるしかないのではと考えています。 前置きが長くなってしまいましたが、 28歳でゲーム系の専門学校に入学してゲームクリエイターになることは可能なのでしょうか? 自分の考えとしては、在学中に自分で同人ゲームが作れるレベルになっていればいいと考えています。 そのためには1年制~4年制どのくらいの期間通えばいいかも見当がつきません。 何が聞きたいのかもわからなくなってきましたが、これらを踏まえてアドバイスお願いします。

  • 子供たちにパソコンに慣れてほしい。

    現在、小学校でパソコンのインストラクターをしています。 高学年の子たちは、パソコン室に度々来るのですが 低学年や、障害クラスの子たちはなかなか抵抗があるようで パソコン室に来ることが1度もありません。 私は、パソコンは難しいものではないということを その子たちに教えてあげたいのです。 操作うんぬんよりも、パソコンでゲームや塗り絵などをして まずはパソコンというものに、慣れてほしいと思っています。 (先生方もパソコンを「ハードルの高いもの」と思われているようで なかなか、授業でパソコンを取り入れてくれようとしません。) 低学年や障害クラスに、パソコンを慣れてもらうための サイト等ありましたら、紹介していただけないでしょうか? 専用のソフト等は、購入(推進)できる立場ではないので できれば、オンラインで楽しめるゲーム等ありましたら教えてください。 尚、タイピング練習等は中学年になってからでもよいと思っているので タイピングについては、のぞいていただけるとありがたいです。

  • ノートパソコンの電源落ち

    PC ダイナブックPT65258Fシリーズ OS ウィンドウズ7 ブラウザ グーグルクロームかIE 最新版使い分けています 接続環境 フレッツ光 セキュリティ対策ツールはフレッツ付属のトレンドマイクロのものでウィルス関連ソフトがダブってはいっていることはありません。 買ったばかりのパソコンがある動画サイトとある3Dゲームをしていると必ず電源落ちします。 何の前触れもなくいきばりパチッと落ちます。 青い画面にはならず、再起動もしません。 落ちた後、電源が入らない時もあり、 カスタマーサポートに連絡したところ、裏の電池パック?を取り外しF10キー連打で何とか立ち上がりました。 サポートで遠隔操作でも見てもらったところ、 PCのリカバリーをすすめられたので、1度リカバリーをしています。 リカバリー後はネット接続環境とグーグルクロームのDLしかいじっていません。 熱対策はしているので熱以外の原因だと思います。 電源もたこ足にはしておらずコンセントから取っています。 夜、充電が15%ぐらいで電源を切り、朝立ち上げると充電が15%のままの時があったり、 使用中でも充電が進んでいない時があります。 先ほど古いパソコンを出してきて同じ動画サイトと3Dゲームをやってみたところ、 やはり同じように電源落ちしてしまいました。 この原因は何が考えられますか? 対策があれば教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼と別れた方がいいのか…助言お願いします。

    よろしくお願いします。 ここ数カ月、彼氏の仕事が忙しくすれ違ってばかりでした。 彼氏が「お互いのこれからの事をゆっくり考えたい」と言いだしたのが先月です。 今週初めに電話で別れ話をされました。 主な理由は「仕事が忙しくて、全然○○(私)に構ってあげられない罪悪感から」との事でした。 他には「お互いの考え方にズレがあるなと思っていて、少しずつ気持ちが離れていた」と言うのです。 「嫌いになってしまったの?」と聞けば「そうではないが、前より気持ちはない」と…。 悲しくて悲しくて… 彼氏の仕事が忙しくても文句等言った事ありませんでした。 何週間会えなくても、メールがなかなか返ってこなくてもずっと我慢してました。 それでも結果はコレです。 今は私が「どうしても納得ができない」と、自分がどれだけ彼氏を好きなのかを伝え「お互いの事をもう一度見つめ直そう」という事になりました。 すぐに別れる事にならず安心した反面、漠然とした不安が残りました。 ・いつまでこの見つめ直しの関係が続くのか分からない。 ・待っていても彼氏の気持ちが変わるという保証はない。 ・彼氏の仕事がいつ忙しくなくなるのか見当もつかない(数ヶ月で落ち着く話ではない) ・ずっと我慢し続けるのか ・もし最終的に結婚できたとしても、こんなに忙しい人でいいのか などなど…いくら時間をとっても元に戻れる保証がない事が引っかかっています。 私も今年で27歳になります。 本気で彼との結婚を考えていただけに今回の事は非常に辛いです。 優しくて決断力があって一緒にいてとても楽しく、安心できる人なのです。 友人たちは「必ず次がある」と言ってくれます。 「そんなに我慢する事はないよ」と… それでも不安なのです。 もしかしたらもう「次」なんてないかもしれない。 彼以上に好きになれる人なんてどこにいるのか。 長文で支離滅裂になってしまいましたが… ・大好きな彼氏の気持ちが変わるよう努力し、待ち続けるか… ・別れてこの先いるかどうかも分からない次の人を探すか… 皆様ならどうされますか?? 助言お願い致します。

  • 障害者雇用の面接で就労支援施設通所の質問の意味は?

    みてくださりありがとうございます。 中途障害者になった者です。 障害は軽度ですが手帳を持っております。 リハビリに通ってはいたのですが、 元いた職場からは服職場への復職は断られ、 ハローワークで応募すると面接で必ず障害者就労支援支援への 通所の有無を聞かれます。 通っていません。障害も軽度なのでと答えると、 何故通わなかったのですか?と聞かれます。 元汎用システムや組み込み、友人のゲームアプリの手伝いなどやっていて、 作業所のパソコンスクールなど無意味と言いたいところだったのですが、 何か企業への報酬やら、独立行政法人からの大人の事情があったりするのでしょうか? 面接でこの返事をした後から面接官の態度があからさまに変わるんです。 ご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • 高齢者向けのオンライン麻雀ゲームはありますか

    高齢者向けのオンライン麻雀ゲームを探しています。ご存知であれば教えてください。 83歳になる祖父は、現在"これ"といった趣味がありません。 毎日、パソコンで「AI麻雀」というゲームをしております。 対戦相手は常にコンピュータのため、あまり面白味が無いようです。 やはり人間と対戦した方が面白いと漏らしておりますが、残念ながら 周りに対戦する相手はいません。 当方で調べたところ、世の中にはオンライン対戦ができる麻雀があるようです。 ですが、高齢の祖父が他のユーザに迷惑を掛けてしまうことになりそうで、 薦めることができません。パソコンの操作が遅い、チャットで返信できない、 操作ミスで断線する、などで迷惑を掛けると思います。 高齢者同士が集まって打ち合うようなオンラインゲームがあれば 「お互い様」ということで、許されると考えているのですが、 そのようなゲーム、サービスはありますか? <祖父ができること> ・AI麻雀ができる。 ・インターネットで検索などできる。  例:Yahooスポーツで野球の結果を見る、など。 <祖父ができないこと> ・タイピング ・回転の速い思考(高齢のため) ・本当の麻雀(手が震えて牌を上手に持てない)

  • 強い将棋ソフトを教えてください。

    父へのプレゼント用に将棋ソフトを探しています。 父の唯一の趣味が将棋なのですが、家庭用ゲーム機などの将棋はいまいち弱くて物足りないそうです。 YAHOO将棋などネット対戦も勧めてみたのですが、父はまだパソコンに不慣れなので、操作が遅く、追い出されてしまったり、持ち時間がなくなってしまったりで、見ていて可哀相です。 マウスに慣れるためにもPC用の将棋ソフトで練習させてあげたいのですが、お勧めの強い将棋ソフトを教えてください。

  • ITなどに詳しい方、教えてください

    ニュースにもなったpc乗っ取りなどは簡単にされるものなのですか? 乗っ取りではなくても、他人が他人のpc画像なのどを見れたりは簡単にできるものなのですか?一般的なセキュリティーはどのくらいのものなのでしょうか? すごく心配です。自分のpcには他人に見られたら自殺ものの画像があるので・・・対策方法などもあれば教えてください。 今はSDカードなどに移し保存や観賞時のみPCに接続しそれ意外の時は、SDを抜いています。これは効果的ですか?

専門家に質問してみよう