• 締切済み

アルミホイールでハサミの切れ味が改善する根拠

前にも(別名で)質問した内容ですが、「切れなくなったハサミはアルミホイールを切ることで切れ味が良くなるという根拠」を知りたいです。 科学的に写真等で説明されているサイト等をご存知の方がいましたら教えて下さい。 アルミの切りくずが付着して構成刃先になるとか摩擦熱(600℃以上)でアルミが解けて付着するとかもっともらしい情報がありますが刃先の画像で説明されているような、信頼できる情報を教えて下さい。 なお、”理由は不明だがやってみたら切れる”とか”**らしい”とかの情報は要りません。 自分で実験しても刃先には切りくずも解けたアルミも付着しないし、磨かれた形跡も全くありませんでした。当然、顕微鏡での観察結果です。 当然、切れ味の改善も確認できませんでした。私としてはウソ情報だと思っています。 なお、切れ味の改善テストとしては2枚組テッシュを剥いで1枚にして切ってみるのが良い。

noname#237296
noname#237296

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

再度お邪魔します。 透過式顕微鏡ではわかりません。観察は反射式顕微鏡をお使いください。 反射式をお使いの場合はスルーしてください。

noname#237296
質問者

補足

実体顕微鏡での観察です。ズームで2~50倍程度の倍率があります。 santana-3の言われる反射式顕微鏡なのかな。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E4%BD%93%E9%A1%95%E5%BE%AE%E9%8F%A1

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.5

>アルミの切りくずが付着して構成刃先になるとか摩擦熱(600℃以上)でアルミが解けて付着するとかもっともらしい情報がありますが刃先の画像で説明されているような、信頼できる情報を教えて下さい。 言葉での説明は多数ありますが処理前と処理後の顕微鏡写真まで付けた情報は見当たりませんでした。 論理としては傷んだ刃先に構成刃先が出来て切れ味が回復するとのことです。 金属加工の切削では構成刃先の生成について図解したものはあります。 >自分で実験しても刃先には切りくずも解けたアルミも付着しないし、磨かれた形跡も全くありませんでした。当然、顕微鏡での観察結果です。 その顕微鏡写真を貼付して回答者に示されたら如何でしょうか? 切れ味が落ちている鋏の切れ味回復のようですから傷んでいない鋏の切れ味を良くすることではないですよ。 私はガスレンジのアルミ製衝立を切って試した結果では切れ味が良くなったように感じました。(ステンレス製の紙切り用鋏です) 残念ながら顕微鏡が無いので刃の観察はしていません。 顕微鏡をお持ちなら錆びた鋏のさび落としをしてアルミ缶を切ってみると明確な判断ができると思います。 レポートを期待します。

noname#237296
質問者

補足

残念ながら何でも相談室では写真の添付はできません。 実験したハサミは厚紙は切れるがティッシュペーパーが切れないというレベルの切れないハサミでした。 確かに、切れるハサミだと切れ味の改善を評価するのは難しいですね。 錆びたハサミでは錆びを取って、アルミ缶を切ってもティッシュペーパーは切れるようにはならないでしょうね。 でも、錆びたハサミを捜してやってみます。 錆び具合や刃先の劣化程度でもかなり結果が違うとは思いますが。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

金属工学的に説明できる「構成刃先」と言う現象で、切れ味が一時的に良くなる事です。 http://www.monozukuri.org/mono/db-dmrc/cutting/basic/built-up_edge/build-up.htm

noname#237296
質問者

補足

質問内容でも書きましたが刃先を顕微鏡でみても構成刃先は形成されてはいませんでした。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.3

初耳ですね。 サンドペーパーなら聞いたことがありますけど。 どちらにしてもきちんと研がないと、ビニール袋などは切れないと思います。

noname#237296
質問者

補足

結構、ネットで流れている情報です。 ”摩擦熱と圧力で溶けて刃先にくっつく”という話。 https://latte.la/column/17616083 構成刃先 https://tozanabo.com/archives/37662570.html ユーチューブの動画 https://www.youtube.com/watch?v=a45zmAB8NpM https://www.youtube.com/watch?v=nlLeWZSShR0 https://www.youtube.com/watch?v=Ts6a__3tMmA 様々な(いいかげんな)情報 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1374329853 そうですよね。切れないハサミはアルミホイールを切ってもビニール袋は切れるようにはなりませんね。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.2

むしろ鋏を切れなくする最善(!)の方法とされているのでは。ちなみに何も切らないで、はさみの刃をこすり合わせるのも同様に切れなくする良い方法のようです。刃のふちが丸くなってしまうのだから当然切れなくなる。ダイアモンドやすりが一番です。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

その通り。ウソ情報です。 アルミホイルを何度か切ることで、紙より硬いものを切るという 切り方になるだけです。 その切り方で柔らかい紙を切るから、さも切れ味が戻ったような気がするだけです。

関連するQ&A

  • 切れないハサミはアルミ箔を切ると切れ味が改善??

    切れ味が落ちたハサミはアルミ箔を切ると切れ味が改善すると聞いたり、 NHKの放送でも流れていました。融点が低いアルミが切断時の熱で溶け ハサミの刃の傷を埋めて刃先が改善されるという説明もありましたが、 切断作業の熱がアルミの融点の温度まで上がるとは到底信じられません。 実際に試しても切れ味の改善は全く確認できませんでした。 この嘘情報?はどこから出たのでしょうか?また改善するという根拠は何と 言われているのでしょうか?御存じの方教えて下さい。

  • 切り屑のカールを小さくしたい

    旋盤のアルミ加工で中グリバイトに切り屑が絡んで困っています。加工径φ1.5なので刃物は自分たちで製作したものでスクイ角はほぼゼロ、刃先R0.03、前逃げ横逃げ角はともに3°です。 切削条件を変えても変わらず、プリ・グルーブ法を使用しても効果ありませんでした。 これまでは、切り屑を分断することしか考えていなかったので切り屑のカールを小さくして改善しようと思います。 切り屑のカールを小さく(もしくは絡みにくいカール形状)にするにはどうしたらよいでしょうか? ご教授をお願いします。

  • 断ち切りハサミの切れ味

    こんばんわ。 100均で断ち切りハサミを買いました。 最初は結構よく切れ味もよく満足でしたが、最近急に 悪くなりました。 何か良い方法があればお教え下さい!

  • アルミ材をアブゾールによる超音波洗浄してます

    質問2点あります。アルミ(A3003)材でプレス加工したものの洗浄に関して   1)平ワッシャーのようなものを串に差し(200枚)それを5本ある間隔     をあけ並べてセットし超音波洗浄をしたいんですが、その洗浄性の信    頼度を理論的に説明しなければなりません。その串は400枚がセット     できる長さです。   2)φ17  L=90のパイプをプレス加工により広げ、成形をして、洗浄    してるんですが、その部分に細かい白い斑点状の汚れ(?)が多数    付着します。プレス後1晩放置すれば、つかないようです。  以上1点でもわかる方の情報をお願いします。

  • 芝刈りバサミの切れ味が落ちてきているんですが・・

    いままで使っていた芝刈りバサミが雨に濡れたせいなのか、少し錆びてきていて切れ味も落ちています。。なにか、切れ味を取り戻す?ような方法があれば教えて下さい。。

  • 顕微鏡観察のパラメータ

    実体顕微鏡を使っての、異物検査を検討しておりますが、観察の知識が無いため困っています。 顕微鏡メーカへのヒアリングでは、口頭では説明して頂けるのですが技術資料がありません。 リング照明、同軸落斜照明、偏光板など様々なパラメータがあることがわかりましたが、それぞれの特徴が分かる情報がありましたら、ご提供ください。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠食(5w~6w頃)のおりものについて

    同じような事例がないかと検索をかけてみたのですが、 アドバイスを頂きたいと思い、トピを立てました。 よろしくお願いします。 私は周期で言うと6wを過ぎたばかりの新米妊婦です。 昨日病院で心拍を確認して貰いました。 それは嬉しいのですが、今日の午後から微妙な感じのおりものが 少量でていて、病院に連絡した方がいいのか迷っています。 色は強いていえばベージュ色のような色で、赤や茶色という感じ ではなりません。量はごく少量です。腹痛などはありません。 ティッシュでしっかり拭くと付着するような感じ(露骨ですみ ません!)ですが、付着してもすぐティッシュの元の色と 変わらないような感じになります。また汚い話で恐縮ですが、 乾いても殆どティッシュの色で、茶色っぽく形跡が残るなど と言う事はありません。 直接医師に言われた訳ではありませんが、まれに胎盤を作って いく時期などに少量出血したりする場合があると言う事も聞いたり しますし、鮮血のような色でなければ幾らか時間に余裕があると も聞いていますが、上記のような場合は一応出血を疑ってみて おいた方がいいでしょうか? 今後注意深く観察していって、量が増えるとか腹痛が伴うとか、 色が強くなる場合等はすぐ病院にと思っていますが、今の段階 でも行った方がいいでしょうか?アドバイスをどうぞお願い 致します。

  • 位相差顕微鏡の心出し望遠鏡について 油浸

    現在オリンパスのBX40という位相差顕微鏡をつかってプランクトンを観察しています。 しかし、説明書などがどこにもなくネット情報などで調べた結果、心出し望遠鏡というもので調整する必要があることを知りました。ところが、それがどこにも見当たらなく、購入する必要があると思うのですが、いくらくらいするものなのでしょうか? また、油浸レンズで観察しているのですが、この場合コンデンサとスライドガラスの間もオイルでつながった状態にして観察するのでしょうか? 周りに知っている人がいなく、手探り状態で困っています。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ヒイラギにつく虫

    ヒイラギにつく虫 10日ほど前から、ヒイラギの葉が虫に食われています。食べられた所は葉脈だけになって茶色っぽくなっています。30センチくらいの小さな木なのですが、すべての枝の新葉が茶色くなって枯れてしまいました。うまく説明できないのですが、主葉脈にそって凹んだ葉を広げると、何かふわふわしていて、そこに黒い粉がたくさん付着しています(うまく説明できなくてすみません。写真を撮ったのですが小さすぎてダメでした)。新葉だけでなく下の方の古い葉も食われています。 小さい青虫(1cmくらい?)のような虫がいるのを見つけて潰しました(緑色の汁がティッシュに付きました)。逃げられるといけないと思って観察する暇もなかったのですが、この虫が何か分かる方がおられればお教えください。よろしくお願いします。

  • ハサミの切れ味を復活させる方法

    ハサミの切れ味が悪くなりました。 どうすれば復活するのでしょうか? 包丁なら砥石(トイシ)で研ぐのでしょうが。 ご回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう