• ベストアンサー

幸せになれる人となれない人の差って何だと思いますか

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.9

gasshop2017様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<幸せになれる人となれない人の差って何だと思いますか?>これほど・・ ✚正に婚活の現場でも語られる事は無いと言う程、多くの人から話題にされ、20年間も耳にして来た重要質問は有りません。 *一言で回答する事は難しいですが、あえて、この難問に対して20年間を総じてまとめて簡単な言葉で回答したいと存じます。 ❷<大雑把に言って、”小さな事にも感謝と笑顔が出せる人”が幸せ!>・・ ✚・・という結論に達しました・・人は(私が見て来た婚活の世界では)特に限りなく我が儘です・・ *色々な人に出逢いを求めて、婚活しているのですが、NGを出す事は(特に女性は)早く慣れてしまってます。やっと実現した一期一会も、どこか不満が残る事ばかり、人は先に口にするものです。人間一般の心理的に、そういう風に出来ている物なので小さな事に感謝したり、喜べたり、する事の価値が疎かになりがちです。 ❸<ところが、結婚に限らず人生は所詮、小さな事の連続>・・・ ✚である事を、忘れがちなのです・・特に婚活の様な人生の「夢」を実現する場である事も有って、自分の事を棚に上げ、相手には理想を求める・・という昔からの人間の性と業によって、醜い人間性を暴露させられる場面が多くなります。 *したがって、小さな幸せなんかより、大きな夢を実現したい願望を満たす事を婚活と勘違いしている方が多くなり、結果、そういう方の殆どは道半ばで諦めたり、年齢ばかり重ねて行くだけで、実際の「幸せ感」を味わえなかったりする傾向を目の当たりにして来ました。 💛一例を言えば、良く言われる様に「アラフォー」という言葉が出来た背景には、そういう経過に於いてあまり良い成果が得られず、年齢ばかり行ってしまった女性の数が多い事も事実なので、この言葉に関しては、そういう40代女性に多雨して「皮肉」を込めて作られた言葉なのです・・ *キャリア系の女性に多い事から、大きな教訓になっている言葉ですが、小さな幸せを感じようと言う姿勢が見受けられないのが全体的な特徴です。個人差は大きいのであくまでも一般論、全体論ですが確かに、キャリア系の方々が仕事のバリバリ感で一生懸命、頑張って来た事実は有りながら、男性に過度な期待をしてしまう事で、相手が少なくなり、時として男性を敵に回したり下に見たりで、結果として「幸せ感」が感じられない方が多く見受けられる様になった傾向は否めません。 ❹<そういう一般傾向を長く見て来て思った事が、私が回答した>・・ ✚「”小さな事にも感謝と笑顔が出せる人”が幸せ!」・・・という大きな結論だったのです。 *物事と世の中を良く見れば見る程、そういう基本に戻る・・・いや、厳密に言えば戻らざるを得ない事を感じます。 💛人は、そういう些細な事で、所詮生きて行く物です・・しかし、長く、長期的に生きて行く物です・・そんな時だからこそ、日々の笑顔や小さな事への価値観を長く持続出来ない人は決して大きな幸せにはなれないと痛感するのです。 *したがって、私が20年間見て来た結論を一言に凝縮するとしたら・・”小さな事にも感謝と笑顔が出せる人”が幸せ!・・という平凡な答えになりました。 御理解、御賛同頂ければ誠に幸いです。。 ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • 幸せとは、他者との差

    幸せを感じるのは、他者との差があるからだと考えています。 質問:他者との差が幸せではないですか? 今回の地震で、多くの方が被災されました。 「普通の生活ができることが、幸せだねぇ」や「被災している人は、大変苦しんでる」と多く聞きます。 つまり、これを言い換えれば「他者が苦しむことで、自分が幸せを感じる」のではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人の幸せがしんどい

    タイトル的に重い感じになってしまいました笑軽く流し読みして頂けたら(といってもご回答いただきたい気持ちもありますが)幸いです。(^^) 私は22歳、女性で、今年就職したばかりです。いい先輩にも上司にも恵まれ、なんだか私にはもったいないほどです。 一方、大学時代の友人もたくさんいて、たまに飲みにいったりします。自慢になってしまうのですが笑、私の友人は可愛いし、いいこばかりです。 それだけに、たまに会うと自分との差をつきつけられているような気持ちになります。 僻みの核心になってしまうのですが、数人の友達は結婚が決まっています。それに対し、私は人生でまだ好きだと思う人をみつけられていません。「まだ若い」とか「これから」とかそういう台詞はよく聞かされました。彼氏のいる人から。そういう言葉を聞くと、なにが分かるのか、とイライラしてしまいます。 この前、「彼氏つくりよ」と言われた時は完全にイラっとしてしまいました。 そんな簡単に出来たらこんなに悩んでないわ、と。 別に恋愛が人生の全てとは思っていないし、仕事面では(まだ新人ですが)うまくいってないこともないのですが、やっぱりそういう友人を見ると羨ましいと思うし、いけないとおもいつつも妬みっぽくなります。 あと、もう一つの核心でいうと顔の差を感じています。人間、顔じゃない、といわれてもやっぱり美人なほうがいろんな可能性とか希望がもてる気がしてやはり友達を妬んでしまいます。 もう完全にただの愚痴ですね(-_-;) 大学の友人と会っても恋愛話がほとんどなので、段々会話から離れ、最近では飲みの誘いも仕事を理由に断る感じが多くなりました。 なんかもうあの幸せそうな顔をみると、凄く自分が情けなくて疲れてしまいます。人のそういう幸せが喜べません。 人の幸せは人それぞれだとはおもいますが、私もそういう幸せな思いはは今のうちにしたいし、友達ともそういう話をしたいです。 そういう気持ちが今あからさまに表面化してきています。 どうやったらこの気持ちが満たされるのでしょうか どうやったら僻みも妬みもなく人の幸せを素直に喜べるのでしょうか。

  • 人の幸せを喜べますか?

    皆様は人の他人の幸せを喜べますか? 人の幸せを喜べない人は 自分も幸せになれない 自分も人から祝福されないってききました 私は 心の狭い卑しい人間なので 人の幸せなんか喜べません ちくしょー うめー事やりやがったな くらいにしか思えません 皆様は人の幸せを喜べますか? また 普段 どのような心掛けをすれば 人の幸せを喜べる徳の高い人間になれますか?

  • 人の幸せ喜べない人。

    人の幸せ喜べる人って、凄く心の大きい人だなと思います。 という私は正直『人の幸せ喜べない人』だと思います。 私は22歳でまだまだ苦労や経験が足りてないんだと思います。 家族の幸せでも素直に喜べない自分がいます。 好きな人(付き合ってはいません)の幸せは喜べるのですが… 自分の心の狭さにむなしさを感じます。 人間ってこんなものなんでしょうか? それとも私の心が狭すぎるのでしょうか? 皆さんのぶっちゃけた意見(人の幸せを素直に喜べるか)が聞きたいです。 よろしくお願いします。 (抽象的な質問ですいません)

  • 人の幸せが大嫌いです。

    高校1年の女です。 私は何度も過去に愛した人に裏切られてきました。 今になってやっとちゃんとした幸せを得ることができています。 この年齢でこんなことを言うのは可笑しいのかもしれませんが 本当に結婚を前提にして、将来を夢見てお付き合いをしていた人がいました。 そんな人に愛されて幸せな日々を送っていたのに 突然に振られてしまうのです。 こんなことが3回もありました。 私ばかりが尽くして、相手はそれを受け取るだけだったのです。 「ずっと一緒にいる」なんて言われて、結局裏切られてきました。 私はこんなにツライ思いをしたからこそ、今の人と廻り合えました。 これだけの経験をしてやっと本当の幸せ掴んだのに どうして他の人はすぐに幸せになれるんですか? 簡単に幸せになろうとするんですか? それがわからなくて、つらいです。 私を応援してくれる人もたくさんいます。 ですが、その人たちの幸せでさえ壊したいと思ってしまうのです。 人の不幸が大好きです。 「ざまぁみろ」と見下すのが、大好きなんです。 だって、幸せになれたのは、これだけ苦しい思いをしてきたからだ、って そう言える気がして、優越感に浸れるんです。 こんな私はおかしいでしょうか? できるのなら、こんな最低な性癖、治したいです。 どうしたら、いいのでしょうか?

  • 怒ってくれる人がいるのは幸せなこととは言いますが

    「怒ってくれる人がいるのは幸せなこと」とは言います。確かに年と取って怒られなくなると成長が危ういです。 ただ、有益に怒ってくれる人を手に入れる方法がどこにも書かれてないんですよね。 もしかして怒られた時の慰めとしてしか「怒ってくれる人がいるのは幸せなこと」を使用してないのえしょうか? 怒ってくれる人を見つける方法まで書き記して始めて「怒ってくれる人がいるのは幸せなこと」という考え方は生きるのでは?と思いました。

  • 好きな人が幸せに

    なってくれたら自分も幸せだという主人公がいましたよね。「い○ひと」か「プリ○ーガール」とか。 私は「自分の好きな人も幸せになって欲しいけれど自分も幸せになりたい」というわがままな奴なので、自分が不幸になっても自分の好きな人の幸せを考えるのは無理に近いような気がします。みなさんはどうですか?

  • 好きな人に「好き」って伝えられることは、幸せなこと

    好きな人に「好き」って伝えられることは、 伝えられない人より幸せなことですか? 好きな人から拒絶されたり、聞いてもらえなかったり、着信拒否されるよりも、 伝えることができるだけで、相手が聞いてくれるだけで幸せなことですか?

  • 幸せになってほしくない人ってどんな人?

    私はよく小さなころからいろいろな人に幸せになってほしくない、ということを言われて育ちました。また、なんか好かないとか、お前のくせにとか、とにかくことあるごとに責められていたような記憶があります。そこで質問です。幸せになってほしくないという人は、なぜ、幸せになってほしくないと思ったのでしょうか。他の人にはそれほどいったりしたりしてないようなので、気になって質問しました。よろしくお願いします。

  • 人を裏切って得た幸せ・・・

    人を駒のように利用し、得るものだけ得て、嘘を付き裏切って得た幸せでその人は幸せになれるのでしょうか?