• 締切済み

今後の自動車レースの可能性

昔に比べて自動車レースの人気がどんどん落ちてきているような気がします。ですが、それでもがんばっている企業がいます。その自動車レースが無くなることは無いと思いますがその反面、自動車レースに参加する企業が今後現れるのでしょうか? 昔の本田技研の様に「マン島TTに出て技術力と知名度を上げよう。」と考えて参加する企業が現れる可能性があるか。 そもそもそんな企業が現れたとして勝てる可能性がほぼ0だしメリットが無いように見えます。

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.3

市販車とはかけ離れた、現実味のないスーパーマシンの戦いだからでしょう。プロレスだって生き身の人間がやるから面白いのであって、ロボットにやらせたら面白くもなんともない。自動車メーカーだって、自社技術のアピール、宣伝の場でなくなったレースには投資意欲が湧きません。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

イノベーションを感じられなくなったので興味も薄れてきましたね。 以前ならどれだけ馬力が出せるかというワクワク感がありましたが今は馬力にも規制がかかったりしているので「何のためのレースだよ」って思ったり思わなかったり… 最近では電気自動車レースがある程度の可能性を感じたり、2輪だと川崎のH2Rという久しぶりに魅力を感じるバイクが登場しました。 ヤマハからも前輪を2つにしたバイク(でいいのかな?)も出したので4輪よりも2輪のほうがイノベーションを感じなくもない。 カネの匂い(運営側のね)がしないレースが見たい。 今はF1にしろWRCにしろ運営側がカネに意地汚くなってシーズン全体を見るととても醜いものに感じてしまいます。 また、市販車の高額化と若い世代の収入低下に伴う乗用車への興味よりも生活に追われている人が増え続ける限り自動車産業に未来はないと思います。 若者世代の収入に見合った価格帯の乗用車がないというのが一番悪い。 車両が安くなっても毎年の税金を負担に感じても同じことが言えると思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

自動車レースがつまらなくなったのは、レース主催者のせいなんですよ。 特定のチームがいつも勝ってしまうと、それ以外のメーカー関連のスポンサーがつきません。 なので、強いチームの強い部分にどんどんレギュレーションという規則を作って使えなくして行きます。 本来自動車レースは、各メーカーの技術の粋を集めたもので競争するものであって、スポーツじゃありません。 それをツポーツのようなレギュレーションにした為、参加くる自動車メーカーも本来のレースとして、技術レベルで戦うことができなくなってしまい、レースに参加する意義がなくなってしまったんです。 それで面白くなるわけがありませんからね。

関連するQ&A

  • トヨタ自動車

    今現在、トヨタ自動車ヴィッツと本田技研FITどっちが人気ありますか?

  • F-1レースって意味あるのですか?

    F-1レースのファンからお叱りを覚悟のうえの質問です。 先日、ホンダがF-1から撤退するという発表がありました。 数百億円とか、とても経費がかかるとの解説がありました。 ここで質問なのですが、そもそもF-1に参加する事にどんなメリットがあるのでしょうか? 同じコースを何周もグルグル回って、今年は誰が優勝、どこの車が優勝 ・・・ これで自動車雑誌は大騒ぎになるようですが、実は私にはさっぱり興味が湧いてきません。 「ふ~ん、それで?」という感じです。 例えばホンダが優勝したからといって、「優勝記念セール」とかの大バーゲンセールをして、ホンダの車が半値近くで買えるわけでもないし、優勝後のホンダの車の性能が飛躍的に向上したとか、乗り心地が素晴らしく良くなったとか、そのような事は無い(?)ように思います。 もしかして、あるのでしょうか? ただ、実際にF-1レースの大ファンはいると思います。 鈴鹿の観客席も満員になるとか聞いています。 ただ、一部のファンのために、メーカーが年間数百億円もの費用をかけるのは、なぜなんでしょうか? 宣伝広告になる? ホンダやトヨタがあれだけのコストをかけて宣伝する必要があるのでしょうか? 車好きの人でこれらの企業名を知らない人は世界中いないはずです。 また、ホンダが優勝したからといって、その年にホンダの車がバカ売れしたとか、聞いた事もありません。 フィードバックして技術改革の材料になる? 今、販売されている乗用車にF-1の技術が取り入れられているのでしょうか? 天邪鬼のような質問ですが、宜しくお願いします。 

  • 日本の自動車会社

    自分は、十数年前に某自動車会社で働いていました。 今、問題になっている派遣・期間従業員ではなく社員として 働いていました。もう退職したので過去の話ですが。 このOKWAVEだけではないと思うのですが? 日本の自動車製造会社は、どこも大手企業だと思います。 トヨタ、日産、ホンダ、スバル、三菱、マツダ、 どれも、もう巨大企業と言っていいと思いますが、 そこで質問なんですが、自分が過去に働いていた会社は、 トヨタ、日産、本田、スバル、三菱、マツダ のどれかなんですが、自動車会社に限らず、東証1,東証2 など、知名度が割と高い企業などの話が出る場合、 例えばの話ですが、今、世界一にもっとも近いトヨタ自 動車を例えます。 「自分は愛知のトヨタ自動車の何々工場で、主にカロー ラを作るラインで働いていましたが・・・」 など、地名や実名企業名や、製品名(製品名をいえば、 どの会社か分かってしまうなど)など実名を書いても いいのでしょうか? また、全国的に知名度がない中小企業などは? 法律的にダメなのか?または、プライバシー、デリカ シー程度の問題なのか? 教えてください?

  • 【自動車のホンダ】本田技研工業が自社生産を辞めて日

    【自動車のホンダ】本田技研工業が自社生産を辞めて日立に製造を委託するOEMビジネスを加速させているが日本の製造業が海外生産で日本の技術力が骨抜きになってズタボロになったのにその二の舞をホンダ自動車がやろうとしている気がします。 大丈夫なのでしょうか? 日立オートモーティブに製造を委託してホンダの技術力は低下しないのでしょうか? アメリカで長距離ロケットの製造が出来なくなったのは、アメリカが有人飛行を予算の関係上辞めたことにあるという有名な話があります。 ロケット開発のネジ1つ。中小企業がロケット用のネジを作っていたが有人飛行が無くなり作る人がいなくなった。で、もう一度作ってくれと言いに言ったら、技術者が定年退職していて会社にそのネジを作る技術が継承されてなくて作れる中小企業が気付いたときにはなくなっていて作れなくなったという話。 日本も東日本大震災で福島第1原発事故が起こった。 福島第1原発事故は人災で地震は関係なかったという人もいるが地震がなければ事故は起こっていなかったので私は未だに福島第1原発事故は東日本大地震の性だと思っている。 で、そのとき国民は脱原発、廃原発を叫んで全部の原発が停止された。 国民の反対を押し切って国は原発の再稼働をしたが再稼働をしなければ先のアメリカのように原発を扱える技術者がいなくなって技術の継承が途切れて原発の稼働が出来なくなっていたかも知れない。 で、ホンダは日立に外部委託して技術の継承は大丈夫なのでしょうか?

  • 自動車レースに関わるための進路は?

    普通科に通っている高校2年生です。 自分は、父親が鈑金塗装業をしていることから、昔から車が大好きです。将来的にはレースの世界(SUPER GT)に入りたいと思っています。個人的にはカルソニックチームに入りたいです。その後は、上位カテゴリーでも働きたいです。最終的には独立してチューニングショップ経営やレースに参加したいです。 これを夢だけで終わらせたくありません。それで、今考えている進路は、 1、専門学校(レース専門の科)に進学し、2級(1級)整備士の資格を取得する 2、専門学校に通いながら、提携している通信制大学(経営学)で勉強する 3、工業系の大学に進学し、自動車工学や流体力学等を勉強する という具合で考えています。そこでいくつかの疑問がでてきました。 ・1級整備士の資格は、レースの仕事への影響(就職の有利不利、昇格や昇給等)はあるのか? ・つい最近、4年制専門学校を卒業すると「高度専門士」の称号が付与され、大卒と同等の扱いを受けられると聞きましたが、実際はどうなのか? ・1級整備士は、専門学校に通って取るのがいいのか、仕事しながら取るのがいいのか? ということです。 また、私の通っている学校は、特殊な授業選択性を持っていて、自分は文系科目を多めに履修しています。その中で、自動車工学なる授業(お遊び要素が強いですが)も履修しています。ただ、理系科目の履修が少なく、数学I・II・A、化学Iだけです。工業系大学を考えると、やはり物理、数B等の履修は必須でしょうか?(授業選択の関係上、自分は数IIIの履修はできません) 大学への進学では推薦も考えています。指定校推薦もあります。1年の評定平均は4.4、2年の今までの評定平均は4.3です。推薦の場合も、やはり物理、数学等は履修するに越したことは無いですよね? 整備士経験のある方や、レース関係者様のご意見も伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • ホンダが地域再生を潰したのは何故?

    東京都が旗を振り地域再生のために開催を模索していたらしい さる島でのモーターサイクルレースを開催させない為に本田技研が行なった妨害工作や嫌がらせがあったとのことですが具体的なことを教えてください。 マスコミや他の2輪メーカーにも圧力をかけたそうですが ホンダにそんな力があるのでしょうか? ホンダのメリット、目的は? そんなことが実際に行なわれていたのなら犯罪では? いかがでしょう。

  • F1などレースのメカニックの技術レベルは?

    以前年式の古い車の整備で自動車部品屋さん(オートバックスのような店)で依頼をした時の経験です オイルパンのねじがもう古く錆び付いてしまい、どうしても取れない。 これ以上は無理なので、諦めてもらうか、もしくは横にドリルで穴を開けるくらいしか方法が無いと言われました その日は諦めていたのですが、知人からある整備屋の○○という整備士は昔F3(?)だかのメカニックもやってた程腕が良いから相談してみたら? とアドバイスをされ行ってみました すると「わかりました、30分位で終わります」とあっさり言われ、30分後に戻ってみると「ああ、なんとか開けれましたよ」と完了していたのです そこで質問なのですが、F1のようなトップクラスのチームのメカニックというのは、そもそもその整備・修理技術自体が高レベルなのでしょうか? それとも、あのようなメカニックは、レースの時に素早くタイヤの交換をするなど、そのレース内での技術に特化しているだけで、整備・修理全般としての技術が町の整備士に比べ高いとは限らないのでしょうか?

  • 日産自動車のキャッチコピーが「技術の日産」たる所以は?

    日産自動車は自社のキャッチコピーを「技術の日産」としていますが、どこら辺の技術が他の自動車メーカーに勝っているのでしょうか? NHKに戦後、高度成長時代の工業製品の開発秘話を扱った「プロジェクトX」という名物番組がありました。国内の主要自動車メーカーも取り上げられていましたが私の記憶では 富士重工 スバル360(低価格の量産車実現) マツダ ロータリーエンジン(困難だったロータリーエンジンの量産化) 本田技研 CVCCエンジン(米国の排ガス規制をクリア) など、他社が技術系の話題だったのに対し、日産は フェアレディZ(ポルシェをしのぐスポーツカーとして大人気) というように、販売での苦労、ボディスタイルの開発の部分に重点が置かれていたように思います。実際、スタジオゲストも当時のカーデザイン担当者だったし。(まあ、あの番組が自動車業界すべてを克明に描写しているわけでもないが。トヨタ車の紹介の回は見ていないので内容がわからない。) 「日産車は他社と違ってここがすごいんだぜ!」 というところを、一発お願いします。

  • 【自動車・日産のR390が人気がない理由を教えてく

    【自動車・日産のR390が人気がない理由を教えてください】 日産自動車のスーパーカーはNSXは話題に上がるのに1998年に売り出されたR390 GT1が話題になることがないのはなぜですか?】 R390 GT1ってかっこよくないですか? NSXよりスーパーカーっぽいと思うんですがなぜカーマニアというか自動車好きのさらに日産好きの人でもR390が話題に上がることがないのか不思議でなりません。 日産自動車のスーパーカーと言えばGTRですがGTRよりR390の方がかっこいいと思うのは私だけなんでしょうか? 本田技研工業のNSXより日産のGTRより日産のR390の方がかっこいいのに話題にならない理由を教えてください。 R390は外見の見た目だけで中がクソなんでしょうか? なんでGTR!GTR!と興奮するのにR390ってなに?ってなるのか不思議です。

  • ‪TOYOTAトヨタ自動車とHONDA本田技研工業

    ‪TOYOTAトヨタ自動車とHONDA本田技研工業が主導して開発したD-Call Net緊急自動通報システムにSUBARUスバル、NISSAN日産自動車、MAZDAマツダが参加することが決まった。‬ ‪ヘルプネットを共同で運営していく。‬ ‪上級国民のLEXUSレクサスオーナーは独自の救急ヘリネットワークを構築して、自動車製造メーカーがドクターヘリを別に運用していく?‬ ‪一般国民は会員になっても維持運営費だけ払わされて上級国民のレクサスユーザーのために積立金をするってこと?‬

専門家に質問してみよう