50年前の口約束による土地交換の問題

このQ&Aのポイント
  • 50年前の口約束により手に入れた土地が、現在でも家の敷地を通らないと田に入れないため、駐車中の車を移動して通す必要がある。
  • 数年前から田畑の周りの田も請け負って作るようになり、うちを素通りさせる車移動の機会が増えたが、挨拶もなく、通る必要もないのに作業する日を書かせられる。
  • 先方に訴えても返事も反省もせず、改善もされない状況。元々の約束は父の親と先方の先代で交わされ、事後報告で聞いただけ。
回答を見る
  • ベストアンサー

50年近く前の口約束

 実家を建てる時、その土地を別の土地と交換で手に入れたのですが、田畑に農機具を入れる際に家の敷地を通らないと田に入れないため、必要な時だけ駐車中の車を移動して通すことにしたそうです。それが数年前から田畑の周りの田も請け負って作るようになり、うちを素通りさせる車移動の機会が増え、それに対し挨拶もありません。周囲の田も耕作するなら、うちを通らずとも作業できるのに、紙に作業する日を書いてよろしくと伝えてくるだけです。母も長年我慢を強いられてきたのですが、ついに先方に訴えましたが、気のない返事で、反省して謝るでもなく、改善もされません。元々その約束は父の親と先方の先代で交わしたそうで、事後報告で聞いただけでした。このような場合、法的に勧告等何か打つ手はあるのでしょうか。田舎の村のことで荒立てたくなかったのですが、あまりに人を馬鹿にしているので、私はもとより母が怒り心頭です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

荒々しくしたくないですね 口約束効力が有ると思います(法律専門で無いので)その土地二筆の絡み経緯で しかし、現状はその馬入れ(作業進入路)庭を通行しなくても、受託者が周りに隣接する農地から入れるので有れば(問題の農地以外も作業している)、問題の無い農地から隣接する農地を作業できるのでは、別農道が有る それで、農地所有者から、委託者に私の(Aさんの)庭を通過する時は、その農地のみで 他の方の所有地の作業は、それらしき進入路を使う様にと言っていただくがベストかと(口約束の部分で有ると思います) 通行止めにする意志は持っていない旨も また、作業受託者は一生涯耕作するもので無いので、地主との契約をお勧めします 資金源とか目的が有れば、その農地購入されても良いかと 例・登記まで行かなくても 農地所有者からすれば、権利が欲しいです 引用 地役権設定契約 http://www.to-ki.jp/center/useful/kiso014.asp

sigeaki1726
質問者

お礼

地役権とは初めて聞きました。なるほど、この度の私の質問にピッタリ該当する法律ですね。とても参考になりました。次からもっと強く訴えられそうです。

その他の回答 (4)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.5

契約は 双方の合意により成立します。 口頭の約束だけで成立します。 だから その約束は 有効です。 しかし その約束には 条件がついていましたね。 そこを通らないと入れない。というのが条件でした。 現在は その条件が解消されているので 約束の効力はなくなったと解釈できます。 「この約束は 条件付きの約束だった。その条件が解消されたので 約束も解消する。」と通告します。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

登記はどうなっているのですか。 その土地の場所があなたの名義なりとにかくいま生きている人の名義になっていればそこを閉鎖することも壁を作ることも可能です。 仮に本格的な工事をしないとしても、ここは自分の土地だから侵入禁止という柵ぐらいは作れ、看板を立てることができるはずです。 口約束だけで登記がなされていなければ、そもそもその土地はあなたのほうの持ち物ではないということになりますから腹を立てるだけ徒労と言うことになります。

sigeaki1726
質問者

補足

登記はもちろんうちの所有です。ただ、狭い村の付き合いは外せない集落の中のことなので、村の顔役のような方にも相談して注意してもらっても改善がないので、二世代前の方たちがした口約束がどこまで効力があるのか知りたいと思います。そういう法律としての根拠があれば訴える説得力になるかと思ったのです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

敷地の周囲に簡易的で模索を作って通さないようにする、 理由を聞かれたら他の土地から搬入できるので、 敷地内を通る理由が無いと言う。

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.2

馬鹿にされるようなことをしているように思いました。 荒立てたくなかったから、我慢してきたわけだと思いますが、我慢が限界なら揉めるのは仕方ないことではないでしょうか。 揉める可能性は高いので、その準備をしてはいかがでしょうか。 そもそも駐車場の車を移動しなければ入れないのだから、嫌なら移動しなければ良いですよね? 過去に約束があるにしても、証拠がないなら相手の主張は通らないでしょう。 そこで、車を移動して欲しいなら、お願いするのが当たり前ですよね?お願いしなかったり態度が気にくわなければ移動しなければいいわけですし。 嫌がらせで、その車や家に何かしてくるかもしれませんので、防犯カメラでの録画体制をまずは準備したら良いと思います。 大体、土地の所有権も変わったなら、現在の土地の権利者と約束していなければ関係ないと思いますけど。 改善しないのだから、ふざけるな。それなら通行も認めない。今の権利は私にあって私はそんな約束していない。で、良いんじゃ? 良いように使われてるままで、馬鹿にされているのではないかと思います。

sigeaki1726
質問者

お礼

馬鹿にされているのは否めません。もともと閉鎖的でコミュニティは村の中でしかないような家が多く、農地も持たないうちなどは、軽く見られているとは思います。そのような土地なのでなかなか難しいです。地元生まれの父は亡くなり、よそから来た母などは、長年村の人と仲良くしようと努めてきましたが、やはり年長者からは下に見られているようです。 お答えいただいたようなことも難しいので、法的に訴えられないかと考えたのです。

関連するQ&A

  • 田に家を建てるには。。

    新築予定です。土地を購入して現在の<村>から脱出予定でしたが、予算の関係と義父・母が亡くなってから家を2軒管理すること、田畑もあること・・などから現在所有する土地に建てようと泣く泣く納得しました。前置きが長くなりましたが、母屋の敷地内では近すぎるので、田に建てようと思うのですが、簡単には出来ないのでしょうか?今年も稲を作っていた田ですが、家を建てるなら何年も寝かせなければいけないとか、土地を買うほど造成にお金がかかるとか色んな意見を聞きます。ちなみに購入しようとした土地は住宅地で坪8万でした。それくらいの相場の地域です。造成費用や時間についてどなたがご存知でしたら教えてください。それとまわりが田という場所で家を建てることに関して、何か不都合というか、デメリットはありますか?

  • (耕作権とは)父親から相続した土地の問題

    昨年父親が亡くなり、父親の土地を相続しました。 しかし、その土地の耕作権があると父親の兄が 権利を主張してきて困っています。 土地は100坪ほどで登記上は田、現況は宅地に なっています。父親の母が亡くなった時、父親に 相続された土地です。 その土地を近所の人たちとの交流の場等にする ためイングリシュガーデンの庭を造りたいと妻が 張り切ってやりはじめたところ罵声とともに文句を 言ってきて妻は恐怖と不安の状況で今度ひどい 目にあったら警察を呼ぶといっています。 父親の弟に過去の相続のことを聞くと耕作権など 権限などないといいます。 勝手にすいか畑を耕作権で言い張り耕し、固定資 産を払っている(相手は一銭も払っていなく権利だ け主張)、私たちの権利はないのでしょうか? 自分の土地が自由に使えないのでしょうか? また、どうしたらいいでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 農地を委託した際の所得の種別について

    農業をされてる方で、一部の田を知り合いに耕作を委託されてるそうです。 委託した方からは、お礼みたいな感じで、土地1反あたり米1俵いただいているそうです。 この1俵は、農業収入にあたるのでしょうか。 それとも、土地を貸した対価と考え、不動産収入になるのでしょうか。 また、米ではなく現金でいただいた場合は、何所得になるのでしょうか? わかる方がいたら、ご教授くださいませ。

  • 50年前に交わした口約束

    50年前に買った登記されていない土地の、その土地代と登記代を我が家が払うのでしょうか? ちょっと聞いてください。 私の母が生まれてないころ、50年近く前のころの話になってしまうのですが、、、 我が家の祖父が、その近所のAさんに2万円を貸して、その代わりにというか、そのAさん所有の土地に私の家を建てて、現在に至るまで、登記も何もせず住んでいます。 多分当時はお互いの口約束で、2万円と、土地代でチャラ、くらいの話し合いだったのだと思うのですが、当時のことに関わってた祖父も亡くなっており、真実がよくわかりません。 そして、先日、土地と登記の事をAさんに聞いてみたのですが、Aさん(祖父と同い年)は2万円を借りた事は認めており、彼の名前と印を押してある借用書もこちらの手元にあります。 彼の言い分は、 当時の土地一坪が約1000円として、20坪で2万円だから、登記をするならこれから測量をして、もし、今、建ててある家が20坪以上あったら、その分を、今の一坪いくらの値段で、買ってほしい、と言うのですね。 で、司法書士さんに来てもらい、測量と登記の値段を見積もってもらったら、23万円かかるんだそうです。 その登記代も我家で払ってくれと言われました。 ここで、私は、(1)どうやって、当時の一坪1000円の値段が出てきたのか? (2)そっちが、1000円x20坪=2万円の計算するんだったら、もし、うちの建坪が20坪以上あって、その分を支払ってほしいなら、そっちが買った時と同じ一坪1000円で計算できませんか? なんで、自分達で買う時は一坪1000円で、そっちが売る時は今の相場でなんでしょうか? という疑問を持ちました。 それに、この家を建てるときだって、絶対、お互いの話し合いがあったはずだし、なんで、いまさら、20坪イコール2万円で、もし30坪あったとしたら、10坪分は今の一坪の相場で買ってほしい…って、なんか、すごく、勝手だと思うんですが…。 50年前の1坪代とか当時の2万円の価値とか、ネットや役場とかで調べてみたのですが難しいですし…。 それにAさんは、我家の後ろに、自分ちの小屋があるので、その小屋に行く道の分は空けておいてほしいとか言って、小屋とその道の分だけ、分筆測量になるので、その分高くなるらしいのです。 この場合、測量とか登記量とか全部私の家で払わなきゃならないのでしょうか? また、Aさんの主張は正しいのでしょうか? どなたか法律に詳しい方、お助けください(^^;

  • 過疎村の田畑山林を処分したい(捨てたい)

    実家地域が過疎状態になり跡継ぎの姪より相談を受けたので宜しくお願い致します。姪の夫が昨年亡くなり田畑の管理が姪一人では出来なくなり近隣の耕作者や地域の皆さんに迷惑を掛けているので田畑を処分したい、借りる人は居ない、買いたい人も居ない、田畑は雑草で覆われ近隣の耕作者に迷惑になるので業者に依頼し管理している。道路にも竹や大木が覆いかぶさっており交通の障害になるので業者に依頼して処理している状態です。地主が管理しないといけないそうです。行政は文句を言うだけ。何もしない。現在子供達は都会に出ており 跡は継がない、相続財産放棄を考えています。田畑からの収入は無しです。しかし税金はキチンと請求されるので、払っていますが 姪の老後の資金から払っている状態です。一日も早くこの状態から抜け出したい。どうしたら良いでしょう? 収入の無い、税金を請求されるだけの田畑山林を処分したいのです。捨てたいのです。税金を物納に出来れば良いのですが、行政はしぶい、話に乗らないようです。預金残高等はマイナンバーから調べられるので??。質問(1):税金の物納はどうすれば良いでしょうか? 預金が有れば預金が優先されますか 質問(2):この様な問題の解決する為の相談は何処にすれば良いでしょうか 質問(3):土地をタダで使ってくれる団体などどうして調べたらよいでしょう、どするのが良いか分かりません。宜しくお願い致します。

  • 田畑と、家の土地の相続(財産分与)について

    実家の家建物と、その土地、および、隣接する少しばかりの田畑の相続についてお伺いします。 私の母(62歳)と、その妹(58歳・私にとっておば)が、それを相続する場合、どのようにしたらいいか母に相談されました。 入院している祖母がそう長くないからです。(祖父はすでに他界) 土地は家、田畑とも祖母名義、 家の建物は、母(2割)と妹(6割)と祖母(2割)の共同名義です。 ただし、母は、数年後その家を出る予定でいます。 (うつ傾向で攻撃的な妹と折り合いが悪いことから、老後ということもあるので私のところへ呼ぶつもりです) 家の土地と、隣接する少しばかりの田畑(田んぼは一反ぶ、畑も大体同じくらい)をどう分けようかということを考えていますが、 実際問題、家に母は住まなくなるし、家の名義の割合も少ないから、 母が、家の土地をもらっても後々面倒で不都合だろうということですが、 遠く離れてることもあり、田畑をもらっても管理できません。 又、家の土地ならゆくゆくそれなりの値段で売ることも出来ますが、 田舎では少しばかりの田畑はほとんど価値がありません。 (市街化調整区域なので、宅地への転用は出来ないとの事です) 現在家が建っている土地を、半々で相続するのも後々トラブルの原因になるのではと考えています。 時に手のつけられないほどわめき叫ぶおばとは、あまり関わりたくないのが私も母も感じていることです。 ただし、実家には仏壇などもあるので、全く縁を切るわけにもいかないのですが。 おばには一人息子がいて、いわゆるNEET(27歳)です。 今はおばが養っているけれど、おばに何かあったとき、確実に生活に困窮すると思います。 その際は、土地など財産は、彼は間違いなく処分するでしょう。 こちらまで、トラブルが来るのはごめんだと思います。 家の土地を半々に相続すると、何か面倒なことになる気がしてなりません。 実際、家が建っている土地を、半分だけ家を壊して売るというのじゃ出来ませんし。 財産分与など、法律に詳しい方、または、似たような経験をされた方のアドバイスをお願いいたします。

  • 農地転用の手続きについて

    国道の拡張に伴う移転地として農振地区外の市街化調整区域の田(長い間休耕田)2筆を三社契約で入手しようと起業者である県と話をしています。 一応この田の持ち主にも承諾を得ているのですが,農地転用の手続きが問題だと思っています。 私の持っている土地は今住んでいるところだけで田の名義は母です。他に移転先として考えられる母名義の土地は全て他の人に貸しているか車が入れない山の中にあるので,移転先としては当該の田のみを考えています。母名義の田の保全=用水路の整備などは私がやってます。この場合私は農家でしょうか。 2筆合計1002平米と,やや広過ぎ,また今の時点の形状も家を建てるにはあまり好ましい形ではありません。分筆し直す必要があるのですが,新たに分筆した田を5条適用で購入した場合,一部を宅地とする=一部を農地のままにすることが可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 平等な相続の方法

    祖父が、いくつかの土地を残して亡くなりました。母の兄弟たちで平等に相続するには、どのようにすれば良いか、母から聞かれています。そこで、いくつか質問させてください。 Q1.固定資産税の納付通知書により、それぞれの土地の固定資産税評価額は分かっていますが、この評価額を用いて配分することで平等な取り扱いが出来るでしょうか? それとも実勢価格のようなものがあって、それで配分するのが良いのでしょうか? Q2.実勢価格はどのようにして調べればよいのでしょうか? Q3.畑、田、雑種地などがありますが、それらの評価も同じで良いのでしょうか? Q4.田畑から宅地にするのは簡単に出来るのでしょうか? Q5.人に貸していて、貸している人の建物が建っている土地もありますが、そのような土地の評価はどうなるのでしょうか?(固定資産税評価額より低くみた方が良いのでしょうか?) Q6.土地は簡単に売れるのでしょうか?売れるかどうかは、近くの不動産屋に聞いたりすれば分かるのでしょうか? 以上、全部でなくて結構ですので、ご回答いただければ助かります。

  • 遺産分割について

    子供のいない57歳の施主で妻と二人暮らしです。よろしくお願いいたします。兄弟は姉二人と私です。母が先月他界しました。母の通帳は次女が離さず、何かあれば次女に説明していただく始末です。財産は母名義の山、田畑が数箇所です。他に小さなアパートを持っております。これも次女が管理しています。あまりの次女の横暴さに、腹立たしく葬式代の不足分は長女にお借りしました。私は先祖の代からの200坪の土地に住んでおります。次女は勝手に田を埋め立てた200坪の土地に家を建てて住んでおります(今でも母名義)。長女は県内ですが遠く離れております。そこで、遺産分割の件での相談ですが、法的には三分の一づつでしょうか?。私の家は檀家の位が高く、親戚も多いのでお付き合いが大変です。それでも三分の一でしょうか?

  • 農業用分水管の埋まっている土地

    土地を探して4年になる者です。条件に合う60坪の土地がようやく見つかりました。未だ契約にも至っていませんが、都心近く人気の土地で、申込書を出そうと思っております。ひとつ気になるのが、農業分水管がその土地に埋まっていることです。住居ではなく車庫を作る辺りにそれはあります。周りに田畑が多いので、3区画離れたあたりの田んぼに水を入れるために農業用の分水管が敷地内に埋まっているという説明を受けました。水を入れる田は売り主さんの土地ではないため、分水管をはずすことは出来ないそうです。これは土地としては、かなりマイナス要素なのでしょうか?農業用なので、汚水が流れるということはないんですよね。不動産屋さんは水は管の中を流れるので大丈夫だと言います。ただ、数年後に農家から要請があった場合は分水管を掘り起こすこともありえると言われました。自分の購入した土地を掘り起こされることもあるのでしょうか?詳しい方、お教えください。