• ベストアンサー

料理のもとを使います。

rororon12の回答

  • rororon12
  • ベストアンサー率31% (13/41)
回答No.13

あなたが専業主婦を希望しているなら彼の要求は受け入れるべきだと思います。でも彼が働いて欲しいと言うなら「自分でやれば」と言ってもいいのではないでしょうか。 私は出汁はとれても普段はやりません。 そこまで言える彼氏さんがちょっと気になります。。。 余計な心配ですね。

関連するQ&A

  • 1Kに住む一人暮らしの男性へ手料理したい

    32歳の一人暮らしをしている男性へ手料理をしたいと思っています。 どんな献立がいいかお知恵をください。 彼の家のキッチンは備え付けのガスコンロ1口がついていて、40cmほどのまな板が置けるスペース、 これまた40cmほどの流しがついています。 片手鍋(深さ20cmぐらい?)とフライパン大・小があるのは知っています。 調味料といえば、醤油・塩・サラダ油・マヨネーズぐらいしかないかもしれません。 (もちろん必要なものは購入しますが、例えば魚醬など出番が極端なものは躊躇します) 私の料理の腕前は、というと・・・お恥ずかしい話、10年程前に5年間一人暮らしをしておりましたが ここ10年は料理をしておりませんので手際も味付けもうまくできる自信はまるでありません。 当時、味は悪くないと思い当時の彼に振舞ったりもしました。 得意料理は・・・特にありませんが、和洋中、それなりに作っていました。 以前、彼と食事に言った時に肉じゃがを見て「煮物が出来るかは重要」と言っていました。 煮物というかお魚の煮つけはよく作っていました。 こんな私にどんなレシピがいいと思いますか?

  • 料理のセンスがない

     私は結婚して4年もたつのに、まだ料理が手際が悪く、毎回味付けもちがいます。物覚えが悪いからなのか、例えば肉じゃがを作るとしますが、毎回本を見ながらでないと調味料と量がわからず作れません。しかも毎回どの本を見たのか把握していないために、違う本をみてやるので味が違ってきます。お客さまに出すなんて恥ずかしくて、ちっとも料理が面白いとはおもいません。みんな目分量で作るといいますが、どの料理にはどれをどれくらい入れるとか、どうやって覚えられるのですか?色々作るうちに前作ったのなんて忘れてしまうのですが・・。やっぱり才能がないのでしょうか?うまく覚えられるコツがあれば教えて下さい。

  • 彼にご馳走する料理。

    初めまして。 今度、料理をご馳走する予定なのですが、 「肉じゃが」を作ろうと思っています。 そうすると、ご飯かなぁと思いますが。。。 肉じゃがだけだと少し味気ない気がするので、他に何か一緒に作っても組み合わせがいい料理ってありますか? 私は一人暮らしなので、家にあまり特殊な調味料とか、器具がありません。 あと、揚げ物はできないのです。。 こんな状態ですが作れそうなものはありますか??? サラダとかはどうかなぁ・・・って思いますが。。。 何か簡単で見栄えがしそうな・・・いい料理ありませんか? 教えてください!

  • 大根の煮物を作るのですが、しょうゆ味以外の味付けにしたいです。よいアイデアないでしょうか?

    昨日大根を買ってきたので、これで今日煮物を作りたいと思ってます。 煮物と言えば大根に限らず、醤油+みりんの和風な味付けでいつも作るのですが あまり料理が得意でない私は、材料に何を使ってもいつも味付けは同じような感じになってしまいます。 醤油以外の調味料で、あっさりとした大根の煮物を作りたいのですが 他にどんな調味料で美味しい煮物を作ることができるでしょうか? 醤油を使ったものでも、さらにこの調味料を加えると新鮮!のようなアイデアもありましたらゼヒ教えてください。

  • 料理初心者でも失敗しづらい料理(胃に優しいもので)

    20代女です。 最近、彼氏(一人暮らし)が私に手料理を作ってとよく言ってきます。でも、自分は実家暮らしなのでそんなに料理ってしたことがなくて・・・。自分の好きなものは多少作れるんですが(オムライスとかハンバーグとか)、でも人に食べてもらうのって自信がなくて…。 料理初心者でも簡単に作れて、失敗する確率が少ない料理でおすすめってありますか? 肉じゃがとかくらいしか思いつかないんですが(汗 あと、彼氏は胃が弱いほうなので、胃に優しいもの(やっぱり和食とか?)も作れるようになりたいなぁと思っています。 料理初心者でも作りやすい料理があったらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 昆布つゆについて。

    煮物に昆布つゆを使う時他の調味料って使うんですか?? 料理初心者なんで 素人質問ですいません

  • 料理を手早くつくるには?

    最近休みの日は家族の晩御飯を作っています。 しかし、レシピを見ながらじゃなきゃ作れなくて先日は肉じゃが、冷奴、鶏肉の甘辛炒め、味噌汁、ごはんを作るのに3時間くらいかかってしまいました・・・。 ☆包丁がうまくつかえる(早くなる)にはどうしたらいいですか? ☆レシピを見なくても作れるようになるにはやはり何回も同じものを作ることですか? ☆味付けが自然じゃなく、調味料の味が全面に出て素材の味を生かせていない気がします。おばあちゃんの家で食べる料理は素材の味が生きていてやさしい味わいです。 ☆早く作れるようになるにはどうしたらいいでしょう。 色々質問がありすみません。 アドバイスいただけたらありがたいです。

  • 離乳食で・・

    1歳三ヶ月の娘に甘辛い煮物を作ってあげようと思います。 基本的に甘辛いという味付けはどのような調味料で割合なんでしょうか? 料理が下手で適当な味付けだとどうもおいしくできないので、お願いいたします。

  • 料理本を見ないと作れないです・・・

    結婚して1年の専業主婦です。 もう1年も料理をしているのに、未だ料理本を見ないとほとんど作れません。 母に相談した所、 同じ物を繰り返し作る事で覚えるから。と言われたのですが、 どうしてもあれこれ手を出してしまい、繰り返し・・と言えるまでに至ってません。 比較的よく作るのは(月に1、2回)、 肉じゃが、ひじき、切干大根、生姜焼き・・・和食の基本メニューなのですが、 それもなかなか覚えられません。 調味料の分量具合がよく分からなくて本を見てしまいます。 本に頼りすぎだから覚えられないのでしょうか? また、本ばかりに頼ってるいるからか、 塩、こしょうで炒めるだけとか、和えてポン酢をかけるだけ?というような 簡単で美味しいメニュー等も思い浮かびません。 (こういったものは本に載ってないので・・・) やはり経験なのでしょうか・・・。 味つけのコツや覚えるコツがありましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 「筑前煮」と「肉じゃが」の違い

    最近料理をするようになって思うことがあるのですが 筑前煮と肉じゃがって 具が違うだけで 調味料、味付けは同じですよね? 具以外にも違う部分はありますか? よろしくお願いします。