• ベストアンサー

しょうがの使い道

rainyweatherの回答

回答No.3

友近さんが前にテレビ番組でしょうがごはんが体も温まるし、だしとしょうゆを足すだけだし、とにかく味がおいしいのでおすすめします。 https://matome.naver.jp/odai/2135756984614388301

3232323
質問者

お礼

最近寒いので温まりそうですね! 私は白いご飯のまま食べるのがあまり得意ではないので作ってみたいと思います! ありがとうございます

関連するQ&A

  • チューブのしょうがを使ったレシピ

    特大のチューブ入りのしょうがが2本もあります・・・ 家族が重なって購入してしまいまして・・・ 何とか消費しようと、あれこれやってはいますが 先日、知り合いの家で食べたジンジャーシロップがけのヨーグルトがおいしく、 なんとかそれをチューブのしょうがでおいしく作れないかなぁっておもっています。 どなたか、知っていたら教えてください。 また、それ以外でも、チューブのしょうがを使った オススメレシピがあったら教えてください! お願いします。

  • 生姜蒸しの生姜は臭みを取るためのものですか?

    さきほど、ネットでレシピを検索してササミの生姜蒸しをレンジで作りました。お皿に3本ササミを置いて、その横にチューブ生姜を2センチくらい置いてラップをしてレンジで3分くらい加熱しました。出来上がったササミは生姜の味はほとんどしませんでした。私は生姜の味がしなければ意味が無いような気がしました。生姜の味を出すためにはササミに直接塗ったほうがよいのでしょうか? 他のレシピを見ても直接塗ってるのは無かったので、普通はやらないことなのでしょうか?

  • 生姜を使って

    簡単に、生姜を沢山食べる事が出来る、 いいレシピを教えてください。 以前から、生姜の健康効果には注目してましたが、 あまり料理に使ったことが無くて、 せいぜい薬味として、ちょこっと摂取してました。 先日、ちょっと大目に食べてみたら、体がポカポカ! 毒だしジュースにも使われてるし、 これはもっと沢山食べたい!と思いました。 ダイエットで甘いものを控えてるので、 出来ればジンジャークッキーなどは避けたいですが、 ダイエット向きスイーツは大歓迎です! でも、料理で食べるのも知りたいです。

  • 生姜について

    これからの季節、寒くなってくると手足が 冷たくなりますよね~ 私はかなりの冷え性なので、これをどうにかしたいと思っています。 そこで生姜はよく体を温める作用があると聞きますが 普段、あまり生姜を食べる事がないので 出来るだけ生姜を意識して食べたいと思っています。 そこで料理に混ぜたりとか、そういうのではなく、 生姜自体に味付けをし、何とか漬けみたいな感じかな? で、出来上がったものをガリガリと食べる様な形にしたいのです。 出来れば甘い方がいいのですが どの様にしたらいいのか、全く分かりません。 是非、生姜だけでもバリバリ食べられる様なレシピ、 お願いします。

  • 大量のしょうが(普通のもの)

    新生姜だったら漬物等、大量に摂取できそうですが いわゆる普通の生姜を、たくさん食べられる方法は ありますか? 3kgくらいありそうです。 料理のアクセントや薬味というより、しょうがメインの もので、保存性の良いレシピだと尚助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 生姜ってダイエット効果ありますか?

    こんにちは 初めて質問いたします! 題名の通りですが 生姜は生姜でも ジンジャークッキーなんです。 やはり小麦粉たっぷりですし 代謝あげたり ダイエット効果などは 期待出来ませんかね…(^_^;) 一応材料ですが 小麦粉…200g ジンジャーパウダー…70g 卵…1つ バター(私は脂肪70%オフのマーガリンで代用しました)…100g こんなんじゃ 代謝あがりませんよね(;∀;`)? しょうもない質問で申し訳ないです…。 回答お願いします!

  • チューブタイプの「おろし生姜」や「おろしニンニク」は調理時に生姜やニン

    チューブタイプの「おろし生姜」や「おろしニンニク」は調理時に生姜やニンニクそのものの代用として使えますか? レシピでよく「生姜すりおろし」「ニンニクすりおろし」など見かけるんですが、これはチューブタイプのものでも代用可能なんでしょうか? やはり風味など変わってきてしまいますか? また、すりおろし以外でも、「ニンニクを炒めて~」などもあると思うんですが、これもチューブタイプで代用可能でしょうか?

  • 生姜焼き用の豚肉を買ったのに生姜を買い忘れました

    今晩のおかずは生姜焼きにしようと豚肩ロース肉を購入したのですが、 家に帰ったら生姜がありませんでした。 生姜がなくても玉葱とかを代用すれば美味しく食べることはできますか? あるいは何か他のメニューを考えた方が良いでしょうか。 少し残して明日の幼稚園のお弁当に利用したいと思っていますが、 炒め物のおすすめメニューがあれば教えてください! ちなみに家にある野菜は 玉葱、長ねぎ、にんじん、ごぼう、なす、まいたけ、キャベツ、じゃがいも です。 よろしくお願いします。

  • にんにくとショウガ、生と粉末について

    うちは基本的にショウガとにんにくは生(チューブや、おろしではない)で常備しているのですが、 とあるレシピに両方とも「粉末」の記載がありました。 生との比較がしずらく困っています。 風味も、たぶん微妙に違うとは思いますが、 おおむね比率としては ジンジャーパウダー小さじ1(5cc) ガーリックパウダー小さじ1(5cc) それぞれに対して、生のおろしの場合はどの程度の分量だと 考えればいいのでしょうか? 風味や香りの問題は個人差があるので単純計算でかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • しょうがを使ったレシピを!

    一人暮らし故、しょうがを買ってきても 使い切れず、いつも、余ってしまいます。 冷凍しても良いとは、思うのですが・・ やはり、鮮度(?)の良い内に、使いたいので 「しょうが」を、たっぷり使うレシピを どうぞ、教えて下さい! (今まで、餃子等のアクセント程度にしか 使用する事が、なかったので、「しょうが」 が主役!という料理が、知りたいです。)