• 締切済み

知識や能力を数値化するとして、、、

年齢でどのくらい差がついているものでしょうか? それともいろいろな知識や運動能力の複合体なので それほど大きな差異はないのでしょうか? 力の入れた部分によって費やした時間以上の差になっているなど そういうデーターや統計、理論などあれば教えてくださいよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7100)
回答No.3

年齢で差がついているなんてことはないと思う。 年取ってもバカは変わらないし、若くてもすごく勉強してとんでもないことを成し遂げる人もいる。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年の功というものはないのでしょうか? 年を取ると、衰えるだけと考えるとロマンがなくないですか?

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2824)
回答No.2

知識や能力、見た目や運も含めて数値化するなら、年収とか自由に使える金額とかは如何ですか。お金だと話が厭らしくなりますが、分かりやすと思います。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金という尺度は確かに、ひとつの基準ではありますね。

  • boonbomb
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

仮に数値化できたとしても、対象は千差万別。 相手にならない比較だってあるのが当たり前。 貴方は孫正義と大差ないと思いますか?

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遺伝子レベルで比べれば、差異はそれほどないはずですが、 なんでアウトプットが違うんですかね? ソフトウェアの差なんですかね?人間としてのハード的な差異は大差ない はずなんですが? 孫さんは、親戚の同窓生で 叔父が一緒に食事をしたりすることもある人なので 親近感があります。

関連するQ&A

  • 男女の能力差は、縮めるべきですよね?

    男女の能力差は、縮めるべきですよね? 男女平等とは言いつつもやはり能力差というものはありそれは認めるべきだと思います。 男性の方が力が強いとか、女性の方が複数のことを同時に出来るとか 男女の能力差は出来る限り縮めるべきだと思いませんか? 例えば、男子よりも女子の方に積極的に格闘技をやらせたり腕力を鍛えさせたり、 女子よりも男子の方に話し方やコミュニケーション能力や複数のことを同時にする力を鍛えさせたり 完璧に同じと言うのは無理だと思います。しかし、近づけることは可能だと思います。 運動したり格闘技を鍛えれば、鍛えてない男性を抜くことは可能だと思います。 (ただし、男性は子供が生めないとか鍛えても縮めることが不可能なこともありますが。) しかし、こういう発想をする人は少ないです。むしろ能力差を拡大させようと言う意見の人の方が多いです。 例えば、「無理して取り入れる必要は無い。男も女もそれぞれ長所があるのだから、お互いにそれを伸す」とか なぜでしょうか? なぜ男女の能力差は出来る限り縮めるべきという意見よりも 男女の能力差を広げようという意見が多いのですか?

  • 日本人の体力を数値化したデータってどの書籍に載っていますか?

    今の自分の運動能力を数値化(握力、背筋力など)した時、、同じ年の人間と比べてどの程度の差があるか知りたいのですが、どの書籍にこのような運動データは載っていますか?教えて下さい。お願いします。

  • 男女の能力差が明確にあるといえるものはありますか?

    男女の能力差で寿命・身体能力・運動能力以上に圧倒的な差がある能力は他にありますか? 男と女で身体能力が男の方が優れてることに、ほとんどの人は異論がないと思います。 能力差がないならオリンピックの競技を男女別にする必要がないですから。 寿命は圧倒的ではないですが、日本のように平和な国であれば女性の方が約6年長いと数字ででています。 しかしそれ以外の知性・精神力含めて男性と女性でこんなに差があるといったとして、ほとんどの人が賛同する、誰からも異論が出ないという能力はあまり思いつきません。 出産は男性と比較できないのでナシです。女性が出産するには男性がいないとできずお互いの特性が合わさってできることですし。

  • 双子のパラドックスについての矛盾

    相対性理論の双子のパラドックスの矛盾です。 単なる思い付きなので物理的に考えた場合の誤りを教えてください。 固有体が高速で運動すると、静止系との相対時間には差異が発生します。 これは惑星間における無重力空間の距離のような 大きなスケールでなくても、地上でも発生するはずです。 ではここに剛体で出来た固有体が2つあり、その間をダラリと垂れ下がるようなゴム製のもので連結されているとします。 このゴム製の連結部分はかなり長いので、先頭の剛体が運動を開始しても後続の剛体は “同時” に運動を開始せず、 ゴム製の連結部分も任意の地点で、運動開始時間が違います。 このゴム製の連結部分は長~い円柱状のもので、その中心部分には細長~い空洞があり、その空洞に細長~い線虫のような 生き物がいたとします。  その状態で高速運動をすると、細長~い線虫の任意の部分は運動開始時間が違うので 静止系からは、細長~い線虫の頭と尻尾とでは経過時間が違うことにはならないでしょうか。?? 人間に当てはめると、頭と足とでは年齢が違うように思えるのですが。 よろしくお願いします。

  • 学歴とコミュニケーション能力

    こんにちは。 私は今、学歴とコミュニケーション能力について調べています。 スクリーニング理論や人的資本理論などは一通り勉強しました。 そして、能力と学歴にはある程度相関があるという結論に至りました。 しかし、高学歴の人でも全く仕事ができない人も少なくないという話も聞きました。 そういった人たちは今日、企業が求めている「コミュニケーション能力」がない人たちだと思うのです。 そして本題の学歴とコミュニケーション能力についてですが、 私が思うのは低学歴でも高学歴でもない人たちが一番コミュニケーション能力あると考えています。 低学歴の人たちは→いわゆるDQNと呼ばれる人たちやニート(もちろんニートすべてが低学歴ではないですが)が多い→コミュ能力は低い そして高学歴の人たちは→人よりも机に向かってほぼ勉強のみに力を注いだ人たちが多い(もちろんすべての人ではないし、バカにしているわけでは一切ありません)→コミュ能力は低い そして、多少大学のランクは低くても、ほかの時間を使い、 これまでの人生の中で様々な人に出会い、たくさんの経験をしているほうがコミュニケーション能力は高いと考えます。(いわゆるリア充が多い) もちろん学歴問わず、優秀な方々は沢山います。ただ、コミュニケーション能力のみにおいては相対的に見て、こういうことが言えるのではないかと思いました。 皆さんはどうお思いになるでしょうか? たくさんの方々の意見をお聞きしたいです。 あと、できればこれをもう少し論理的にしたいのですが、アドバイス頂けたら幸いです。 いろいろ失礼な表記や勝手な部分がありますが、お手柔らかにお願いします。

  • 会社に求められる能力と自分の能力、成長スピードにあまりの差がある場合には?

    宜しくお願いします。 会社に求められる能力と自分の能力にあまりの差があり苦しいです。 何とか成長しようと勉強はしているのですが成長なんて早々できるものでもなくなかなか会社に貢献できません。 例えば、簿記三級の知識すらないのに、財務分析を任せられたり 四苦八苦しながら仕事をしているのですが苦しいです。 自分の持っている能力以上の仕事を与えられるのはある意味いい職場だと思うのですが、あまりに何もできない自分が悔しくてつらいです。 分からない部分は周りの人に聞いたりして何とかやるのですが、 分からない知識を急激なスピードで仕入れて急速なスピードでアウトプットを出す、というのが慣れていないせいかつらくて仕方がないです。 結果として仕事はなんとか周りの協力を得てやるのですが、体系的に勉強できていないので後に残らないような気がします。(断片的な知識しか残らない) どの会社でも上記のような似たようなことを求められるのでしょうか? 逆に言えば上記のような職場で、インプットアウトプットの出し入れの方法を学べばどこの会社でも通用するスキルとなるのでしょうか? 自分は今いる会社のレベルに見合っていない、場違いなところにいるのではないかという思いが強く転職を考えているのですが、どこの会社に行っても、上記のような知識の即入れ即出しは求められるのでしょうか? 教えてください。 ちなみに今いる業界はシンクタンクの経営コンサルティング部門で私は学卒です。 宜しくお願いします。

  • [Excel] 複数の数値から条件にあった数値の組を抽出するには?

    こんにちは。 Excelを用いて、数百個の数値のデータの羅列から、差が(N±n)の条件に合うような数値の組だけを抽出する事はできるでしょうか? 例えば差が(80±5)の組を抽出するのであれば、絶対値差が75~85の組のみを抽出するという感じなのですが・・・。 N,nについては自由に決められるようにしたいのですが、初歩的ななExcelの知識しかなく、マクロにも明るくないため自力では解決の糸口が見つかりません。 また、Excelに限らず、「○○というソフトを使えばできる」等の情報でも大歓迎です。 皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 生まれつき体の硬い子供、運動能力に明らかな差が。病気でしょうか

    私の友人の子供のことで相談させてください。 友人が書き込むのがベストなのですが、パソコンの環境が無いので、代理で書き込みをしています。 友達の子供は8歳(小2)なのですが、生まれつき体が硬いそうです。 友人は、「筋が固い」という表現をします。 運動機能の問題?と見てて思うくらい、何の運動をさせても最後までできません。幼稚園の頃からそうでした。 水泳も、ビート版を使ってキックしても、先に進まずその場で留まっています。補助でビート版を押してあげないと、先に進まないのです。 キック力が無いわけではないのですが、足が沈んでいきます。 水が怖いわけではありません。ただ体に力が入っているのでしょうけど、体が硬いためキックのしなやかさが無いのです。 外遊びは毎日ガンガンやってますので、足腰の筋力が弱いといったことはありません。 運動オンチというレベルではないように、見てて思います。 顔も、初めて会うと「あれ?」って誰でも思うと思うのですが、普通でないというか、代謝異常か遺伝子レベルの異常があるのでは?と思わせるような顔をしています。 知的レベルの低下はありません。普通に会話できます。 何か病気があるのでしょうか? 整形外科などの病院に行ったほうがいいのでしょうか? それとも、生まれつき体が硬い子供っているのでしょうか? 友人も、明らかに他の子供達と運動能力の差が出てきている事で、心を痛めています。 何かアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 実践的な統計学を勉強するには?

    カテゴリーが違っていたらすいません。 私は会社員ですが、仕事をしているといろんなことで統計をとって動いていることが多いことに気づき、 統計学というものを勉強してみたいと思いました。 ですが、まったくの素人なのでなにから手をつけたらいいのかわかりません。 わからないなりに調べてみると A個別の統計法の知識・技能に関する学習 B複数の統計法を使い分けるための知識の学習 Cデータ変換・加工に関する知識の学習 があるそうです。 ・学術的に深い部分は求めていません。 ・仕事がありますのであまり時間はかけられません。 統計学の実践的な勉強のやり方を教えてください。

  • t検定・Χ二乗検定について t検定は平均年齢の差の検定ができますか?

    仕事で検定が必要ですが、知識がなく困っています。 以下の場合はt検定でしょうか?Χ二乗検定でしょうか?それとも違う検定でしょうか? 【2005と2006の運動習慣ありとなし、性別、年齢別にそれぞれ層別化して、統計処理する。】 行動変容を起こさせるための資料を作るのが目的です。 (1)クロス集計をしてΧ二乗検定かな、と思うのですが、どのように層別化すればよいかわかりません。 (2)2005と2006の運動習慣ありとなし、性別、年齢をクロス集計して平均年齢をt検定すればよいのでしょうか? (3)t検定は平均年齢の差の検定もできるのでしょうか? どの検定をどうように使ったらよいかわからない状態です。 統計の本を読んだり、ネットで検索しましたが、いまいち理解できません。 エクセル、spssが使える環境です。 統計初心者のため、詳しくご教授いただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。