• ベストアンサー

日本人の体力を数値化したデータってどの書籍に載っていますか?

今の自分の運動能力を数値化(握力、背筋力など)した時、、同じ年の人間と比べてどの程度の差があるか知りたいのですが、どの書籍にこのような運動データは載っていますか?教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.1

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index22.htm 文部科学省のサイトにもありますよ。

takatyanndesu
質問者

お礼

ありがとうございます。しかもサイトですぐ見れて助かりました。どうもでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • データ

    小さい頃から、新聞を読んでいた人と読んでいなかった人との学力や能力等の 差は数値でデーターがでているのですか?

  • 人間の醜さが書かれた面白い日本史の書籍

    閲覧ありがとうございます。 タイトル通り面白い日本史の書籍が読みたいなと思いました。 当方社会人で、今まで学校で習った程度しか歴史の知識はありません。 ただ、何年に◯◯が起き~のような教科書みたいな内容や、実はこの出来事はこういうことだった!といった雑学が単発で並んでいるものではなく、もっと人間同士のドロドロとした話…と言いますか足の引っ張り合いや裏切り行為などの話があれば読みたいなと思いました。 できれば限りなく史実に基づいたものが良いです。 そういった書籍はあるのでしょうか? 大河ドラマの方が面白く見れるでしょうか?

  • 握力と背筋力を同時に鍛えるには?

    握力と背筋力を効率的に鍛える方法を教えてください。 運動らしい運動は、普段ジョギングを10キロほど、週に2~3回しているだけです。 ここで個人的に思いついたのですが、ダンベルを勢いよく振りながら肩甲骨を意識してウォーキングはどうかなと思ったんですが… これでは背筋しか鍛えられませんか? ジムに通うのではなく手軽に鍛えられる方法でお願いします。 ダンベルは購入可能です。 他にはパワーグリップなど。 ちなみに、鍛える目的は握力計と背筋力計での計測を良くするだけが目的です。 30代男性、先日計ったら右握力45 左握力42  背筋105 でした。 握力なんですがグリップがツルツルタイプのもので滑ってしまって本来の力が出せなかった気がします… 滑らない方法はありますか? 握るところを調節可能だったのですが、その時は知識がなくてそのまま計りました。 手のひらが少しでも広がる程度に調節したほうがいいですか? また、ベビーパウダーを刷り込んだらどうですか? 余計に滑りますか? 以上、ご教授願います。

  • 握力、背筋などの全国平均ってどれくらい?

    最近握力、背筋などをゲーセンで計ってみて、まわりから「おまえすげーなー」とか言われました。 自分が特に筋力があるとは思ってなかったのですが筋力の全国平均ってどれくらいなんでしょうか? 20歳の男なんですが背筋277キロ、握力68キロ、50メートル走6.3秒、ハンドボール投げ38mなど記録は覚えているのですが、 どれがどの程度なのか知ってみたくなりました。握力、背筋、50m走、ハンドボールなど、身体能力平均値表なんかありませんかね?? 50m走やハンドボールなんかの全国平均は高校生までしかないでしょうけど握力、特に背筋力の全国平均値表なんかが見てみたいです。 それを元にこれからの筋トレの励みになればと思いました。どなたかご存知の方教えていただければ光栄です。

  • 体力をつけたい!

    タイトルの通り、疲れやすい自分に体力をつけたいのです。 学校でやった体力テストは6ランクに分かれてて、唯一最後のランクにいたのは私です‥。 50m走では15秒(去年は12秒でした)で、握力は両手共14で、腹筋は一度も出来ませんでした(これは体が硬いのだけが原因かもしれませんが‥) ランニングなどをすればいいのでしょうが、勉強が忙しくて、学校を除き4年くらいは滅多に外に出れません。 このままでは将来が不安です!しかも私が目指してるのは結構体力がいるフライトアテンダントなので‥。 家の中で出来る体力のつく運動&握力が上がる方法はありませんでしょうか?

  • 体力に関する疑問・・・

    自分の友達で普段は全く運動をしておらず、もう何年も運動とはほど遠いという生活をしている人物がいるのですが、その人は何故かマラソンが得意なのです。 運動をしていないのに体力があるというのは生まれつきの能力だと思いますが、そのような能力は生まれつきなのでしょうか?

  • 知識や能力を数値化するとして、、、

    年齢でどのくらい差がついているものでしょうか? それともいろいろな知識や運動能力の複合体なので それほど大きな差異はないのでしょうか? 力の入れた部分によって費やした時間以上の差になっているなど そういうデーターや統計、理論などあれば教えてくださいよろしくお願いします。

  • 体力がない理由

    20代の男です。ずっと疑問に思っていたことがあるので質問させていただきます。 私は同世代の人たちと比べて筋力、体力がありません。それらを必要としない運動は問題なくできますが、マラソンや腕相撲で勝てた記憶がありません。 これが関係しているのかわかりませんが、まだ物心もつかない頃、心臓病の手術をしたことがあり今でも胸に傷が残っています。縦に切った痕と腹にチューブを通した痕です。 受けた手術は心室中隔欠損です。今でも三尖弁閉鎖不全があるらしく心雑音がするそうですが問題はないと言われています。 小さい頃から数年ごとに検診をしていて、いつも「特に異常はないから普通に運動しても大丈夫」と言われていました。 しかしどんなに頑張っても周囲との差が広がるだけで納得のいく結果は得られませんでした。 よく、大きな手術をしたことがある人は力仕事ができなくなると言いませんか?いまになって、自分もそのような人だったのではないかと思うようになりました。 長くなりましたが、手術経験と運動能力に因果関係はあるのでしょうか? もしあるのなら、私のような者がいくら頑張っても普通の人に追い付くことはできないと言うことでしょうか。 変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  •  体力が回復しません。

     体力が回復しません。  アホくさい話ですが宜しくお願いします。  36歳男です。  体重が増え、ダイエット目的で3日前に自転車を購入しました。 初日:7時間程度運動出来ました。 2日目:4時間程度運動出来ました。 3日目:1.5時間ほどで挫けました。  運動後はきっちり休み、体力は回復するはずなのですが、自分のイメージよりかなり回復が足りず、相談します。  実は、自転車を購入する前も、他の運動で回復が遅い傾向をなんとなく感じていたのですが、自転車ですと『足が無くなる(足に乳酸がたまり強くこげなくなる)』感覚を自分ではっきり感じ、こんな風になったのかと自信失っています。(翌日筋肉痛はありません)   プロテインを即とる、酢を飲む、マッサージするなどでいくらかは回復すると思いますが、所詮大差ないと思っております。 年取った、今までサボった、のもあるとは思います。 ですが、脳内イメージと現実が離れており落ち込んでおります。 対策か納得できるデータなどを無いでしょうか?

  • 体力がありません・・

    疲れやすく、筋肉痛になりやすいです。 残業も多く、一週間仕事をするとぐったりしてしまい 土日の休みのどちらかはベットでゴロゴロ、だらだら寝てしまうほど体力、気力共にありません。 以前はジムに週一回くらい通ってエアロバイクやマシンをやっていましたが、そのジムが潰れてここ半年位何もしていません。 体力を付けるには何をどうしたらいいでしょうか? マラソンとかは昔捻挫をしてしまい膝が痛むので無理かな?と思います。 水泳、エアロビクスなどがいいのでしょうか? やるとしても、週末土日のいずれか、平日は仕事の状況が読めず、時間が取りづらいです。 33歳、女性です。仕事は体力を使う仕事ではなく、デスクワークが主でFAXやプリンターの所に行ったり、階下の部署に行ったりする程度です。 筋力はあると思います。(握力や背筋は平均以上) スポーツは昔テニスをしていました。ダイビングもします。ただ、今は体力と時間が無いのでしていません。 何かいいアドバイスを!

専門家に質問してみよう