• 締切済み

大学に行く事が困難になってきました。

MuntiBBA001の回答

回答No.3

貴方の気持ちもわかりますが、 アルバイトで1人暮らしのお金と学費がかせげるわけがない。 水商売や風俗やってでも稼ぐ気持ちがあるのでしょうか。 貴方には大学卒業は難しいのです。 退学して就職したほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • アルバイトを辞めたい

    現在飲食店でアルバイトをしている大学生です。 昨日祖母がガンで入院しました 自分と母親は祖母の様子を見ないと行けないので、父親方の実家にしばらく居る事になったのです。 (引っ越す訳ではありません。そして、自分も大学を少し休学しないといけなくなるかもしれません。) 祖母が入院したのは今回が2度目で自分も正直心配なのです。 (1回目は自分が高校生だったので、親からは学校には行けと言われていたので行ってました) それで今日、店長に事情を説明してアルバイトを辞めたいですと言いました ですが店長がそれを認めず、「それは中学生がやる事だ。お前まで行く必要は無いだろ」と言うのです。 履歴書には未成年では無いのに親の携帯番号を書かされてしまい、親に電話しそうで怖いです。 明日には親の実家に行くのですが、辞める訳にはいかないのでしょうか? 確かに急募で雇って頂いたのもわかるのですが、身内が苦しんでいるのに一緒に居ては駄目なのでしょうか? ご意見をお願い致します。

  • 22歳大学1年です。就職を考えてます。

    タイトルのとおりです。 私は、病気で、3年遅れで大学の電気電子工学科に入ったのですが、唾が止まらなくなり休学しました。 冷静になってわかった事は、父親は60歳で、母親も年をとってきており、このまま、大学生活を続けるのは辛い選択だと言う事でした。 父親も「お金がない」とよく言うようになりました。 母親は、学費の為にパートをし、大学に通ってる時から「就職しな」と口々にいいます。 その事が原因の気もするのですが、 そこで、アルバイトで社会勉強し、就職する道を考えました。 親からも許可はおり、唾が止まり次第、行動しようと思っているのですが、不安です。 大学にとどまるべきか、どうか意見を聞かせてください。

  • 母の過干渉に困っています。

    非常に親不孝な内容だと最初に書かせていただきます。 私は18歳のとき大学へ行くため家を出たまま現在(37歳)まで一人暮らしをしています。ただいま無職で、失業保険が唯一の収入です。その失業保険も来月で切れます。 また、私は適応障害と双極性障害をわずらっており、障がい者でもあります。 母は、共働きで、私は小さいときから一人でいることが多かったです。しかしこれを私は気にしていないにもかかわらず、母親は「悪いことをした」と反省しているようです。気にしていないことは何度も伝えています。現在両親は別居中で、父親とは母子ともに連絡をとっていません。 先日実家に帰った際に、躁状態だった私は、「大学に行きなおして資格をとる!」と宣言してしまいましたが、躁が収まると「やっぱりムリ」と思い、その考えは今も続いています。 それからと言うもの、母親からは大学の資料が送られてきたり、ちゃんと勉強しているのかチェックの電話が入ったり…「やっぱりムリ」とは言えない状況です。 その母が6月にやってきます。私を連れ戻すためです。今住んでいるところを離れたくないので、今回のことはなかったことにして欲しいです。しかし収入がないと母に頼ることになりますし、いつも困ったらお金を出してもらっていることも事実です。実際、大学に行くと言うのも、親のお金で行くつもりでした。なので、はっきり嫌とは言えません。「躁状態だった」ですむでしょうか? それを考えるとだんだん落ちてきて、母からの電話にも出られないです。メールも返信できません。 自分が恵まれていて、わがままなのはわかっているのですが、なんといって母にあきらめてもらえば良いでしょうか。精神科の先生はそういう親子関係についてのカウンセリングがあるとおっしゃっていたのですが、時間がないため受けることができませんでした。 母が子のことを心配するのは当たり前のこととは思いますが、どのように母に応えればよいのか、ご意見をいただきたく投稿いたしました。 乱文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

  • 大学生の春休み、実家にあまり帰りたくないのですが・・

    現在地方の大学に通う大学一年生です。 あと二週間ほどで春休みに、入るのですが実家に帰りたいとはあまり思えません。理由は年末に父親と些細なことで喧嘩をしてしまい、それ以来あまりろくな話もしていないし、実家に帰ってもなんだか居心地がよくなさそうです。そんなことがあるまでは、大学に通っていても早く実家に帰りたいな・・・とは思っていたのですが。そのため今度の春休みは実家に戻らずに、大学の図書館などで資格の勉強、またはアルバイトを始めようかなと思っていたのですが、さきほど母親から電話がかかってきて春休みにはなるべく帰ってきなさい(母親としては帰って来てほしいみたいです・・・父親は分かりません)と言う事を言っていたので、正直迷っているところです。私自身、親孝行となることはできるだけしたいと思っているし、親には感謝しているのですが、実家に帰っても居心地がよくないんだったら、実家には戻らなくてもいいかなと考えています。私自身神経質なところがあるので、大げさに捉えすぎているのかもしれませんが、いい考えが浮かびません。 似たような経験のある方どうかアドバイスをお願いします<(_ _)>

  • 親から離れたい

    現在大学2年20歳の男です。 先日父親の借金が原因で両親が離婚し自己破産しました。 ちなみに我が家は賃貸マンションです。 父親は実家に帰ることとなり、母親は両親共に他界しており帰る所がありません。 当初こうなることが予測し得なかった僕は。大学卒業後に一人暮らしをするつもりでいました。 しかし僕は母親を養わなければなくなりました。 しかしそれでも僕は親から離れ自立したいと思ってしまうんです 親不孝だとか冷たいとかわがままだとか思われると思いますが・・ どうしてもしたいんです・・何かこう一人になりたいんです。 気がどうかしそうなんです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 大学を休学することについて。

    大学一年生の女です。 春から一人暮らしをして 大学へ通っていました。 6月下旬から大学へ行きたくなくなり、そろそろ テスト期間に入るのですが行く気が起きません。 ただ、家にひきこもっていてはまずいと思い、学校の 学生相談室のようなところへ行きました。 そこで話を聞いて頂いて、 新しい生活に疲れたんだろう。と言われました。 大学を休学して、一旦実家に戻ってゆっくりしてみては? と提案されました。 休学するとなると親とも話し合わなければなりません。 私は、食生活もひどいし 堕落してどうにもならなくなってるので 休学してリセットしたいのですが、別に病気にかかったわけでも ないし親が許してくれるとは思えません。 でもこのままこちら(進学先)にいるのは もう限界で、いますぐにでも実家に帰りたいです。 どうすればいいでしょうか。 気を改めてがんばる!っていうのはもう ひとりでは無理だと思います・・・

  • 17歳、アルバイトで一人暮らし

    17歳でアルバイトをしています。 今は実家に父親と住んでいるのですが、 近々、父親が再婚し義母と義妹が 実家に住むようになるそうです。 ですが父親の再婚相手と上手くいかない為 実家を出ようと考えています。 母親とは折り合いが合わないので 母親のところに行く気はありません。 そこで一人暮らしをしようと思っています。 アルバイトは2ヶ所掛け持ちで 収入は月20万円程度です。 一人暮らしは出来ると思っています。 でも父親に住む場所を知られたくありません。 17歳アルバイトでは家を借りる手続きって できないんでしょうか(^_^;)? 保証人や契約者は親じゃなきゃ ダメなんでしょうか? ちなみに兄弟はいません。 祖父母も亡くなっていないです。 叔父とは全く疎遠です。 一人暮らしは諦めるしかないですか? 長々とすいません。 良かったら教えてください

  • 親と就職先のことについて

    親と就職先のことで揉めています。 私は現在、京都の大学に通っている次三回生です。 この間それとなく就職先は関西にすると言ったら母親に猛反対されました。 私の実家は愛知なので、親は帰ってくるのを前提で大学を外に出してたみたいです。(知らなかった…) 父親に相談しようと連絡をとってみたら父親も帰ってくるのを望んでいるみたいで諦めました。 母親の意見としては、就職して一人暮らしするとお金も貯まらないし、結婚後に苦労するからということでした。 もちろん私の家はそこまで裕福な家ではないので、一人暮らししてもそんなにお金を送れないことは分かっています。 それを分かっていても、やはり家には帰りたくありません。 もともと親とはソリが合わず、たまに帰省しても5日ぐらいが限界で、それ以上いっしょにいるとストレスを感じてしまいます。 親を説得するにはどうすればいいでしょうか… 同じ境遇にあった方、いませんか? 正直、もう自由にさせてほしいというのが率直な気持ちです。 あまり私のことは気にせず夫婦2人で仲よくやっていってほしいです。

  • 大学を退学するか

    大学を退学するか 僕は今大阪の私立大学に通う大学3回生です。神戸に住んでいて、大阪まで通っていたのですが、今年の4月に父親が脳内出血で倒れたため、現在は神戸を離れ母親の実家に住んでいる状態です。母親の実家からは大学に通えないため、休学しています。 そこで来年の4月からの僕の進路なのですが、大学に復学するか就職するかのどちらかなのですが、僕は復学をしたいと思っています。 しかし父親が右手が少し障害が残っているため(日常生活は自分でできる程度には回復しました)、どんな仕事に就けるのかわからないので、前みたいに一家4人で住めるかわからない状態です。(家族構成は父・母・自分・妹高校三年生) なので両親が住んでいるところから通えるかわかりません。 それで来年の4月には母親の実家を出る予定なのですが、4人で住めないとなった場合大学を諦めないとなりません。しかし奨学金を限度額の12万を借りれているので授業料と通学費ぐらいなら十分出るので大学がどうしても諦めがつきません。 長くなって申し訳ないのですが、ここで僕が大学に通える方法はあるのでしようか? 何か方法があるなら教えて欲しいです。お願いします。

  • 大学、どうすればいいのかわかりません。

    ご閲覧ありがとうございます。 現在大学三回生の男です。 入学と同時期にある病気にかかり、その病気が原因で鬱、極度の対人恐怖性、不眠症状など を患い殆ど学校にいけず家に閉じこもってしまい、 今年留年が決定して現在2回目の3回生をやっています。 留年した時点で休学して休養しようと思っていたのですが、 親に猛反対され休学できず、案の定取得単位がまた危険な状態です。 留年すると奨学金が降りないので 今まで出来なかったアルバイトを始め、親が授業料をすべて稼ぐのはさす がに無理だろうということで、半分だしてくれることになり残りの授業料 の半分の5万を毎月払っていたのですがこの留年と同時期に父親が親の借 金の肩代わりをし巨額の負債を抱えていたらしく、後期の授業料が完全に 払えなくなりました。 応急の奨学金で後期の授業料はなんとかなりそうなのですが、学校までは 電車メインで片道二時間かかり、電車に乗るのがあまりにも苦痛で途中で 降りながら学校にたどりつくという状態でして必須単位の語学は 少人数制 で毎回見知らぬ者同士やりとり、発表というスタンスの授業でこの日は正 気ではいられません。他の授業も通年が多く前期で失敗してしまったもの も多いため、正直また進級できない可能性がないとは言い切れません。 (怖くて親には絶対に話せませんが) また眠剤を服用しているので早朝起きることが非常に困難なのですが 服用しないと一週間以上殆ど眠れないので眠剤を服用してもしなくても、 その状態で長時間電車に乗って登校して授業を受けるということが非常に 辛く難しい状態です。なので学校付近に一人暮らしという事も考えました が、当然1円も援助はないので非現実的です。 しかし卒業ということを考えれば今の状態では学校付近で一人暮らしとい う方法しかないかと自分では思っているので困りものです。 もし仮に来年また留年してしまったら休学して授業料を稼ぐ、という方法 しかないと思うのですが父親は確実にやめろといいますし、母親は「次はない、もしそんなことがあれが私は家を出て行く」 (実際は出ては行かないでしょうがそれだけ血相を変えます)と言っています。 ご近所にも僕も就職活動の話題をふられれば、大学院に行くと発言しているようなので、かなり世間体を気にしているものだと思われます。 正直中退してしまおうかと何度も考えましたが、色々とこちらの回答で調 べても中退に関してはやはり反対的な意見が殆どなので卒業は必須になっ てくると思うのですが、このように色んな障害が多すぎます。因みに仮に 大学を卒業したとしても、大卒の資格とは無縁の分野に進む為の勉強をす る可能性が高いです。しかし学歴は腐るものではないですし、卒業して親を安心させるのがやはり親孝行かなと思っているので いったいどうすればいいのか毎日悩んで、悩みすぎて疲れ果てている次第です‥