• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:静電気っていつ発生して体にたまっていきますか)

静電気の発生タイミングとは?

tpg0の回答

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 静電気は摩擦帯電と剥離帯電があります。 素肌に着てたポロシャツを脱ぐ時にバチバチと音を出して放電する静電気は摩擦帯電ではなく剥離帯電した静電気です。 特に、化繊素材のシャツは静電気が帯電しやすいので帯電しにくい吸湿性がある綿素材の下着を着るようにすれば摩擦帯電も剥離帯電もしにくいです。 静電気は、空気が乾燥する湿度の低い状態になると自然放電しにくいため静電気が帯電しやすくなりますから加湿器などで部屋の湿度を上げてやると自然放電しやすくなるのでバチバチというほどの静電気放電はなくなります。

Linesman
質問者

お礼

静電気には2種類あるのですね。 参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 静電気発生のしくみについて。

    物をこすり合わせると摩擦で電気が発生しますよね。 その物理的な原因って何でしょうか。 また、静電気の起こりにくそうな物(ゴム等)を摩擦した場合、理論上は静電気が発生している、なんてことはあるのですか?

  • 静電気発生の湿度条件

    現在静電気について調べているのですが、どうしても解からず、皆さんの御知恵を拝借したいのです。 色々な静電気のページを見たのですが、冬は空気が乾燥しているので静電気が発生しやすいと聴きました。 冬は気温が下がり空気中の水分が減る為、静電気が発生した場合静電気を分散しにくいという事で良かったかと思います。(解釈が間違っていたら訂正お願いします) 確かに冬は静電気が多く、私もその被害を受けているので実感しています。 ただ、梅雨や夏にエアコンでドライにしても静電気が発生するということは無かったかと思います。 もちろんエアコンの設定温度などのためだと思いますが、では一般的に”乾燥している”というのは空気中の水分がどの程度の事を言うのでしょうか? 又、梅雨や夏でも室内を締め切ってエアコンをフル稼働にして除湿をして冬と同じ湿度にすれば、静電気を自然発生するものでしょうか? 科学が苦手な為初歩の質問かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 静電気の身体への害は?

    現在私は製造の仕事をしていますがその工程において機械の摩擦で静電気が発生します 「ピリッ!」と言うより「ビリビリビリ~」と10秒間程支える機械から手の平や触れている体の部分に静電気が走ります 漏電ではなく機械自体にもアースはしっかり施されていますが機械と言うより製造されている製品から発生しているようです 機械メーカーから色々対策してもらいましたがほとんど効果はありませんでした 服や下着、靴、手袋まで試しましたが手袋以外の身体の一部が触れると放電します なんとか静電気があたらない方法をあみだしてなんとか凌いでいます もう静電気は諦めましたが静電気が体に与える影響は何かあるのでしょうか? 対策を考え付くまで指先の荒れや爪が割れやすくなったりしていましたが静電気が原因だったのしょうか 静電気が走り精神的に悪いのは別です 空気が乾燥しているので荒れやすいと言えばそれまでですが・・・ もし重大な身体への影響が考えられるのであれば会社に相談してみようと思います

  • クール素材の肌着

    クール素材の肌着を着てポロシャツを着るのと、素肌にポロシャツを着るのとでは、どちらが涼しいのでしょうか?

  • 婦人肌着の選ぶ方

    6代後半の女性に贈る肌着(長袖シャツ )を選ぶにあたり、綿素材や絹素材がいいのか 化繊でも起毛タイプのが暖かいのがいいのか。  知り合いで化繊はチクチクしたり静電気がひどくて着られないという人もいます。 差し上げたい方は化繊アレルギーはないと以前聞いたことがあります。 私自身化繊アレルギーですがモノによりけりなので、両方着ています。 理由は綿素材はあまり暖かくないし、絹やはやりの竹素材は高価だからです。 夏は綿でも冬は化繊にしますが、静電気が多くて合わないのは処分しています。 皆様はどんな基準で選んでいますか?

  • 静電気について

    ナイロンなどの非導電材と有機溶剤が摩擦したとき静電気が発生し、非導電材に電荷は溜まりますか?

  • 人体における静電気現象についてお願いします

    人体における静電気現象についてお教えてください。 摩擦帯電、剥離帯電、徐電、雷、体質、季節、温度、湿度にかんけいあるのでしょうか?

  • 【電気】過電流が発生するのは短絡ですか?地絡ですか

    【電気】過電流が発生するのは短絡ですか?地絡ですか? 短絡も地絡も両方過電流が発生するのですか?

  • 大気圧以下での静電気発生

    大気圧以下(釜内部を真空ポンプ等で減圧)において、フイルム等の接触剥離を行った場合、通常大気中で、同じ様にフイルムの接触剥離を行った場合に比べ、静電気の発生状態、自己放電状態等、変化は、あるのでしょうか? 空気が薄くなることにより湿度も変化する事を思うと・・発生しやすくなる様に思うのですが、実際の測定した事がないので、良くわかりません?

  • 絶縁体の静電気帯電について

    いつもお世話になります。 今、静電気の発生源を探しており、判らないことがあります。 誘電体内部で電荷は自由に動ないとの事ですが、誘電体に静電気が帯電している状態は、いったい、どのような状態でしょうか? 誘電体表面に電子が張り付いているようなイメージですか? また、絶縁厚板の表面で帯電した静電気が、裏面から放電されることはありますか? 絶縁体 + 帯電したSiC + エアギャップ + SiC がどのように電気を放出したものか・・・ お知恵をお借りしたくお願いします。

専門家に質問してみよう