• 締切済み

発熱性のものに断熱性のもので囲む

小型のマイクロホンに断熱性の高いカネライトフォーム等を被せると マイクからの発熱で、マイク自体が壊れたりするんでしょうか。 また、出力音圧に違いなど生じるでしょうか。

noname#234147
noname#234147

みんなの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.4

補足ありましたので、再回答します。 マイク品番とか知りたいものを詳しく書かないと良い回答は得られないです。 補足のURLは、ECMマイクとマイクアンプ基板のキットでした。 エレクトレットコンデンサーマイク(ECM)は標準1.5Vで0.5mAmaxだから0.00075Wの消費電力が流れますが微々たるものです。 マイクアンプ基板は電源5.5Vで常時消費電流が150uAで 5.5x0.00015=0.000825W, 信号の増幅度で少し大きく成るでしょうが、無視できるレベルです。 このように発生する熱は微々たるもので無視できるレベルだから、遮蔽しても壊れないはずです。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

(1)小型のマイクロホンはエレクトレットコンデンサーマイク(ECM)ですか? PCやICレコーダーからプラグインパワーと言って内部FET用に数Vの電源の供給を受けますがに熱は超微々たるもので囲って断熱しても問題ない。 (2)PAなどで使うプロ用コンデンサーマイクは数十Vのバイアス用のファンタム電源を供給して使われるがこちらも熱は超超出ません。 (3)PAやカラオケで使うダイナミックマイクは音に応じて磁界中で振動板のコイルが振幅することで信号電圧を発生させるもので、これも熱は超超出ません。 マイクは音の振幅に応じて信号電圧を発生するもので、振幅自体が非常に小さいので発熱は問題になりません。で、マイク自体が壊れたりしない。 また、出力音圧はマイクによって違いますがどれも小さいです。 特殊なものは除外して普通のマイクでの回答です。

noname#234147
質問者

補足

マイクはこちらのマイクです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05757/

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.2

>マイク自体が壊れたりするんでしょうか。 「壊れない」と言う保証はありません。壊れる時は壊れます。 壊れる温度まで温度上昇すれば壊れます。 なお「壊れる温度まで温度上昇するかどうか?」は「実際に使用してみないと判らない」です。 つまり「使ってみないとわからない」です。 >また、出力音圧に違いなど生じるでしょうか。 コンデンサーマイクの場合、環境の温度湿度に非常に敏感なので、注意が必要です。 ダイナミックマイクの場合はそうでもありません。環境の影響は小さいです。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

こわれません

関連するQ&A

  • PCのマイクロホン端子に繋いだマイクの音をサウンドレコーダーの再生音で

    PCのマイクロホン端子に繋いだマイクの音をサウンドレコーダーの再生音で出力できますか。 PCのマイクロホン端子に繋いだマイクに自分の声を遠隔機器に出力しています。 毎回同じ言葉をしゃべるのが面倒なので、音声をサウンドレコーダー等に録音し、再生音をマイクロホン端子に繋いだマイクから出力したようにできますか。 お手数ですが、具体的な方法を素人がわかるようご指導ください。

  • 床の断熱施工について

    中古の社宅(鉄筋コンクリートの団地)に入居します。 ご近所周りで上下階に挨拶していたところ、 建物自体がかなり古いため、 夏暑く、冬寒いから覚悟して置くようにと口々に言われました。 そこで荷物を搬入する前に、 もしも素人でも、床下についてできる事があれば、 手を打っておきたいと思っています。 何か良い策はありますか。 今のところ考えているのは、 ホームセンターで20mm厚のスタイロフォームか カネライトフォームなどの断熱材を買ってきて、 敷き詰めてからウッドカーペットを敷く事です。 もともとの床はクッションフロアです。 その下がどうなっているのかは分かりません。 ただ、断熱材を敷く事で夏はかえって暑くならないか? 台所とか居間とか水周りの湿気による影響はないか? 劣化したら飲食をする場所ですし安全性は問題無いか? などが心配です。 原状回復できる事が条件です。 冬はアルミシートでも敷いて、 その上にホットカーペットを使う、のが無難でしょうか。

  • LCフィルターの発熱

    トランスから480kHzの矩形波が出力される回路があるのですが、そこに33uH、3.9nFのLCローパスフィルターを3段にして、矩形波を正弦波にしています。波形自体は正弦波になっているのですが、入力インピーダンスが50Ωのパワーメータに接続し出力を15W程度にすると、フィルターのインダクタがかなり発熱します。LCフィルターはそれほど発熱しないと考えていたので、発熱の原因が分かりません。どなたか原因が分かられる方はご教授下さい。 インダクタはTDKのSLF10145シリーズを使用しています。

  • 二次音圧傾度マイクについて教えてください

    二次傾度音圧マイクを探しています。 ヘッドセット一体型ではなく、ピンマイクもしくは小型スタンドマイク型のものを希望しているのですが、そのような製品はあるのでしょうか? またあるとすればどのようなところで取り扱いがあるのでしょうか? (秋葉原とかにありますでしょうか?) マイクの事に詳しい方がいらっしゃいましたらご教示ください。 宜しくお願い致します。

  • オーディオ回路でのスピーカーの発熱

    LM4861という差動パワーアンプ回路を組み音声出力をしています。 データシート通りに回路を組んでいますが、無音時の入力の 与え方によってスピーカーが発熱します。 マイコン(3.3V動作)のD/A出力をアンプの-入力に接続しているのですが、 D/A値を0x8000h(1.65V)で与えてやると発熱しません。 (フルスイング3.3Vで半分のバイアスを与えているつもりです) 出力段の波形を見るとバイアスが2出力共2.5Vになっています。 ところが、このD/A値を0x0000h(0V)にすると 発熱します。 波形を見ると出力段が片や5V,片や0Vになっていたので、 それは発熱するわっ!って感じですf^-^;; LM4861自体の電源電圧は5Vにしてます。 なぜこうなるか、動作の原理がピンときません。 わかりにくい文章かもしれませんが、 何かヒントでもいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 振幅スペクトルから音圧レベルへの変換

    先日、マイクロホンを用いて音の計測を行いました。 マイクロホンのAC出力に対し、FFT処理を施し、振幅スペクトル[dBV]を得ました。 その値(例えば-40[dBV])を音圧レベル[SPL]に変換する際に 20log(x)=-40 x=10^(-40/20) =0.01 20log(0.01/(20*10^-6))≒54[SPL] という計算を行ったのですが、この計算式に自信がありません。 この分野にお詳しい方がいましたら、ご指摘して頂けると非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • パワートランジスターはそれ自体の発熱でなぜ壊れないの?

    本来は「オーディオ」のカテゴリーで質問するべきなのでしょうが、マニア諸氏には多分難解?と思い、あえて専門的に物理に詳しい方のご回答を頂けたらと思いました。 パワートランジスター(特にメタルキャン型)は相当発熱しますよね。 特にA級アンプなどでは触るとマジで火傷するくらいです。 入力(ベース)は増幅されてコレクタから出力されること、またコレクタ損失というくらいなので金属ケース自体がコレクタであるということは分かっていますが・・・ 本来、シリコンやゲルマニウムといった半導体は熱に極端に弱いはず。 それなのに動作しているときにあれほどの熱を出すのは一見、矛盾しているように思えます。(発熱によって素子自体破壊しないの?) 長年のこの疑問にお答え頂けると喜びます。

  • パソコンにマイクミキサーをつなぎかた

    パソコンで簡単なカラオケにできないかと、中古のマイクミキサーを手に入れました。まだ届いていないので詳細はわかりません。 Webサイトのカラオケの音楽を鳴らして、マイクロホンの音声をミックスしたいとと思っています マイク、ミキサー、パソコン、スピーカー この4つをどのようにつないだらいいでしょうか マイク;単一指向性ダイナミックマイクロホン 感度-57dB パソコン;ライン入力/出力(ステレオミニジャック メス)、マイク入力(モノラルミニジャック メス) スピーカー;外付アクティブスピーカー付属 Realtek ALC655 AC97準拠(オンボード、5.1ch対応) BTOデスクトップ XPHomeです

  • 戸建のユニットバスに断熱パックいらないorいる

    今タイルで作られたお風呂からユニットバスにリフォームしようと思っています 理由は床のタイルの間のゴムがほとんどないし、ひんやりしているからです 床、壁はタイルで物自体は高い素材でできているみたいです ちょっと迷っています 断熱パックについて リフォーム会社ごとに返事が違い困っています 家自体にすでに断熱入ってるし、 お風呂がユニットバスだし 鉄(?)で覆われてるから 一旦暖めたお風呂を少し長く温かいままにすることはできても 夜お風呂に入る時に意味があるかどうかは意味がないです お風呂に入る時間帯がばらばらの家族で、深夜3番目とかに入る人には 意味があるかも、その程度です と言われました どうしたらいいのでしょうか? だったらいるのでは?とも思ったんですが やたら意味ないを強調されましたので なんだかほしいですと言えなくなってしまいました

  • 断熱膨張を利用した小型の回転式空気膨張式冷却装置ってできませんか?

    知人に相談されたのですが全く分からなかったので質問させていただきます。 「小型の機械でモータで駆動される回転体が発熱するから冷却したい。 断熱膨張による冷却というのがあるから、回転体の一部を改造して 常に冷やし続ける冷却装置はできないか?回転体のサイズはφ50×L100程度、回転体の回転数は30Hz程度。」 ということでした。ネットでいろいろ調べてもあまり参考になる記述がなかったので、ご教授お願いします。