• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司との距離が近い気がします、、、)

上司との距離感を適切に保つ方法は?

このQ&Aのポイント
  • 上司との距離感を適切に保つ方法について考えます。入社して間もないため、上司との関係を築いていく中で距離を適切に保つことが重要です。
  • 上司がフレンドリーな方であり、プライベートな話題にも積極的に関わってきます。しかし、適度な距離を保つためには、プライベートの話題については控えめにすることが大切です。
  • また、上司と先輩が仲が良いため、場が和やかな雰囲気になることも多いですが、仕事の中でプロフェッショナルな態度を保ち、仕事に集中することが必要です。適切な距離感を保つためには、上司との関係を尊重しつつ、プライベートと仕事のバランスを上手く取ることが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6918)
回答No.1

難しいですね。 ハッキリ言って「節度は人によって違う」と思います。 この文面からは、まあ、そんなに問題ないのかな?と思います。 上司30代、彼がどう思っているかです。 今、巷ではセクハラで論議を呼んでします。これは相手の感じ方 次第のようなので、それを感じ取るには非常に難しいですね。 そんなことを考えて職場の雰囲気を和ませているのかも知れません。 逆に何にも考えず、3人だけでは、気を遣う人がいないため、 気楽にしているのかも知れません。 たまには上司に「この営業所のモットーは?」などと、まじめに 問いかけるのも一つの案です。 食事会などを提案して、その席で聞くのも良いかもしれません。 もう一人の30代女史にも相談してみたら如何でしょうか。

ayj21
質問者

お礼

ありがとうございます。 新卒なので、職場での距離感というものがよくわからずにいました。 堅く考えすぎないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nextarge
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

社会人の男です。 まず、3人で営業所が設けられる会社に対して、すごいと思ってしまいました! またその雰囲気どうこうの前に、営業所や会社の業績はどうなんでしょうか。もし営業所の達成率等がいいのであれば、その雰囲気に合わせつつ仕事をしてみて、良くないのであれば、しっかり仕事をしてみたら良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17848/29790)
回答No.3

こんにちは 言いたいことはとてもよくわかります。 3人というのは少ない人数ですし 微妙な人数でもあります。 あなたが一人で浮かないように 配慮しているつもりが度を越してしまっているのでしょうね。 取り合えず仕事をきっちりとやって 雰囲気が悪くならない程度に相手をしてあげるのも 仕事のうちだと思った方がいいかもしれません。 もし、不満なら転属願を出してはいかがですか? これ、虐めとかに合うよりも かなりましだとは思いますよ。 別の意味の苦労があったとしてもです。

ayj21
質問者

お礼

ありがとうございます。 上司や先輩も気を使ってくださっているのは感じています。 職場が嫌いなわけではないので、堅く考えないようにしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私があなたの立場だったら、相手に合わせるのも仕事の内だと思って適当に合わせます。

ayj21
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手に合わせて行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職することに決めましたが、上司が怖いです

    入社して半年経つ者です。この業界が自分には向いてないと感じたのと職場の先輩達を見てたら行く先が不安になり、退職を考えています。休日も削られ、労働時間も朝8時から夜11時くらいまで働いてます。営業職なため当然ノルマもあり、完全にやらされてる感覚です。そんな会社でまともに仕事をやれるわけなく、辛い毎日を送っていて軽い鬱状態です。たしかに仕事はできないほうですがここまでくると真剣に辛く、やる気もなくしています。親とも相談し、新しくやりたい仕事もあるのですが、なかなか上司に言えない感じです。上司に退職したいと言えばよくしてやったのにとか、まだこれからじゃんとか言われそうに思います。現在の職場をうまいことやめれる方法はないでしょうか。一日でも早く今の職場から解放されたいです。どうかお願いいたします。

  • 上司との距離

    中途で入社してから約二カ月が経とうとしています。 ですが、直属の上司とまともに会話をしたことがありません。 私の指導及び引き継ぎ担当の先輩がいるため、飛び越えて報告等出来ないというのもありますが、その先輩が自分のミスも全て私のミスとして報告しているのを知ってしまったため、余計に距離を置くようになってしまいました。 後から入った人間は、どこまで耐えなければいけないのでしょうか?

  • 上司との考え方が合わない!!

    4ヶ月目の営業職26歳の男です。 上司との考え方と180度違う為、困っております。 (1)上司、課長との考え方・仕事の取組み方が全く合わない。 (2)営業サポート業務で入社したはずが、課題解決型提案営業の職種になっている。 まず一番目ですが上司と課長との考え方が自分の考え方と180度違うので、毎日泣きそうです。 しかも営業所は自分含め3人しかいないので、気の合う人なんておらず、毎日精神的に疲れ果ててます。(10人いて2人と気が合わないなら我慢できますが、3人いて2人とも気が合わないので正直つらいです。要は全員と気が合わないです。) 恐らく上司・課長の考え方に合わせなくちゃいけないのですが、ほんっっっとに正反対の意見を出してくるので、なかなか厳しい部分があります。 かと言って上司たちの様な考え方になりたいとも思いません。 次に二番目ですが営業サポート業務で入社したはずですが、蓋を開ければ課題解決型提案営業の職種ということ。 特に提案営業はやりたい仕事でもなく、ましてや課題解決なんてもっての外です。 そういった面から自分はこの会社・仕事ともに合ってない様に感じてきました。 まだ4ヶ月目ですが、この先続けていてもどうなんだろ?早いとこ見切りを付けてしまった方がいいのかな?て思ってます。 自分の人生なんで、悔いのないように生きていきたいです。 どう思いますか?

  • 上司に嫌われる?。。。

    中途入社で4月から女性営業として働いてます。 営業10人弱、そのうちのマネージャークラスの30代後半の 男性に嫌われるように思います。 先日、電話で私が上司に「●●は1台でいいですか?」と丁寧に 聞いたところ、言葉遣いが悪い、1台でいいですよね、といえ、 みたいに言われ、私は気を付けます、有難うございますと 答えました。多少???と感じましたが。 またその数時間後、電話で話す機会があり、確認の電話をしたところ、 いいんじゃないですかあ、俺見れないしー、みたいな。 自分の客のことを事務処理として必要なことで確認をしたのに、 違えば文句いうくせにと思いながら、あっ嫌われたなと確信しました。 ただ元々上司は人の好き嫌いが激しく、仕事はできるのですが、 人間的にガキだなあと感じるような人です。あからさまに態度に 出すような人です。 たぶんその上司に嫌われると職場に居づらいだろうし、やりづらい と思われます。 嫌われたのでしょうか、もしそうだとしたらどう接していけばいい のか、まだ新入りで仕事も覚えてないなかでキツイだろうなと 覚悟はしてますが。前の職場でも誰とでもうまくやっていたので ショックというか残念というか。

  • 上司から避けられてる気がして凹んでます。

    自分(♂30代)だけ上司から避けられてる気がして凹みます。 上司(♂60代)といっても社内ではNo.2になります。 私の営業所はワンフロアに上司含め十人ほどにいます。 2年ほどそこで仕事していますが、名前を呼ばれたことは10回もありません。 周りの誰よりも、さらには新たに入ってきた人よりも、呼ばれた回数で言えば少ないです。 仕事で直接絡む事はないですが、私以外の人皆が絡むかといったらそうでもなく、それでも上司からコミュニケーションをとっています。 私から話せば話をしてくれるのですが、回数を重ねるほどほど、後でむなしくなりキツイです。 特に意地悪をされた、話しかけても無視されたとかではないです。ただ避けられているんだなとは感じます。 仕事に支障はないので気にしなければいいだけなんですが、私の性格上無理でした。 このような場合どうしたらいいでしょうか? 今度、社労士と面談があり相談するか悩んでます。 こんな自分にアドバイスお願いいたします。

  • 最近上司の態度が少しだけおかしい気が…

    私:女性30代後半独身 上司:男性40代中盤独身 Tさん:男性、上司が出向先に来てからずっと一緒に働いていた別会社の方、私が入社してひと月程経って配置替えになった 職場環境が複雑なので、分かりづらかったらすみません。 私は2ヶ月程前に中途採用で現社に入社しまし、現在は試用期間です。 配属先は本社ではなく出向先で、職場の大半の方は別会社の人間で、現社の人間は私と上司二人だけです。 私の仕事は今のところ本社と出向先の連絡調整と一部資材の管理で、本社の方とは殆ど電話でしか話さず、別会社の方とは同じ仕事をしないので、自分の仕事上関係する時にだけコミュニケーションを取る状況で、今一番話すのは上司です。 上司は若干破天荒で一般的な感覚がズレている気はしますが、私の事を親身になって考えてくれる方です。 最近まで上司と決まった時間に昼休みを取っており、その際、配置替えしたTさんとも休憩室で話す事もあり、特に気まずい事もなかったし、話に夢中になって休憩時間を超過する事もなかったです。 それがある日を境に上司が私の休憩時間をずらすようになりました。 最初は私とご飯を食べたくないのかと考えたのですが、上司が午後出社でご飯を食べる必要がない時や取引先と食事をする状況でも、私の休憩開始時間を指定するので、どうやら私とご飯を食べたくないと言うより、今までの時間に私を休憩させたくないようなのです。 ただ上司が言う休憩時間で休憩を取ると、誰もいない中で一人休憩時間となります。 怒らせる事をしたか考えても思いつかず、何より仕事上で意地悪されるとか理不尽な叱責はないし、抱えてる仕事が多ければ手伝ってくださるし、最初の頃に比べるとテンションは高くないものの至って穏やかです。 休憩時間位とは思いますが、入社して2ヶ月同じ会社の人間は上司しかおらず、出向先の別会社の方とは元々休憩時間が違うし、仕事上ある程度の距離は必要と思っているので、そんなに話す事もなく、あまり仕事で関係なくなったTさんとお話するのが少しだけ息抜きになっていたのですが、それも殆ど出来なくなりました。 上司が何を考えているのか分かりません。 相談と言うより愚痴になってしまいましたが、上司がなぜこのような事をするのか皆さんのお考え聞かせてください。

  • 新人と上司の距離感

    こんにちは。 今年の春に新卒採用で社会人になり、始めて職場の環境に身を置くなかで上司との関係を周囲からどう取られるかという点が、気になったので質問させていただきます。 春から配属された職場の上司についてなのですが、教育係の上司とは別の上司から何かと気にしてもらっており、仕事に同行させてもらったり、休憩にさそってくれたり、一人で作業していると手伝いに来てくれたりなどの面倒をみてもらっています。 また、仕事時間以外でも、ご飯を食べにや飲みにさそってもらったりして、私としては大変有りがたく、年は離れているものの良いお兄さんみたいな感覚で接しています。 ただ一つ気になるのが、最近職場の別の方から、2人で誰かと飲みに行ったりするのは余計な勘違いをされる原因になったりするから気をつけた方がいいよという忠告を受けた事です。その方は別の部署の人ですし、おそらく私が上司と飲みに行った事は知らないはずなので、たまたま私に言っただけだと思うのですが、やはり上司と2人で飲みに行くなどは今後避けた方がいいのでしょうか。 世間一般の見解としてはどう取られる恐れがあるのか教えて頂けると助かります。 私としてはお話していて勉強になるし、話も合い楽しいのでそれほど問題ないのであれば、このまま気にせずにおこうかと思っているのですが… 長くなってすみません。回答よろしくお願いします。

  • 上司に好かれ同僚先輩に嫌われているようです。

    こんにちは。 入社1か月の新入社員です。 人間関係のことで悩んでおりまして、質問させていただきました。 私は上司に好かれ、同僚や先輩に嫌われているようなのです。 このご時世に新卒でお給料にも福利厚生にも仕事内容にも恵まれた会社に入社することができました。 仕事が始まり、早く仕事を覚えようと張り切って毎日を過ごしていましたが、1週間ほどして「どうも同僚や先輩と距離を縮めることができない」と感じるようになりました。しかし、その時は「お互いにどう接して良いか分からないだけ。優勢するのは仕事を覚えることで、徐々に仲良くなっていく」と考えていました。 それから少し経って「○○さん(私の名前)だけ優遇されている」「何で○○さんだけ好かれているの?」というコソコソ話を聞くようになり、明らかに他の同僚先輩同士の対応と異なっていることに気がつきました。(挨拶しても返してくれない・仕事の質問しても「知らない」と一言言われるだけ、など) どうやら、私たちの上司は私には優しいが、他の方には厳しくそれが気に食わないようなのです。(当たり前だと思いますが) 上司の好みはどうすることもできません。 だから仕事を早く覚えて同僚先輩に認めてもらえば、嫌がらせのような事もなくなると思い、仕事を頑張ってみたり、仕事に関わることを積極的に質問してみたりしたのですが、やはり関係が改善することはありません。 職場は友達を作りに行く所ではないので、友達が欲しいわけではないのです。ただ、仕事をする上で、連携は必要ですし、精神的にも仲は悪いより良い方がいいと思うのです。 ここで、私が取る行動として思い付いたのは、この3つです。 1)1人でどんな仕事でもできるようになり、上司に好かれようが、同僚先輩から嫌われようが、関係ない状態を作る。(今まで以上に仕事を覚えることに専念する) 2)このままの状態を維持し、ほんのわずかな関係改善の確率を信じて、じっと待つ。 3)会社をやめる みなさんのアドバイスを聞きたいです。お願いします。

  • 上司から上手く距離をとるには??

    ここ最近、苦手な上司が何かにつけて一緒に何かしよう、 ってニュアンスのことを言われます。 この上司は俗に言う、オタクな感じです。 ぴったり30才で、パソコンとかアニメ・ゲーム好き。 ちょっと、いや、だいぶ、苦手です。。。 仕事のやり方もあまり共感できません。 今度社員旅行があり、家が近い私と上司は一緒に 空港へ行く約束です・・・ ホントはもう一人、女性社員と車で向かうはずだったのですが 上司の荷物が多いからという理由で私と高速バスで行く羽目に。 同期とかとワイワイ騒ぎながら行きたかったな・・・ 家が遠いので最初から無理でしたが。 旅行先行ってから、夜は一緒に飲もう、って。 もちろん他の人も勝手に私が誘いますけどw 心底、気持ち悪いと思ってしまいます。 なかなか、上司なのでNO!!と言い出せません。 でも嫌な気持ちです。 私はこの上司と2人だけで会話とか嫌なので多少、 素っ気無くしているつもりなのですが、 何かにつけて特別扱いされる気がします。。。 地震で交通網が麻痺していた時、帰る方向が同じ女性の先輩を差し置いて 私だけ迎えに来ようとしたり;; びっくりですよ、先輩おいて行くなんて;; 気分が悪いのでどうにか煙を捲いて逃げたいのですが 仕事上の人間関係を悪くしないよう、距離をとるには 私はどのような態度をとったら良いと思いますか? ご意見、経験談など、お待ちしております。

  • 今の上司と気が合わず精神的にヤバイです。助けて・・・。

    私はもともと鬱病でしたが、生活に問題ない程度なので会社に新卒で入社しました。 仕事は配属されて2ヶ月もたちません。 ただでさえ、周りに若い人もいなくて仕事(営業)も 大変なのに上司と合いません。 その上司は20年近くになりますが、 たった2ヶ月程度の私に、自分(上司の事)が出来る事と同じような事を要求して怒るのです。 ヒドイ時なんかまだ、社内の業務も分からないのに 業界用語も使いながら「そんなのも気が付かないのか?」と言ってきます。 そんな20年してる人と2ヶ月程度の私が同じように 考えられるはずがありません。 なのに平気で言ってきます。 長い期間で見ると厳しく成長が早くなるかもしれませんが、鬱病の私には毎日が精一杯なのです。 あまりのストレスでご飯も食べれない時ありますし、 顔も腫れてきてます。 鬱病であることを打ち明けます。 上記のような上司とどう接したらいいでしょうか? 直属の上司なので、相談や同行とかしないといけない のにそれが苦痛でたまりません。 いい人なんですが、仕事となると辛いです。 仕事中も会社に見えるだけで憂鬱になります。

このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンの支払額と利子の増加について疑問があります。現在の利子が2.59%で、毎週の支払いが$220+月に$450の利息の支払いがあります。しかし、来年から利子が5%に上がると、月の利息の支払いが$850程度になります。同時に週の支払額も$300程度に増える理由が分かりません。
  • 銀行の明細はシンプルで、借り入れた額から始まって毎週$220の支払いをすると、借入額が減っていきます。そして月々の利息の請求があると、その金額が借入額に追加されます。しかし、なぜ年利が上がると週ごとの支払額が増えるのか疑問です。
  • 住宅ローンの支払額と利子の増加について教えてください。現在の利子が2.59%で、毎週の支払いは$220+月に$450の利息の支払いがあります。しかし、来年から利子が5%に上がると、月の利息の支払いが$850程度になるだけでなく、週の支払額も増えるようです。なぜこのような変化が起こるのか、理解できません。お答えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう