• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シルバー人材センターが人によって対応が違う。)

シルバー人材センターの対応が不満で平等でないという悩み

このQ&Aのポイント
  • シルバー人材センターの対応には不満があります。同じサービスでも男女で価格が異なったり、長い付き合いでも担当者が変わってしまったりと、待遇が一律ではありません。
  • また、金額一覧表がないため、価格の妥当性を確認することができません。どこで価格を調べれば良いのかもわかりません。
  • 困ったときの相談先も分からず、消費者センターや国民生活センターに相談すべきか迷っています。さらに、シルバーの事務担当にもボランティアの精神が感じられません。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

シルバー人材センターに登録されている全ての方ですが、前職を定年 等で退職され、まだまだ自分の技術を発揮したい方が登録されていま す。シルバーはボランティア精神が無いと言われてますが、シルバー に登録されている全ての方はボランティアで仕事をされているのでは ありません。与えられた仕事をして給金を得ています。つまり奉仕で 仕事をされているのでは無いと言う事です。 剪定される樹木は全て同じですか。本数も毎年同じですか。 例えばですね、松の剪定とカイズカイブキの剪定では、松の方が作業 代金は高いのが普通です。ただ剪定の経験年数で上手い下手がありま すので、下手な方の場合は上手い方より若干だけ安くなります。 シルバー人材センターの内部事情は分かりませんが、年毎に料金が変 動しますので、金額はその年に決められますので、見た事が無いと言 うのは当然だと思います。 シルバー人材センターには顧客制度はありません。毎年必ず剪定に行 くから今年も同じ方が作業に行かれるって事はありません。ある場所 で作業を終えられた方が行かれますので、同じ方を毎年来て頂くのは 無理だと思います。 困った時ですが、シルバー人材センターに相談するしかありません。 消費者センターや国民生活センターに電話しても門前払いを喰らうだ けで相手にして貰えません。 一応仕事をして給金を得ていますので、ボランティアと考えると話し が逆方向に向かいますので、ボランティアと考えるのは止められた方 が良いと思います。 それが嫌なら本職の植木屋さんか造園屋さんに依頼しましょう。 年間契約をされれば、契約金の範囲内で剪定をして貰えます。 飛び込みで依頼するより、年間契約をした方が大幅に安くなります。 造園屋に勤務している本職として回答しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

シルバー人材センターは別にボランティアじゃありませんよ。 ボランティア精神がないのは当たりまえです。 経験豊かな人がリタイア後報酬を受けながら仕事をしてくれるという施設です。 したがって、その人その人により値段が変わることはあり得ます。もし左甚五郎ならそこそこの値段になるかもしれません。ああいう人に「金額を平等にしろ」なんていったら「じゃ、やめた」と言うことになるだけです。 それがあまりにもわけわからなくなると困るので、価格表というものが提示されているのです。それは商売上の定価表ではありません。そもそも企業ではないですから、相見積もりも存在しえません。個々にその価格表の金額では無理だというような相談はあります。 もし、定価とコストパフォーマンスなんかを考えるのであれば商売でやっている植木屋とかに相談するのが最善です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

お住まいの地域のシルバー人材センターのサイトで 金額の目安表は無いのでしょうか。 私が住んでいる自治体では、 金額目安表があります。 庭木の手入れは、3.5時間(これで半日)の作業が最低単位で、 追加は半日単位となり、電動やエンジン工具の使用を依頼すると、 損料が追加されます(一日単位なので範囲地しか依頼しないと損)。 >困ったときの相談は何処へすれば良いのでしょう。 お住まいの自治体内の人材センターで埒が明かないのなら 全国シルバー人材センター事業協会か、自治体へ。 ちなみに センターの営業担当者が依頼者宅へ訪問するほうがまれです。 また、作業従事者はかなり自由に考えている人が多く、 時間守らないとか約束した日に来ないとかのトラブルは多いです。 >一般的に植木剪定の価格の妥当性は解らないが、どこで調べるのでしょうか。 造園業の1日の単価で比較か、 他の自治体の料金目安表を探して比較。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.2

費用に関しては事前に聞く。気に入らなければやめる。 問題が起きたらとりあえずシルバーセンター。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2200/4872)
回答No.1

>待遇が違い不満であり、平等でない。また金額一覧表は見たことがない。 こればかりは、仕方がありません。 そもそも「シルバーセンター」は、「個人の紹介所」に過ぎません。 ですから、シルバーセンターに登録している方々は「各地の標準労働賃金」を元に「個々が自由に決定」しているのです。 ですから、例えば「庭木の剪定」。 派遣されてきた物の技量・経験は、一定水準ではありませんよね。 上手な方がいれば、素人同然の方もいます。 安価な方もいれば、高価な方もいます。 シルバーセンターは、人材斡旋を行っているに過ぎません。 >シルバーの事務担当もボランティア精神はありません。 事務員は、決してボランティアではありませんよ。 ボランティアでなく対価を貰っていますから、ボランティア精神はありません。 >困ったときの相談は何処へすれば良いのでしょう。 先ず、派遣もとのシルバーセンターに苦情を伝えます。 シルバーセンターは、派遣した者へ確認を行います。 この結果は、依頼者の下へ伝えます。 全国各地のシルバーセンターは「苦情が多い者は、再度紹介しない」場合が多いのです。 退職後の老後の暇つぶしと考えている老人は、淘汰されていますよ。 私の元へ来たシルバー紹介の方は、一日6時間勤務で8時間分を請求。 選定した木も、素人同然でした。 選定契約は、私と派遣されてきた老人です。 次年度からは、その老人は管轄地のシルバーセンター登録から居なくなっています。 人気がある老人は、予約がなかなか難しいですよ。^^; まぁ、質問者さまも「高い授業料」と割り切って「次回から、派遣された方々を選別」する事です。 「この人は、駄目だ」を、シルバーセンターに伝える事も出来ます。 >一般的に植木剪定の価格の妥当性は解らないが、どこで調べるのでしょうか。 植木屋さんです。 選定には、資格がありません。 私が経験した最低の悪徳業者(自営業でシルバーを名乗っている)は、「1本単価が3000円から5000円」でした。 誰に聞いても「悪徳業者」です。 誰が剪定しても同じである「貝塚の木」も、3000円ですから大笑い! 餅は餅屋。地元の植木・庭師さんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シルバー人材センターの職員

    とある市のシルバー人材センターが独自で求人を出していまして、現在選考中です。 センターは市のOBがほとんどで、公に独自で求人を出すことは珍しいとの職安の担当者の話でした。 私は医療や福祉に興味をもっておりますが、もともと事務系で経理や労務が専門です。 現在、公的な総合病院の事務職に内定をいただいており、センターに合格した場合どちらに行くべきか悩みそうです。 センターは市の外郭団体という位置づけのようですが、仕事の量や給与、待遇面についてご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? あと、市町村合併や職員の待遇見直し等、昨今いろいろいわれていますが、センターの将来性についてもおしえいただければと思います。

  • アメリカハナズオウ・シルバークラウドの剪定

    お世話になります。 インターネット通販にてアメリカハナズオウ・シルバークラウドの苗を購入しました。 樹高30~40センチの接木3年生18センチポット、5,000円でした。届いた苗の状態と姿は添付の画像をご覧ください(壁面に影が映ってしまいました。見づらくて申し訳ありません) 斑入りの葉を楽しむ種類の樹で、強い日差しでは葉焼けしてしまうため、半日陰の場所に植えるほうが良いとのことなので、植木鉢に植えて、リビングから見える半日陰のウッドデッキに置き、スラリとした1本立ちの樹形で楽しみたいと考えていました。 接木3年で5,000円もするので期待していたのですが、届いた苗には数本の細い枝がヒョロヒョロとあるだけで、この枝をどう扱ったらよいか迷っています。 ・スラリとした1本立ちの樹形にするのは難しいでしょうか。 また、剪定時期は落葉している今が好機とのことですが、 ・枝を剪定する必要はありますでしょうか。 ・剪定が必要な場合、それぞれの枝のどの位置が良いでしょうか。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ゴールドクレストがシルバー人材の剪定で和風に変貌

    洋風の我が家にゴールドクレストを5本並べて植えてあります。 今までハサミなどを使って枝をチョキチョキしておりましたが 高さも幅もかなり大きくなり、剪定をシルバー人材センターに頼むと 安いと聞き、頼む事にしました。 4人もの人が来てくれ、 すぐに伸びるだろうと、思い切って小さめに剪定をお願いしました。 途中お茶を出した時にザックザックと大きい枝きりバサミで切っていたので ゴールドクレストは小さいハサミでコマメに切っていくものでは?? と思いながらも、ここまで大きくなっているし、まあ、いいか。と 家に入りました。 その後、大きな声で「終わりましたー。これでよろしゅうおまっか?」 と。 我が家のシンボル(冬には、毎年電飾をつけます。)となっているゴールドクレストの変貌ぶりに一瞬言葉が出ませんでした。 普通、てっぺんが細く、下が広いツリー型ですよね? 和風のイブキの木や松でも切るかのように、上から下まで筒状の丸い 仕上がりに。 お歳を召された方たちが汗を流して切ってくれたのに 文句は言えないし、遠慮がちに上の方を細くしてほしい事を 伝え、手直ししてくれたものの限度があり、見事に丸みをおびた 変な形になってしまいました。 小さめになり下の方も切ってしまっているので直しようがありません。 無理に手直しした事もあり、洋風の家に一体何の木? と思う位おかしいです。 ゴールドクレストと伝えてあったのでどういう切り方か わかっているものと思っていました。 心とは裏腹に笑顔でお礼を言って、お見送りしました。 してくれたのに悪いと思ってしまって言えないのです。 特に老人には・・かわいそうで。 シルバー人材の方たちってそういう知識はないのですかね。 皆さんならはっきり言いますか。

  • 桜の木の枝が隣の家の屋根に突き出しています

    庭の桜の木(かなり太い)の枝が隣の家の屋根に数本突き出しています。勿論シルバー人材センターに依頼するつもりですが、シルバー人材センターでそういう剪定の仕事をやっていた人(その道のプロ)は居るはずなのですが、中にはシルバーの人は素人だとか、高所作業はしないとか言われる方も居ます。実際どうなんですか?

  • 女性センターや男女平等共同参画系の施設は 

    女性センターや男女平等共同参画系の施設は  担当が 年度事で 毎回変わるようなのですが 市や都の職員なのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら 教えてください。

  • ヤマボウシの剪定について

    2年ほど前にホームセンターで2mほどの株立ちのヤマボウシを買いました。 花はまだ咲いたことがないのですが元気です。 ただ横に枝葉が伸びて、ぼわっと大きくなっているのが気になってきました。 先日近くの公園で植木の品評会・即売会があったのですが、そこにあったヤマボウシは枝葉がそれほど多くなく、すらっとスマートなものでした。 それから気になって新しい家やマンションなどのシンボルツリーを見ると、すらっとした株立ちが多い気がします。 あれは下の枝を剪定しているのでしょうか? ヤマボウシは先端が四方八方に枝が出ますよね? 真ん中を残して剪定していくと、すらっとするのでしょうか? どなかたアドバイスをお願いします。 ひょっとすると素人では難しいのかなぁ・・・

  • 庭の樹木の剪定をしてもらうには?

    我が家の庭の桜の木の枝が伸びて、近隣の家の敷地に入っています。 シルバー人材センターに依頼しようかと考えていますが、社団法人であるため、民間のように融通は中々利きません。上手くいけば費用は安くあがるように考えています。民間企業や個人事業者に依頼するよりシルバー人材センターに依頼して断られるケースもあるかもしれませんが(営利を目的としていないので)、安価で済ますにはどこに依頼すれば宜しいのでしょうか?脚立と剪定ばさみを使っても素人では無理です。危険です。

  • サルスベリの花が咲きません

    5年前に白花のサルスベリを植木市が買ってきました。翌年は花を付けましたが、その次の年から花が咲かなくなりました。今夏もダメでした。幹も大きくなり春先に勢い良く枝を伸ばします。秋には綺麗に剪定しています。冬に油粕や鶏糞をホームセンターで買ってきて埋め込んでいます。肥料切れとは考えにくいのですが原因は何でしょうか。ガーデニングに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • シルバー人材センターについて

    62歳、お伺いします。 シルバー人材センターの体験談をお聞かせ下さい。 同年輩で居られましたら。

  • ★シルバー人材センターについて・・・

    最低時間給(780円)は保証されますか?・・・ 1.65歳以上の高齢者は最低賃金法の適用外である・・・ 2.アルバイトの高校生も最低賃金法の適用外である・・・ 3.そんなことは無い・・・   最低賃金はいかなる労働形態であっても適用されるのは当然だ・・・