人の顔色を伺ってしまう、普通に生きる方法

このQ&Aのポイント
  • 自分の機嫌をいちばんに考える・自分らしさを優先する と色々なものにアドバイスが書かれていますが、少し他人のことが気になると【自分のきもちを優先】なんて出来ません。相手の顔色しか考えられません。
  • 特に母親の顔色を伺ってしまいます。お母さんがどう思うか・お母さんがなんて言うか・お母さんが怒らないか・この話をしたらお母さんが嫌な態度をとるからやめておこう・お母さんが怒るから悪いことはしちゃいけない等と私のやることは全て母親が基準です。
  • このことを考えて1週間に、1,2回は泣いています。どうやったら【普通】に顔色を伺わずに生きていけるのでしょうか
回答を見る
  • ベストアンサー

人の顔色を伺ってしまう

人の顔色を伺ってしまいます。 26歳 未婚女性です。 過去に付き合った2人の男性にも「どうしてそんなに顔色を伺うのか」と言われました。 自分の機嫌をいちばんに考える・自分らしさを優先する と色々なものにアドバイスが書かれていますが、少し他人のことが気になると【自分のきもちを優先】なんて出来ません。 そういう選択肢すらないんです。 相手の顔色しか考えられません。 特に母親の顔色を伺ってしまいます。 お母さんがどう思うか・お母さんがなんて言うか・お母さんが怒らないか・この話をしたらお母さんが嫌な態度をとるからやめておこう・お母さんが怒るから悪いことはしちゃいけない 等と私のやることは全て母親が基準です このことを考えて1週間に、1,2回は泣いています どうやったら【普通】に顔色を伺わずに生きていけるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (19997/39648)
回答No.11

一般論の普通では無くて、 貴方にとっての「普通」を大事にする事。 貴方にとっての普通とは? ⇒顔色を窺わない自分では無くて。 顔色を窺いながらでも、 その作業やその角度に自分の多くを費やさない。 顔色を窺いながらでも、 何とか貴方なりに他者と向き合っていける状態。 それが、 貴方にとっての普通だったりする。 貴方が目指すべき方向性だよ? 急に自分じゃない自分にはなれない。 気を遣いまくる貴方が、 急に遣わない自分になれるか? ⇒なれないし、出来ない。 出来ない事は考えない方が良い。 極端に悩み無き、 そして気遣い無き自分を求めても。 その反動が来るだけ。 ちょっと気遣う自分を感じただけで、 あぁ駄目だ(まただ、変われない・・・) そのストレスや懊悩を却って「増やす」だけ。 顔色を窺ってしまう自分はおそらく消えない。 死ぬまで消えない。 別に良いんだよ、それでも。 顔色を窺う事が悪では無いから。 問題は、 他者の顔色を窺う行為や姿勢、 それに多くを使い「過ぎて」いる問題。 顔色を窺う事による消耗が激し過ぎて、 それ以外のスペースに、 全然活きたエネルギーが廻せていない問題。 その部分を何とかする必要がある。 極端に言えば、 貴方のエネルギーが10だとしたら・・・ 顔色窺いに9、残りが僅か1。 そういう状態が貴方には多い。 当然1のエネルギーで、 多くの事や楽しい事、 自身が笑顔になれる事には廻せない。 これからの貴方は、 9対1の比率を少しずつ変えていく。 8対2、7対3、6対4・・・ 理想は、 顔色を窺うスペースが1もしくは2で、 残りの8~9を自分の為に残せる状態。 でも、 そこまで極端に変われなくても良い。 まずは半分半分(5対5)を目指す。 それだけでも全然違う。 半分はいつもの気遣い系の自分だけれど。 もう半分は自分自身の為に、 自分自身のペースで使えている実感。 それは、 今の貴方とは比べ物にならない位活き活きした状態。 ついに気遣いスペースより、 自分の為のエネルギースペースの方が上回ると・・・ 貴方の中のバランスは大きく変わる。 顔色を窺う癖のようないつもの自分。 それはこれからも続いてしまうけれど。 それを重荷のように背負う事も無く、 それだけに囚われて終わってしまう事も無い、 そんな新しい状態が生まれる。 ⇒顔色を窺う自分とも付き合いながら、 そういう自分も否定せずにやっていける状態。 それが、 今後貴方が目指していく普通なんだと思うからね? まずはその整理整頓を。 一気に変えるとか、無くす的な思考を止める事。 付き合っていく必要はあるんだよ。 必要がある以上、 斬ったり否定してもそれはただの諸刃。 顔色を窺う事で、 相手を立てたり、相手を気持ち良くさせてあげたり。 それが活きる場面も沢山ある。 誇るべき貴方の長所でもある。 でも、 それ「だけ」じゃ成り立たない。 他者を成り立たせる自分(顔色窺い) 自分自身の気持ち(自分はどうしたいか?) そのバランスをもっと整えていく。 貴方の場合は、 自分の為のスペースが無さ過ぎる。 だから不安定。 週1、2度登場する貴方の涙は、 もっと自分を大事にしてくれ。 気遣いだけで終わらせるのでは無くて、 もっと自分の為のスペースも大事にしてくれ。 貴方の内側が、 ずっと貴方に訴え続けている切実なサイン。 きちんと耳を澄ませて、汲み取らないと。 少しずつで良いから、 自分の為のスペースも確保していく。 その必要性を自覚する事で、 9対1のバランスを8対2に。 1増えるだけでも、 貴方の中の換気(通気)が起きる。 気遣いに逃げ続けてしまう弱さという名の癖(慣れ) その存在も自分でしっかり認めた上で、 自分自身との付き合い方であり折り合い方、 それを優しい気持ちで考えてみる事。 それだけでも生き易さは変わるよ? まずはそこから。 大切にしてみて☆

okitasan0702
質問者

お礼

いつも助けて頂いてありがとうございます。 顔色を伺うことをやめなくてもいいという助言に、少し楽になりました。 顔色を伺うことは悪いことなのだと思っていたんです 自分への接し方がわからないです 芯がないんです、きっと。 根っこの部分がなくて、ふわふわ浮いてるだけなんです だから分からなくて人の顔色を伺うことでしか生きていけない、 もう少し上手く付き合っていけるよう、考えながら生活してみます 本当にいつもありがとうございます

その他の回答 (9)

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (123/455)
回答No.10

相手の気持ちを察することは良いことで、日本では「思いやり」という美徳にもなっていますよね。自分は相手を察するけれど、相手には察してもらわなくていい、というダブルスタンダードはなかなかできません。「言わなくてもわかるだろう」と「言われなくてもやってあげる」は言わば裏表で、それを“依存”といいます。依存とは“(母子)一体感”です。 依存の反対は自立で、自立している人は“主体的”に生きています。主体的の反対は“受け身”で、被害者意識が強くなります。自分の身に降りかかる不都合なことは母親のせい、と言ってる時点で、ある意味で被害者意識があると言えます。 こういう依存は、「言葉」を介することで避けることが出来ます。「言われていないことはしない」、もし察してあげるのなら『◯◯してあげようか?』と質問して相手の意向を確かめる、「してほしいことがあれば言葉にして伝える」、というようなことです。 共依存の人には感情に対するある種の幻想があります。 『あの人が怒ってるいるのは私のせいだ』 『私が不機嫌なのはあの人のせいだ』という感覚です。 自分の感情に責任を持っていなくて、相手にも自分の感情に責任を持つべきだと言えない人です。主体的に生きている人が自分の感情に責任を持っていることを知らないのです。 相手の責任か、自分の責任か、その境界を鮮明にしていくことが大事です。 参考にして頂ければ幸いです。

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです、私がいつも上手くいかないのは母親のせいだと思っています。 幼少期や思春期の頃にあんな育て方をされなければ、あんなことを言われなければもっと自由に萎縮させずに育ててくれれば…と常に思っています。 とても難しいです。 ですが、助言してくださって嬉しかったです。 ありがとうございました

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (930/8761)
回答No.9

自分の性格の問題なのか、普通の母親よりも怖いからなのか、うんざりするほど口うるさいのか・・ ただ書かれていることには相手を思いやる気持ちよりも恐怖心だけなんですよね。 具体的に掘り下げていかなければ、あまり伸び伸びと育てられてこなかったのかもなくらいしかわかりませんけど。 >どうやったら【普通】に顔色を伺わずに生きていけるのでしょうか 相当植え付けられてきたというか、一度母親と離れてみないことには難しそうですよね。 時間が長ければ長いほど抜け出すのは大変だと思いますが・・

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 深い関係ではない人からよく「優しい」と言われることがあります。 おっしゃる通り、思いやりではなく恐怖心からきてるもので全く優しさではありません。 やはり自立をして、自分でしっかりと生活しないとダメですね。 どうもありがとうございました。

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.8

自分を取り戻すためには、母親と離れて暮らすのがいちばんいいと思います。 できますか? 「お母さんと離れるなんて、怖い。考えられない。」と思うのなら、相談者さん母子は共依存という病理関係です。 ただ子どものように泣いていても、関係は変わらないし、ご自分も変わらないと思います。そのままのあなたがずっと続くだけです。 現実的な生活を変えるしか、あなたが変わる手段はないと思います。 そして変わるには痛みを伴いますが、それがあなたにできますか? 結婚して母親と離れても、今度は夫が母親の代わりになるだけのような気がします。 あなた一人で立つことが、あなた自身の人生を生きるために必要ですが、おひとりでは難しいのではないでしょうか。 できればですが、一度カウンセリングに通われてみてはいかがでしょうか。

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 来年から父親が別に暮らすので、それに私もついていこうか考えています。 それともひとり暮らしをして自立するのか、その2択で考えています。 ありがとうございました。

回答No.7

単純に母親が好きなんですよ。 あなたの世界は母親に支配されている。 何か心配なことあるんじゃないですか?? いつまでも元気で居てほしいけど気になる。体調。また祖母?はボケてるなら、凄く苦労されていますよね。ボケは食い物かカネに執着しますから、大変とおもいます。特に生真面目な人ほどボケやすく、豹変ぶりに、娘として母親は気が滅入っているけどがんばってるそんな母親を心配して尊敬している。または支配されている。 自分が縮まっているのかな。 でも、そういう時期もありますよ。

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きちんと考えてみます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1111/8839)
回答No.5

相手の判断に従おうとしているので悪いことではないが、逆に相手があなたの判断に従おうとしているときには、その相手は困るはずです。つまり貴方の判断が必要とされているかどうかを考えればよい。ただこれは大切なことですが、あなたの母親はあなたの判断を必要とすることは絶対にないが、付き合っている男性は常にあなたの判断を求めることが普通です。この違いははっきりさせておかないと将来ろくなことは起こらない。

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は全て決めてもらって生きてきたので、お付き合いする男性にも自分の意思を出せません。 もはや手遅れかもしれないです、結婚前提だったはずがこのような性格のため彼から別れを告げられたので… ありがとうございました。

回答No.4

知ってる人がいない土地で一人暮らししてみては?

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知ってる人がいない土地… 女友達とはよく会っていて楽しいので、それは考えていませんでした… 新しい発想をありがとうございます。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

お母さんは厳しい人ですか? または育った家庭環境で緊張してしまう事はありましたか? “誰かの顔色をうかがう”は好かれよう、良く思われよう、場の雰囲気を悪くしたくない、自分に自信がない…とか。 ここでの質問で確実な回答は得られないと思いますよ。 きちんと心療内科を受診した方が早く解決できると思いますよ。

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心療内科には良い印象がないので避けていました ご意見ありがとうございます。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4601)
回答No.2

《泣く》ことの理由と根本原因は 何なのでしょうな。 それと、どうして親離れが出来ないのか、 その(根本)原因も考えてみませんか。 [お母様の両親(=祖父母)に就いて、 オバ(=伯母・叔母)さん、オジ(=伯父・叔父)さんに 訊いて、広く深く知ってみることをお勧めします。 それで、お母様の生育の背景が判ると思いますので、 そうした情報を参考にアナタ様自身で考えてみて、 不明なことが有りましたら、簡潔に思考の経緯を 添えて、再び質問してみてください] 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「連関図法」「特性要因図」を 書いてみることもお勧めします。 自身のインナーに生じた問題の答は、必ず 自身のインナーからの見つかります。 なお「図解」などの助けを得ながら思考を展開させると 堂々巡りを防げますし、思考のプロセスを 紙に残せます。 Good Luck!

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母は一人っ子で、祖父も私が小さい頃に亡くなり、親族のこともよく知りません。 祖母は認知症です。 図法に関する言葉を聞いたのは初めてでした。 新しい発想をありがとうございます。

  • haihoo336
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.1

依存しているのでしょうね。 どうでしょうか、一人暮らしを検討してみては? そうすれば、自分と向き合う時間も作れ、自問自答する事で自信が生まれるかもしれませんし、何より、自分で決断する重要性に気が付くと思います。

okitasan0702
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょうど今日、ひとり暮らしのことも考えたところです。 何も出来ないと言われてきたので、自分にひとり暮らしなんて出来るはずないと思っています。 でもどこかで変わらなくちゃずっとこのままなんですよね。 きちんと自分で考えてみます

関連するQ&A

  • 顔色を伺わないという選択肢。

    いい歳の社会人ですが、「顔色を伺う」以外の他人との接し方が分かりません。 子供時代、両親が機嫌を露骨に顔色や態度に出す人だったので、 自分は常に両親の顔色を伺いつつ「粗相がない」「良い子でいる」ことに 必死だったような気がします・・・育ててもらう代償くらいには思っていたかも。 今更被害者面する気もないですし、子供の思い込みという側面も否定は出来ないので 「いつまでも親のせい」というワケにも行きませんが、これ以外の選択肢を知りません。 20代は顔色や機嫌を伺いながら一喜一憂するばかりでしたが、 30代に入ると流石にしんどくなってきました・・・もうやりたくないなあと思います。 ただ、それをしないと「自分という人間には価値がない」という刷り込みがあるので、 たまに顔色を伺わずに自分を通して接した後に家に帰って一人になった時に 「あの言い方でどう思われたのだろう?」とか悶々と悩み続けるので、 それならば顔色を伺っていた方が気持ち的に楽だという思いもあります。 「どうせ自分の気持ちは尊重されないから」という諦めもあります。 他者評価に依存するのも辛いですが、自己評価があてにならない以上は 他社評価が一番客観的な自分に対する評価や価値なんだろうなと実感します。 というよりも「他社評価が一番の事実」という価値観に縛られているのは自分です。 顔色を伺わないという選択肢を使っても良いのでしょうか? (この質問自体が既に他社承認待ちですが・・・)

  • 人の顔色を伺ってしまう、気弱な性格を直したいです

    40代前半のばつ一の女性です。 私は小さい頃から、人の顔色ばかり伺って生きてきました。 ちょっと苦手だなと思うクラスメートがいたりすると、 「いじられたらどうしよう」と心配になり、 いつもびくびくしてきました。 大人になって、いくらか社会性も身につき、ましになりましたが、 新しく始めたアルバイトも、 いつも失敗したらどうしようと心配でたまりません。 失敗して帰ってくると、 ずっと引きずって、 明日、そのことで怒られたらどうしようと夢にまででてきます。 離婚した原因も、機嫌の悪い夫に振り回され、 体をこわしたからです。 いつもいつも他人の感情に敏感になり、 気づかれしてしまう自分の性格を直したいですが、どのようにすればいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 2歳児でも親の顔色を伺いますか?

    2歳1ヶ月になる女の子がいます。 少し前から、イヤイヤが始まり今も自分の思う通りにいかない時などは、泣いて怒ったり何に対しても取り合えずの返事は「いや!」と言ったりします。 今は、そんな時期なんだから仕方がないと思ってはいるのですが、正直そんな時が続くと怒ってしまったり、表情がムッとしてしまったりしてしまいます。 そういう時に、娘が私に対して「怒ってる?」「怒らないで!」と言ってきます。そう言われるとハッとなって「怒ってないよ!」と返すのですが、普通2歳にもなれば親の顔色を伺うものなのでしょうか?それとも私が日頃から、怒りすぎたり娘に対して期待するような接し方をしていないから、親の顔色を伺ってしまっているのでしょうか? 4月に2人目を出産し、それから赤ちゃん返りが始まったりと、色々心配な事があったので、先日検診を受けたのですが、その指導員の方から「2歳の割りに親の言う事を聞きすぎてお利口さんだ(それが逆に心配・・)」と言う事を言われました。 そのときの状況として、イスに座らないでウロウロし始めたので「座りなさい」と言ったら、すぐにイスに座った・・というだけの事です。私としたら、普通の事だと思っていたのですが、その指導員の方は「2歳だと、親の言う事なんかより自分のしたい事をまず優先する!」という事でした。それを聞いた時も、私が厳しいのか?怒りすぎなのか?とショックを受けました。 とても長くなりましたが、やはりうちの子は親の顔色を伺っているのでしょうか? 主人とも、人の顔色を見て育つような子にはなってほしくない!とよく言っていたのに、私はそうさせてしまっているのでしょうか?

  • 親(人)の顔色を伺ってしまう癖があります

    20代前半の女です。 私は、親(人)の顔色を伺って生きてきました。幼い頃両親がかなり厳しく、若干虐待っぽいこともありました。また、4つ上の姉はその鬱憤が溜まってか私に厳しく、姉に絶対服従のような感じで、私が親にそれをチクれば、とんでもないこと(蹴られて階段から突き落とされる)になるのが怖くて、言えませんでした。私には妹や弟もいなかったので、誰かにそれを言うこともなく、我慢すれば済むんだしと、我慢が習慣になっていました。どこの家もこのようなものだと、喧嘩したことは一回もなく、全て私が折れるし、お姉ちゃんが機嫌が悪ければ、お金やらプレゼントを渡すと機嫌が良くなります。 私は家族の機嫌がとれることが嬉しかったです。家族の期待は裏切れなかったです。 すると小学生時代には、1人の困った友達に束縛されるようになり、その子に服従する日々(他の子とは遊ばない、宿題を見せる、その子の親が帰るまで帰してもらえず、帰りが遅くなり私は家で怒鳴られ追い出される等)が3年続き、他の友達のお陰でなんとか離れることができました。束縛は日々エスカレートしてたので、このまま中学生に上がれば、いずれこの子に殺されるとさえ思うほどでした。 その後は私が男の子と仲良くしていれば、その男の子を好きな女子が私を嫌い一人ぼっちにされるとか、まぁよくあるいじめはあったりしました。 なので必要以上に男子とは話さないようにしました。するとそういうのもなくなりました。 何かと自分の意見が言えない子だったので苦労は多く、高校進学時もやりたいことを言えば、親は「そんなに上手くいかない」と全面否定するし、堅い仕事(市役所や先生、看護師など)になると試しに言ってみれば親や親戚も喜ぶし、進学校に頑張って進みました。大学の選択も、本当にやりたいことや自分の考えを言えば、担任がお前の頭では無理だと反対し、何か資格が取れる大学へと誘導され、親の顔色も伺いながら、言われたわけではないけど、できるだけ遠い場所にある大学は選ばないようにしたりしました。 なので特にやりたくもない学部を専攻し、挫けてしまい、資格は取ったけど、違う仕事をしました。 その仕事も、堅そうな親の仕事に似た仕事。親の勧めた仕事。その場所がとんでもなくブラックで、けど親を責めれるわけもなく。 今は親の喜ぶような公務員になれたわけでも、堅い専門職に就けたわけでもないです。 自分の頭で、直感でいいかも!と思った求人に応募し働いています。正規じゃないので安定はしていません。 ただ、大学時代のアルバイトも接客業を選んだとき姉が、接客業なんか大変だから辞めとけと言ったけど無視してやってみたらとても楽しかった。 今も自分の考えを信じてやってみたらとても楽しい。なので自分で選択したことは全て納得がいくんです。今のところ。 何が言いたいのかわかりにくい文章になってしまいましたが、 最近は親の意見や姉の意見、友達の意見、人の意見に左右されすぎず、自分で選択することが少しずつできています。 ただ、たまに親が曇った表情をしたり、もういい好きにしろと言ったりすると、突き離された気分になり、なんだかとても不安になってしまいます。 なので今でも人の顔色はかなり伺っています。誰に関しても。 日本人はそういう人が多いとは思います。どうしたら親や人を気にしすぎずにいられるのでしょうか。 人が微妙な反応をすることはできない、不安、なんです。

  • 顔色を伺い嘘をつく

    私はまだ今月結婚したての新婚なのですが 相手の言う事が信じにくくなってしまいました。 彼は、あたしの機嫌が悪くなった顔や ふてくされた顔を見たくないとの理由で 自分の意見を言ってくれないのです たとえばあたしが、日曜日に動物園に行きたいと言ったとします 彼には日曜日にやりたい事や予定があったとしても その場は「いいよ~」と軽く答えます しかし、いざその日になると彼が不機嫌になったり 渋々的な態度になります ふてくされた顔を見たくないのなら 喜んでいくのでわ?とおもうのですが・・・ また、あたしが悪い場合でもその場で 悪いところを指摘してもらえません 指摘しない代わりにいい返答をしておきながら 彼の態度が見る見る不機嫌になります 後から聞いても 「どうせ言ったらふて腐れてただろう その顔みたくないんだよ」 事がすんでから物事を怒り始めたり・・・ 一体どうしたいのでしょう? 何度もこういう事があって 彼の言葉を疑いはじめてしまいます またその場限りの都合のいい返答なのでわないのかと。 ましてや嘘を付いたことで 後で余計もめる結果をまねいたり・・・ いくら笑ってて欲しいからと言っても どちらかが我慢して2人笑ってる関係など 偽物の幸せだと感じます 完璧に分かり合えるのは難しいとは思いますが 彼を信用したいし 考えを理解したいんです 喧嘩したって怒鳴りあって分かり合って 仲直りすればいいと思います 彼はなにがしたいのか? どうしたら彼は心から向き合ってくれるでしょうか? どうしたら素直に意見を言ってくれるようになるんでしょう? よろしくおねがいします

  • お酒を頼む時に顔色を伺う理由

    20代女性ですが、男性の方に質問です。 女性と二人で食事をする時、お酒を頼む時に顔色を伺う理由はなんですか? 料金は自分もち 相手の女性はお酒を飲まない/飲んでいない という状況前提でお願いします。 できれば、40代、50代の男性にお答えいただきたいです。

  • 最低な人間母親と同じ気分屋になってしまった

    母親は自分の気分次第で態度をころころ変える人でした。機嫌が悪いときは子供に八つ当たり、機嫌が良くなると八つ当たりしたことをものすごく謝ってくる。私も最近気分で他人に当たったり厳しいことを言ったりするようになりました。母親と同じ最低な人間になってしまった。くやしくて精神の限界です。助けてください。

  • 子供に対する親自身の呼び方

    母親が子供に向かって 「お母さんの言うことを聞きなさい」 などと、母親は自分自身のことを 「私」 ではなく 「お母さん」 と表現することが多いと思います。 父親、祖父、祖母なども同様です。 この 「お母さん」 という呼び方は、子供が何歳頃まで使いますか? 私は30代未婚男性ですが、母は私に向かって 「お母さんの若い頃はね…」 などと今でも 「お母さん」 と言います。 父はだいぶ前から 「俺」 と言っています。 中学生の子供がいる私の妹に対しても同様です。

  • 親思い?マザコン?

    親思いとマザコンの違いは何でしょうか? 彼はマザコンかはわからないですが、少なくとも私より母親を優先します。 私が先に彼をご飯に誘っていても、母親に誘われるとそっちに行きます。 付き合って4年で、彼は38歳の未婚です(バツゼロ)。お母さんにも身内にも会ったことがあるので、既婚者ではありません。 親を大切にする人は好きですし、私も親は大切です。 今までは、親を大切にして偉いねって彼に言ってたのですが、今日は2週連続お母さんを優先され、イライラしてしまったのもあり、マザコンだと初めて言ってしまいました。たまには私のことも優先してほしいと言ってしまいました。 彼からLINEの返事が来ません。ご飯に行ってるだけなのかもですが、、彼を傷つけてしまったでしょうか?

  • マザコン…?只の長いグチかも。

    付き合って二ヶ月の年下の彼についてです。 私30 彼27 彼は素直で従順な人ですが最近マザコンじゃ、と思うようになりました。 会話のなかで聞いてもいないのにお母さんがお母さんが 本当によく話します。 私の約束の日を当然の様に母親の用事を優先されました。 転職などの男性として大事な場面でも親任せ。 自分の人生に関わる判断基準がすべて親、特に母親というかんじ。 彼母も飛行機にのる距離に実家はあるのに月1できてるんじゃないかと いうほど用事をつけて彼に会いにきます。 それを何とも思ってない彼も不思議でマザコンっぽいです。 先日彼は一週間母親と泊まっていたのですが 最後の日にお母さんとショッピングいって映画みてきたと言われた時に さすがに、いつもお母さんと一緒だよね、お母さん大好きだね。 と言ってしまいました。 ものすごくムキになって否定してました。 それと、転職先によっては地元に帰ることに。 そのとき私達の関係はどうなるかわかりません。 親が…母親が…とばかりだったので、私があなたはどうしたいの? 自分の人生だからお母さんがどうのこうのでなくて自分で考えないと。 もう子供じゃない。と言いました。 彼は一緒に地元についてきてほしいかんじですが なぜ質問までして悩んでるかというと マザコンかもしれないから、大人の男性として精神的に自立できてないように感じるから、 その他に小さな不安点がたくさんあるからです。 良いところももちろんあります。 親を大事にすることは素敵なことですが彼は何か妙なのです。 私はこの人なら安心して一緒に生きていけそうと思ったら すべてを捨ててもすぐについていくのですけれどもそう思えないのです。 彼に言った私の言い方きついと思いますか? 一緒に頑張ろうよと言ったほうがよかったのかな。 何を質問したいのか自分でもよく分からないです。