• ベストアンサー

死刑執行について

lcn83の回答

  • lcn83
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.5

こまかな理由は解りませんが 海外からの批判も大きく絡みなかなか執行できないのもあるのだと思います。 日本は異常なほどに海外の目を気にしますからね でも、いつ執行されるかも解らないという気持ちのまま過ごすのは相当に厳しい事だと思いますよ。死んでしまえばその苦痛も終わりです。 税金云々の話は大いに有りますが確定後すぐに執行より不特定にする方が犯人を精神的苦痛に追いやる期間ができて良いのではないかとも思いますね。

noname#252484
質問者

お礼

なるほど、生き地獄・精神的苦痛を与えるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死刑執行について

    裁判所で死刑判決が確定すると半年以内に法務大臣は死刑執行許可をしなければならないという法律があるそうです。 これは法務大臣なのに法律に従っていないことになりますよね? 過去に「執行の許可は出さない。」といった大臣がいたそうですが、法律家として恥ずかしい発言ではないのでしょうか。 それに執行しないのは行政が司法にたてついているのではという気がします。 再審の可能性がないこともないとはいえ、執行を否定的に騒いでいる人たちは(最高)裁判所と法律を軽視していると思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 死刑はすぐに執行すべし

    死刑判決が出てもなかなか執行されないことに不満を持つ人が多いです。 刑事訴訟法475条第1項に法務大臣の死刑執行命令は、確定判決が出た日 から6ヶ月以内にしなければばらないという事が明記されていますので、法務大臣がこの法律を遵守すればいいだけの事です。 とりあえず確定判決から6ヶ月経過した死刑囚を片っ端から全員処刑しましょう。 さっさと処刑してしまえば袴田事件のように再審請求で警察や検察が恥をかくこともなかったのです。一旦再審請求が認められ逆転無罪が確定すると司法のメンツが丸潰れになるだけではなく多額の損害賠償義務を負わされます。だからまず処刑は冤罪の可能性が高い奴から執行してしまいましょう。そうすれば日本から冤罪はなくなります。 ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者のみなさんは どう思いますか?

  • 死刑執行について

    素朴な疑問です。 死刑においては、確定後半年以内に執行しなければならないと聞いたのですが、 期間以内に執行されていないケースが多いような気がするのですが・・・ 期間内に執行させない法務大臣に罰則等はないのですか? 今回の法務大臣は死刑制度に反対の方と聞いたので死刑囚がストックされていきそうな気が。

  • 法務省の官僚は、なぜ死刑を執行したがるのでしょうか

    法務省は、死刑執行を法務大臣に迫るようです。 なぜ、法務省の官僚は死刑を執行したがるのでしょうか。 被害者感情などと言っているようですが、被害者の中には死刑執行をしないで欲しいと願う人もいますので、本音は違うところにあると思います。 最近ですと執行が取り沙汰される麻原彰晃がいます。 彼は廃人で、刑事訴訟法上執行できる状況にないようです。 拘置所も病舎に彼をいれているようなので、精神がおかしいと認めているのだと思います。 そのような状況なのに、なぜ彼の執行が取り沙汰されるのでしょうか。 結局、法務省は世論の反対の少ないところから執行しようという魂胆なのだと思いますが、なぜそこまで死刑にこだわるのか分かりません。 省益など何かあるのでしょうか。

  • 死刑執行しすぎでしょ、鳩山法相

    今日、20年前の連続幼女殺害事件の宮崎勤死刑囚を含む3人の 死刑が執行されました。1ヶ月おきに3~4人ずつ、鳩山法相になって13人だそうです。 あまりにも多すぎると思うのですが、宮崎死刑囚にいたっては 弁護士が再審請求の準備をしていた矢先の執行だったそうです。 法務大臣って、いつでも何人でも死刑囚を執行できるのですか?

  • 死刑執行人

    死刑判決が確定した囚人に死刑執行を許可?するのは大臣であるのはしかたがないのですが、 死刑執行をする場合に、死刑執行人が嫌がるそうなんですが、それなら被害者が死刑執行のボタンを押してやれば、死刑執行人が嫌な思いをしなくて済むと思うのですが、なぜそうならないのでしょうか。 わかる方よしくお願いします。

  • 死刑執行

    死刑執行が遅いのはなぜ? 疑問に思う事が多々あります。 死刑が確定しても何十年も執行されずに待っている奴がいる。 この期間を生かしているのに税金もかかっている もう死刑と確定したのなら1週間程度や、裁判終了後にそのまま 連れて行き執行すればいいのではないか? 死刑なんて相当な事がない限りはならない刑ですよね。 いちいち大臣が死刑執行を指示なんて言ってないで どんどんやってしまえと思います。 完全に確定したら変えようがないのだから何人も死刑囚を 生かしておくのはおかしいと思いません? 昨日、死刑囚の書いた本を読んだのですが腹の立つ記事がありました。 「もう死刑確定から8年、毎日がこれほど幸せな独房生活はない」 死刑囚だからなにか作業もしなくていい、本も読める、食事も普通に 出されるなどなんかバカバカしい感じがしました。 もし死刑確定後、週間以内に実行なんて事が決まったら死刑に 匹敵する事件は減ると思いません?

  • 死刑執行について

    死刑制度について質問です。前回死刑制度の本について投稿させていただいたのですが、死刑制度についての方法が書いているものがあまりありませんでした。 自分で読んだ本も簡潔に死刑までの執行がかいているものがなく、初心者としては分かりずらかったです。どなたか、どのように死刑は執行されるのかを簡潔に教えてください。最後に、法務大臣が印を押せば五日以内に執行させるとだけわかりますが、それまでの経緯について知りたいです。 お願いします。

  • 死刑執行に判を捺さない大臣

    千葉さんもしぶしぶ最後に判捺しましたが、続いた大臣二人は捺しませんね 今朝の読売新聞に寄稿がありましたが、死刑廃止論者は「死刑ほど残酷な物はない、やめるべき・・・」と言ってるが、殺された被害者はもっと残酷な殺され方をされてる・・・と、書かれてます 又、この方は 死刑は必ず犯罪抑止になってるとおっしゃってます 私も恐ろしい死刑があるので強盗に入っても殺人まで行かない事が多いと思ってます。 法治国家でしかも法律で確定から6ヶ月以内執行と決められていて、日本人の86%が死刑を支持してるというのに、この党の大臣はしかも法務大臣ですよ、何を考えてるのでしょうか自分が少数の廃止論者なら法務大臣拝命しなければいいと思いますが、ありがたく就任するんですね 政権与党ですから廃止論者が党内に多ければ法改正に動くべきです 任期中は後味が悪いから捺さない!なんと無責任な政治家でしょう 万事に責任が持てないような気がします。  被害者遺族の気持ちを考えるととても納得できません 皆さんはどう思いますか?

  • 死刑執行

    オウム死刑囚が執行されましたが・・ 次は誰だと思いますか? また、今年中に執行があると思いますか?有るとすれば誰でしょうか? 次の法務大臣が死刑肯定派であれば今年中にまた執行の可能性はあるのでしょうか?