• ベストアンサー

押すと10万円貰えるボタン

Kira_Tの回答

  • Kira_T
  • ベストアンサー率10% (21/199)
回答No.13

(1)押しません 知り合いが亡くなるという出来事は、何としてでも避けたいからです。 (2)これは「プライスレス」としか答えられません。お金だけの価値ではないと思います。

Beholders
質問者

お礼

確かにプライスレスなのかもしれません ありがとうございます

関連するQ&A

  • 1回押すと100万円もらえるボタン

     1回押すと100万円貰え、1人が死にます  2回押すと200万円貰え、2人が死にます  3回押すと400万円貰え、4人が死にます  このように、押す度に2倍になるボタンがあります  死ぬ人はランダムなので、当然あなたも含まれます。  あなたの後ろには10人が並んでいますが  押すかどうかは分かりません。  チャンスは今だけ、何回押しますか?     

  • ヤフーボタン、1回押すと215円?!!

    今月の妻の携帯が4600円も利用料が高かったので明細を見たら、ウエブ@0.2円という項目が4600円になっていました。 妻はメールと電話以外使いません。 ただ最近1歳の子供が妻の携帯をいじってヤフーボタンを押してよくヤフーのトップ画面になっていることが多かったので、まさかとおもい、サポートセンターで確認をとったら、ヤフーボタンは1回押しますと215円課金されますと言われました。 衝撃でした!・・・これじゃワンクリック詐欺並だ・・・・・ ネット使わないのでネットに繋がらないように出来ませんかと尋ねたら、そうしますと他社へのメールが出来なくなりますと言われました。それは出来ません・・・・ そうした場合、ヤフーボタンをロックするしかないようです。 結構、間違ってヤフーボタン押している人いると思いますが、皆さん納得しているのでしょうか? しかしボタン1回押して215円ってのはあまりに酷くないでしょうか? DOCOMOもAUもこんな商売しているのでしょうか?

  • 肯定ボタンと否定ボタン

    回答に対する評価ボタンのうち、「ありがとう」ボタンの右に、肯定ボタンと否定ボタンがあります。 改定前には、肯定ボタンと否定ボタンは別々にあり、肯定する人が21人で否定する人が20人の場合、そのままの数字でしたが、改定後は肯定が一人だけという表示になり、違和感が強い。 質問内容によっては、肯定も否定も共に多くある方が、名答である場合が少なくないからです。 皆様はいかがでしょうか?

  • 評価ボタンの信頼性って?

    OKWaveがリニューアルされて、 回答に対して「同意する」「同意しない」がカウントされるようになりました。 興味深く見ているのですが、たいていは双方が拮抗します。 が、たまにどちらかが圧倒的に多い回答を見かけます。 この「同意する」「同意しない」ボタンは、一人一回しか押せません。 重ねて投票しようとすると写真のようなメッセージが出て投票できない仕様です。 しかし「いや、一人で何回でも押せるよ」という意見も少なからず目にします。 裏技的なことをすればおそらく可能なのでしょうね。 そうやって、自分の意見がさも多数派のような工作をする人はいるように思います。 さて、「同意する」「同意しない」のいずれかが圧倒的に多い回答を見かけた場合。 回答への正当な評価と受け取りますか? それとも、回答の内容に関係なく、工作によるものという印象が大きいですか?

  • ボタンが何度も繰り返し押せる仕様なのはなぜ?

    OKWaveには「ありがとう」ボタンをはじめ、 「そう思う」「そう思わない」ボタンなどがあります。 一般的なPCの設定ですと、どのボタンも一人一回しか押せません。 しかしクッキー拒否等の設定がされたPCだと、一人9回まで押せます。 *上記は自分の回答で試してみた結果です。 スマホなどは試してないのでわかりません。 不思議なのは、クッキー拒否等の設定がされたPCでは、10回目からは押せなくなること。 キャッシュを削除しようと、日を改めようと、それ以上は押せないんです。 どうして最初からそういう設定にしないのでしょう? つまり、どんな設定のPCでも、一人一回の仕様にするべきと思うのですが。 なぜ、同一PCから9回まで押せる仕様にしてあるのでしょう? まさか、同居家族や、職場の同僚等の意見も募りたいから? でも、社長は、ボタンの設置についてこう言っています。 例えば「そう思わないボタン」ですが、それを押した上で、 なぜそう思わないか、自分の意見を投稿してほしいと。 IDは1個しかないのに、家族や同僚が意見を言うのは、、、変でしょ? というか、家族間でのID使いまわしって、規約違反になりませんでしたか? 一人で何回でも押せる仕様にして、多くの参加者がいるように見せかける・・・ ことが目的と考えるのは邪推でしょうか? その陰で、嫌がらせの被害に合ってる人もいるだろうに。

  • 『ありがとう』ボタンと『そう思う』ボタン

    よく回答する方に質問ですが、『ありがとう』ボタンと『そう思う』ボタン、どちらか1つしか押してもらえないとすると、どちらが嬉しいですか? 『ありがとう』は、OKWaveから通知が来ますが、『そう思う』は何もないですよね。 『ありがとう』の方が、質問者様に感謝の気持ちが届くので良いかなーと思ったのですが。 そんなことを思っていたら、今日『OKWaveからみんなへありがとう!!サンキュー キャンペーン』の存在を知りました。 これは『ありがとうポイント』の累計でお金(楽天ポイント)がもらえるそうですが、皆さんはどう思いますか? 過去の質問を調べてみると、そう思う、そう思わない、ありがとうボタンは自分でも押せるし、しかも何回でも押せるそうなので、「質問内容はどうでもいいから、とにかくお金目当てに『ありがとう』ボタンを押す人」が増えそうな気がします。 そうなると、間違った内容の回答にもありがとうポイントが大量についてしまい、カテゴリーによっては良い内容の回答が埋もれてしまう可能性もあると思うのですが。 結局は、良い情報の取捨選択は、ポイント数に関わらずユーザーがすればいいのでしょうが、何だかいびつな気がします。 私は、自分が参考になった回答に『ありがとう』と『そう思う』ボタンを押しましたが、キャンペーン中は『ありがとう』ボタンの方が嬉しいですか?

  • ▲▼ボタンやありがとうボタンの濫用

    このサイトで活動を始めてみて気づいたことなんですが…… 回答には他の人が押せるような±評価ボタンやありがとうボタンがありますよね。 僕には、どうもこれらのボタンによるみんなの評価が疑わしく思われます。 例えば、一般常識的に正しいと思われる回答になぜかマイナス評価が出てたり。逆に、荒らしや誹謗中傷と思われる回答にプラス評価がやたら集中していたり。おまけに、そういう回答に限ってありがとうボタンが何回も押されていたり(ありがとうという言葉の意味分かってる?)。 尤も、集団心理的な要因もあるかもしれませんが。プラス評価が3つ出るだけでみんなが選んだベストアンサー??と表示されるのを見るときそう感じてしまいます。 皆さんはこれらの評価ボタンが正しく使われていると思いますか?

  • 100円ショップのくるみボタン

    100円ショップでくるみボタンのキットがありますが、使ったことのある方に質問です。 通常の手芸店で売っているキットと違いがありますか? すぐに壊れたりしませんか? 飾りボタンとしてではなく、洋服のボタンとして使って大丈夫でしょうか? いろいろ書きましたが、結局は強度と言うか、ちゃっちくないかが知りたいです。 100円だからとバカにしている訳ではありませんが、いつの間にか取れてしまっていたり、足の部分だけになってしまったらショックなので・・・ お勧めのキットもご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 拍手のボタンって

    こんにちは。 よくブログを見ていると「拍手」のボタンがあるんですが、あのボタンを押すと相手の方にお金がたまるのですが?? 一回1円くらい?? と興味本位で聞いてみました。

  • エレベーターの「閉」ボタン、押す?押さない?

    以前、あるTV番組で実験していたのですが、関西は扉が閉まるのを待たずにボタンを押して閉め、関東では自然に閉まるのを待っていました 私は御多分に漏れずボタンの近い所に立ち、自分1人だと行きたい階のボタンを押してさっさと閉めるボタンを押します 秒数にしたらたいして変わらないのですが、合理的な意味と1人を待ってあげたら2人・3人と駆け込まれるのがイヤ(身体が拒否)なのかも知れません みーなさんはどうですか? 簡単なお礼になりますがたくさんの回答お待ちしております、ペコリンm(*μ_μ)m