• 締切済み

脂肪肝を普通の肝臓に戻すにはどうしたらいいですか

OKX5の回答

  • OKX5
  • ベストアンサー率27% (27/99)
回答No.4

お酒だけでなく、甘い物、油ものも肝臓に負担をかけます。 健康的な食事としては PBWF(Plant-Based Whole Foods)、植物由来の自然食がよいとされます。 野菜、果物、穀物、木の実を生成、加工されていないものを食べるようにすることです とはいえ、食生活をガラリと変えるのはすぐには難しいと思うので、味が濃いもの、脂っこいもの、甘い物を取らないようにする。を心がけるだけでも違うと思います。 野菜を食べるのでも、油で揚げたり炒めたりではなく、蒸したり茹でたり。 生野菜サラダもドレッシングのかけすぎに注意するとか。 日々の食生活の積み重ねで蓄えてしまった脂肪は、同じように日々の食生活を少しづつでも変えることで快方に進むと思います。

関連するQ&A

  • 脂肪肝の数値

    2月に肝臓専門医に脂肪肝と診断され3月の血液検査で肝臓数値は標準になったものの今回5月2日に血液検査ではまた肝臓数値が少し上がっていました。 とにかく間食は止めて3食普通に食べてたら大丈夫と言われたのですがご飯などを極端に減らしたためフラフラになり間食やご飯の量が増えたりしたからまた数値が上がったんだと思っています。 甲状腺の数値も全く問題なくなってきているから薬でも甲状腺でもなくやはり脂肪肝のせいだと思っています。 自業自得なのですがまた糖質制限をやり直したら数値も落ち着きますか? 運動もこれから増やしていこうと考えています。 アルコールもタバコもしないので食生活を見直すと改善されますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 肝臓の検査について(薬の長期服用による肝臓への悪影響を心配しています)

    6年間程ずっと薬を飲み続けていますが、特にその薬は 肝臓への負担が大きいらしいです。 それにも関わらず血液検査などの検査を今までしてこなかったのですが、 近いうちに検査を受けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)肝臓の検査として最もよく行われるのは血液検査ではないかと思いますが、  今回のような場合も、血液検査だけしておけば一応は安心といえるのでしょうか?  それとも血液検査以外の肝臓の検査もしておくべきなのでしょうか? (2)血液検査以外の検査も受けたほうが良い場合、どのような検査があるのでしょうか? (3)このようなことで受診する場合、肝臓科が近くにあれば   やはり普通の内科より肝臓科の方が良いですよね?  肝臓の病気と思われる症状は特にないと思います。  また、お酒はほとんど飲まないし、タバコも吸いません。 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 脂肪肝にうこんって?

    3年前から肝機能障害で、精密検査の結果、脂肪肝と診断されました。 食事療法と運動療法で治してくださいといわれましたが、生活はなかなか変えることが出来ず、最近の血液検査でもγ-GTPが「203」、ALTが「62」と高数値を出しています・・・(^^;) ちなみに中性脂肪は「61」です。血糖値も「82」でした。 最近、妻にうこんを飲んでみたら?と勧められ、2~3週間前からうこんを飲み始めました。 肝臓に良いからという情報のみで気軽に初めてしまいましたが、ネットで改めて調べてみると、すでに肝臓が悪い人には逆効果だという書き込みがありました。 私のような肝機能障害ではうこんは飲まない方が良いのでしょうか? もちろん運動療法及び食事療法はこれからしっかりとします。はい・・・ よろしくお願い致します。

  • 脂肪肝と診断されましたが。

    母に変わって質問なんですが、3/18~風邪の症状で薬をもらって治らないので3/22また薬を少々増やして飲みつづけたが治らないので病院を変えました。 主な検査を実地、(レントゲン・咳・痰・血液・心電図) その結果、血液に異常アリ。#AST(GOT)70・#ALT(GPT)109 ちなみにコレステロール209中性脂肪133という結果でした。 現在薬は、血圧、痰、咳。年齢は54才。飲酒はなし。 ASTやALTが高い原因はなんでしょうか。 また、咳がつづくのが治りません。脂肪肝に関係はあるのですか? 肝臓によく効くものとかなんでも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 脂肪肝が心配なのですが。

    2年続きで、γ-GTP値やGOT値が高かったので、総合病院の肝臓専門医の診察を受けました。 血液検査を2回位して、薬を飲んでいたら、数値が下がりました。胆汁の流れを良くする薬でした。 ウィルス性肝炎でも、アルコール性肝炎でもなく、原因は解らないままです。 テレビで脂肪肝の話を聞き、心配になりました。 体重は標準、中性脂肪は基準値上限近く。コレステロール等は基準値内です。エコー検査は受けていません。 肝臓専門科だから、エコー検査も可能だったと思うのですが、脂肪肝の可能性は全く無いのでしょうか。

  • 脂肪肝について

    中性脂肪は標準値なのに肝臓のGPTが標準値の4倍あります。 数値0~30に対して110です。 仕事で体を動かしていますが、前回も標準以上で病院で脂肪肝と診断され薬を処方されましたが改善せず止めました。 他の薬は服用していますが薬局ではそれは関係ないと薬剤師に言われています。 サバ缶を食べたり、きゅうりを食べたりしていますが更に大量の汗を流すような運動が必要なのでしょうか? 食事は魚中心です(炭水化物ダイエットをして、ご飯を抜いたらGPTは改善しましたが、その後に体調が悪くなって止めました) アドバイスもしくはこうして脂肪肝を解消出来たなどがありましたらご意見お願いします。

  • 脂肪肝の症状

    こんにちは、お世話になります。 2年ほど前に、疲れやすくめまいがひどく1日中 寝ているようこともあったので、病院で検査を受けました。 そのときは、病院から血液検査と超音波検査を 受けて「脂肪肝の疑い?なりかかっている?」 何かよくわからない内容を言われて その後の一言「痩せなさい」といわれました。 そのまま痩せることが出来ないまま2年ほど過ぎて、倦怠感がひどくなったので、病院に行って血液検査を受けました。 そのとき先生が(2年前とは違う病院) 肝臓が悪いと倦怠感が出ますと言っていました。 私は肝臓の病気については無知だったので そうだったのか!と思いましたが 2年前にかかった病院ではそんな話は聞いていなかったので・・ 全身倦怠感以外にどのような症状が出るのでしょうか? 私は、1日中だるくて気合を入れないと動けない状況です。(ドリンク飲んだりしています) 勉強してもすぐに疲れて、集中できず物を覚えるのがとてもつらいです。 それ以外は症状というものは無いようです。 長文ですみませんがよろしくお願いします。

  • 脂肪肝じゃないかと言われました。

    本日、腰を怪我しまして病院にいきました。 レントゲンやCTを取ったり、尿検査までして(かなり痛かったので、精密に調べてもらった)、 その結果、腰や背中等の異常はなくてとりあえずほっとしているところです。 (腰は相変わらず痛いのですが。。。笑) その検査のついでに、ドクターから 「肝臓に脂肪が多く付いているようだ。脂肪肝かもしれない」と、言われました。 とにかく今は腰の痛みが辛かったので、その場では軽く聞き流していたのですが、 家に着いてからちょっと気になってきました。 さっそくネットにて軽く調べましたが、過信は禁物ではあるものの、 食事療法や運動で改善できるものなのかなと感じました。 とりあえずもともとあまりアルコールは飲む方ではなく、 ちょっと食べ過ぎの傾向があったので、食事制限し、 ずっとやってなかった運動を始めようと思います。 が、しかし、やっぱり病院にいくべきでしょうか? (今日行った病院は整形外科が専門だったので、それ以外のちゃんとした病院にいった方がよい?) 生兵法は怪我のもとですが、あんまり心配しすぎでも、 病院にいくほどかどうかも分からなかったので・・・。

  • 脂肪肝 膵石 胆石

    先日 エコーで 肝臓に脂肪が多いと言われました。 お酒はのみませんが体調の関係で運動が数年 できなかったことやストレスが多くありました。 そのせいなのか?腎臓の結石などもできやすいです。 足裏をおすと 肝臓の反射区が痛みがありますが血液検査では 異常なしです。 脂肪肝や膵石 胆石などを改善された方 なにか 改善方法で よかったものがあれば教えてください。 食事は 油は極力とらないようにしてますが缶こーひーを1本のんでいます。 症状的には 消化不良と膨満感 下痢 みぞおちの左寄りのあたりの軽い痛み 背中の痛み?のようなコリのような痛みが 胃の裏側から肩甲骨の内側まであり 腰も痛くなってきました。お臍の五センチ斜め上のあたりの違和感や 胃が焼けるような不快感 左脇腹を下にして寝るとなんとなく痛い などです。 カモスタットという 膵炎の薬をのんだら下痢が酷くなったので やめて 何も治療らしいことは してません。

  • 脂肪肝に効く薬

     私の祖母は今年で90歳になりますが、今まで足腰が悪いくらいで大病は患ったことがありませんでした。  しかし去年くらいから肝臓の値(ガンマ値だと思うんですが)がものすごく悪くなったらしく、ついこないだ病院(いつも行っている)で、このまま治療をしないでおくと、来年までもたいないと言われたそうです。  母は入院するよう勧めましたが祖母は嫌がって入院しようとしないそうです。病名というか現在脂肪肝で黄疸がでてるらしいんですが、ネットで検索しても、運動しなさいとか痩せなさいとかで効果的な薬は無いとかかれてました。しかし祖母は90歳なので、運動は出来ませんし、食事療法もあまり効果がないようです(もともと太っていましたが最近は少し痩せたようです)  色々サイトで見たところ、中国の漢方薬とか、サプリとかありましたが、来年までもたないと言われた祖母に、自宅で少しでも病状が改善される薬はあるのでしょうか。かかりつけの病院では薬はないといわれたそうです・・・。 大好きな祖母に少しでも長生きして欲しいので、いい薬等あれば教えてください。よろしくお願いします。