• 締切済み

天皇が譲位する時、為政者が最低の主張あるのか?

後水尾天皇が譲位したとき、時の為政者は最低だ とする意味合いがあるとききました 畏れ多くも、申し上げますと もしかして、現在の天皇陛下も、なにかのなにかが あるのでしょうか? ちなみに、私は一切なにも主張するわけでは、ありません 純粋に質問しているだけです

  • wsx852
  • お礼率95% (117/123)
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.4

今上陛下が象徴としてのお務めについてについてお言葉を述べられています https://www3.nhk.or.jp/news/special/japans-emperor/index.html がこれは政府に言わせられたというのはどうでしょう? 私には素直なお気持ちと思います。昭和天皇が崩御されたときは容体は悪くなってから自粛、自粛で経済にも悪影響が出ましたからね。その二ノ舞はお避けになりたかったというお気持ちもあったかと愚考もします。 むしろ役人たちは明治以降では前例のない生前退位などと言うのは思いもつかなかったし、あまり乗り気ではなかったのでは?

wsx852
質問者

お礼

お礼します

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 歴代天皇のエピソードを簡単に書いた本を持っているはずなのですが、みあたりません。  なので、具体例を提示できませんが、歴代天皇の退位(譲位)にはザックリ分けて4パターンあります。 (1)為政者(将軍など)に抗議するための譲位 (2)為政者(将軍など)やライバルが、譲位を迫ってきたのでやむをえず、の譲位 (3)ご不調(病気) (4)崩御  (4)は、明治~昭和を除けば、江戸末期の孝明天皇の崩御による、明治天皇の即位が直近の例です。  薩長は、幕府寄り且つ徹底的な譲位派の孝明天皇に退位してほしかったのに、退位を拒絶した(するだろうと思われた)ので毒殺された、という説もあります。生きていらっしゃっても、早晩、薩長に譲位させられたものと思います。そう考えられる、都合の良い崩御でした。  今回、内閣はなんとかご退位を避けようとしていたわけなので、(2)はありません。  質問者さんは、今回の譲位も(1)のケースなのではないか、と心配していらっしゃるのでしょうが、抗議や嫌がらせというものは、相手にその意図が通じなければ意味がありません。  なので、なにかしら、それらしく忖度できる行動があるものです。  これだけ報道が激しい時代ですので、何かの折の発言に「(政治が)変わることを期待します」とか、一言「忖度の材料」をまぜればいいだけなのに今回は、それらしきものが一切ありません。  また、年齢的にも、お体的にも、天皇としての仕事(かなり激務)をこなすのは無理と見えます。国民の大半は同情心からご退位に賛成したので、今回はなんら裏のない、自然な譲位と考えるべきでしょう。

wsx852
質問者

お礼

お礼します

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10446/32863)
回答No.2

今上天皇は、自ら退位したいと申し出られました。しかし今の皇室典範では「退位は死んだときだけ」と決まっていて、安倍首相は当初かなり慎重なものの言い回しをしていました。はっきりいうと反対していたと思います。 というのも、その生前退位を議論する有識者会議に首相と思想が近くてなおかつ生前退位に反対の立場をとる人たちが選ばれていたからです。 もし質問者さんが「今上天皇は今の政権に天皇の位を引きずり降ろされたのではないか」とお考えなら、事実はむしろ逆ですよと申し上げる次第です。

wsx852
質問者

お礼

お礼します

noname#233772
noname#233772
回答No.1

今上陛下におかれましては、後水尾天皇が譲位したときとは事情が異なります。 直接おことばを述べておられますからご覧ください。 https://www.sankei.com/life/news/160808/lif1608080017-n1.html

wsx852
質問者

お礼

お礼します

関連するQ&A

  • 後水尾天皇

    後水尾天皇はなぜ女帝に譲位するというリスクを冒してまで退位したのでしょうか? 幕府への対抗という意地があったにせよ息子だっていたわけだし あえて明正天皇に譲位する必要も無かった気がするのですが

  • 天皇陛下に関する質問です・・・

    僕の知人がこんなことを言っていました。 「なぜ宮内庁が遺跡を採掘しないか知ってるか? 天皇が朝鮮半島から渡ってきたってのがわかっちゃうからだよ。 そうしたら天皇としての威厳とかが損なわれる、 だから宮内庁は何もしないんだ。」 一瞬我が耳を疑いました。 天皇陛下が「朝鮮半島から来た」? ふざけるなと思いました。 よく韓国の人々が起源を主張するのを耳にしますが、 天皇陛下にまでそんなことを言うとは・・・ あ、ちなみに言ってるその人は日本人です。 どなたか教えてください。 天皇陛下は日本国発祥の、日本のお人ですよね?

  • 天皇について

     現在の天皇制はその天皇が崩御されるまで一代その地位にありますが、日本史を見てみると、これまで何代もの天皇が帝位を引き継いで来ました。  飛鳥・奈良・平安時代は女帝や幼帝がでましたが時の権力者(蘇我・藤原・平家・源氏・北条・足利・徳川)の意向、思惑で天皇が交代しました。また上皇、法皇等の院政もありました。  臣下の意向で簡単に天皇が交代させられ、譲位、廃帝させられた天皇も居ます。摂関時代や武家政治下では何故、一代天皇を続けられなったのでしょうか?

  • 外国の人に「天皇陛下」の立場を正しく教えるには?

    以下は私の個人的な考えです、スイスで日本の天皇陛下の立場はどうなの?と聞かれて ん~ …と悩んでしまったので… 失礼な意見なので腹が立ったら素直に怒ってください、受け入れますので 天皇陛下は「日本の象徴」と言われていますし 昔は 天皇陛下=神様 まで言われた時代があったと思います 時は流れ 現代の日本で 天皇陛下を神様のように敬う若者がどれくらい いるのでしょうか? それに男女平等を主張している現代の中 天皇陛下には男しか継ぐ事を許そうとしない 女が継ぐ事に対して強い反発がありますよね 政治に関して言えば馬と鹿のような政治家が税金を無駄遣いしています それに対して天皇陛下は ノータッチ…?何かしてますか?…みたいな そこまで政治に関わる権限をもっていないのか…その程度なのか… (↑スイスの友人に このような事を言われました) この現代でボランティア活動や各地海外訪問 等をしている天皇陛下ですが 現代の生活の中で天皇陛下は どうしても必要な存在でしょうか? 「日本人の象徴」と言うには あまりにも あやふやな存在に思えます 天皇陛下の立場ってどう思いますか?

  • 天皇家ご一家は働いていると思いますか?

    『天皇は必要?』  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=419432 上記の発言を参照していただきたいのですが、 この質問において、質問者は 「天皇が働かずに国民のお金で暮らせるなんておかしい事です。」 と主張していました。 私はさまざまな公務をしていると考えていますので、 「天皇・皇后両陛下をはじめ、皇族の方たちも働いていますよ。  様々な公務をこなしています。宮内庁ホームページを見れば、  どんな仕事をしているかだいたいわかります。」 と発言したところ、 「そういうのは、働いているとは言えない。」 という返答でした。 元質問が締め切られて再回答できないため、新規に問題を 提起します。 天皇家ご一家(幼少の愛子さまを除く)は働いていると 思いますか。 それとも働かずに暮らしていると思いますか? それから、回答をする際にはきちんとした根拠を提示して ください。 単なるプロパガンダや意見の押し付けは迷惑ですので。 参考URL:宮内庁ホームページ 「天皇皇后両陛下」  http://www.kunaicho.go.jp/03/d03-01.html 「皇太子同妃両殿下」  http://www.kunaicho.go.jp/03/d03-03.html

  • 天皇に関して知りたいので

    戦後生まれの方で「天皇陛下の為ならばどのような命でも捧げられる」 と考えておられる方は今現在、どのくらいいらっしゃるのでしょうか? 天皇という存在は自分にはまったく理解の範囲外の存在なので 足掛かりとしてのとりあえずの質問です、すいません。 もちろん明確に答えられる人などいないでしょうから、 直接の答えでなくても完全な想像であっても構いません。 また、「自分自身がそうだ」といえる方は理由も教えていただけるとありがたいです。 また、崇拝、もしくはそのレベルまで感謝する明確な理由を持ち合わせていないので 敢えて陛下などとは付け加えておりません。ご了承くださいませ。

  • 「後」がつく天皇は多数いますが、どういう意図?

    後一条・後朱雀・後三条・後白河・後堀河・後嵯峨・後深草・後宇多・ 後二条・後村上・後光厳・後土御門・後陽成・後光明・後西・後桃園・ 後柏原・後醍醐・後宇多・後鳥羽・後伏見・後小松・後亀山・後円融・ 後花園・後桜町・後水尾・後奈良 「後」がつく天皇は28例あります。 ●後三条天皇は藤原摂関全盛期のピーク過ぎの天皇である。 後三条の外祖父は藤原氏でなく三条天皇であり、藤原摂関政治からの脱却を 意図した贈り名と言える。 (後三条の息子白河より院政政治が始まる) ●後醍醐→延喜の治の醍醐天皇をリスペクトしているため。 ●後村上→天暦の治の村上天皇をリスペクトしているため。 (ちなみに村上は醍醐の息子。同様に後村上は後醍醐の息子である) ●後水尾は江戸時代初期の天皇である。 「水尾」とは清和天皇の別名であり、「清和源氏の子孫を称する徳川家よりも 俺の方が上だ」という意思表示と思われる。 ●ちなみに清和天皇の息子の陽成天皇は暴君として有名であり、この名に ちなみ父に「後陽成」と贈った後水尾は父に大して激しい憎しみがあったものと 推測される。 ●「後」じゃないが、明正天皇という女性天皇が江戸時代にいた。 古代の「元明」「元正」という女帝からそれぞれ一字取ったもので 女帝の正統性を主張するため? この他の「後」がつく天皇で、何かエピソードのあるものはありますか?

  • 「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。

    「天皇陛下」という呼び方にとても違和感があります。 明治期に制定された皇室典範により、天皇・皇后に対しては「陛下」という呼び方をすることが 規定されているそうです。 しかし、そもそも「陛下」という語は、天皇に対して上奏をする際に文書中で天皇を指し示す語で あったということです。 すなわち、天皇ご本人に上奏するなど畏れ多くて無理なので、「陛下」、つまり玉座へ続く階段の下、 にいる取次ぎの従者に対して申し上げるという形式をとっていたとのことだと思います。 同様に、文書中で天皇の事を指し示す場合は文書の種類に応じて 「天皇」「天子」「皇帝」「陛下」などを使い分けていたのですが、 (これは大宝律令?に定められているらしいですが) 発音する場合は全て「すめらみこと」と発音したといいます。 そもそも、日本の統治者の日本語での呼び名は「すめらみこと」であったのが、 自国に文字が無かった為に漢語で「天皇」「天子」など相応しい文字を当て字にして 表記したのでしょう。 また、天皇を呼ぶ際には他にも「御門」や「禁裏様」などが用いられ、 いずれも婉曲表現として天皇がおわします場所を呼ぶことで 天皇ご本人を表しているものです。 これらの様な事を考えますと、明治の皇室典範にあるように 天皇に「陛下」という称号を付けてお呼びすることは、どうにも不自然な気がします。 まず、「陛下」とは上奏という特定の状況において、天皇を指し示す語であり、 言葉本来の意味は「取次ぎの従者がいる場所」です。 上奏文の中で「陛下に申し上げる」というのは至極妥当ですが、 現代のように天皇ご本人に対して「天皇陛下」と呼びかけるのはどうなのでしょう。 いわば、天皇ご本人に対して「天皇の階段の下の従者」と呼びかけているようなもので、 むしろ失礼ではないでしょうか。 また「天皇」を「テンノー」と音読みする様になったのも同様に明治期からであるとのことです。 本来やまと言葉では「すめらみこと」が正しいはずです。 他にも天皇が軍服を着たり、人前に姿を表したりと、 明治期には天皇に関する事に対して多くの伝統破壊があったのではないかと思っています。 もちろん西欧列強に対抗する為の政策として必要であったのかもしれません。 ただ、明治維新の立役者の多くが下級武士で有った事を考えると、 「陛下」という意味や用法も良く知らずに決めたのではないかとも思えてしまいます。 言葉は変わっていくものだ、と言われればそれまでですが、 国の最高位の方に対する呼び方ぐらい、自国の伝統的な言葉でお呼びしたいものです。 また、右翼や国粋主義の人達が主張する「伝統的な」日本とは、 多くの場合この様な明治期に作られ、昭和初期にかけて強化された作られた日本像 であると思います。 そのくせ、「2000年以上の皇室の伝統」とか「万世一系の天皇陛下」などと さも古来からの伝統であるような言い方をします。 「てんのうへいかばんざい」などというやまと言葉が一切ないフレーズを 「日本人の心意気だ」などと言います。 本当の日本の伝統とは、そのようなものではなく、明治維新が起きる前の 日本の姿なのだと思います。(良いか悪いかは別にして) その中で天皇は「すめらみこと」であり「禁裏様」と呼ばれ、お歯黒をし、 京都の宮中でひっそりと雅の世界を守っていたのではないでしょうか。 もちろん権力などは無かったでしょうが、少なくとも、現在の今上天皇のように、 自由を全て奪われ、国家の為に決められた仕事をひたすらこなし、 内閣の命令に従い、さらに崩御なさるまで引退も許されないといったような、 (ご無礼を承知で言えば)まるで奴隷のような状態ではなかったと思います。 昨日の文化の日、役人が決めた文化勲章受章者に対し、モーニング姿で勲章を親授される 「天皇陛下」の姿をテレビで拝見し、その様に感じました。 質問が分かりにくくなってしまいましたが、「てんのうへいか」という呼び方に対して、 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 天皇陛下の呼び名は誰が決め、なぜ独自の名前を使うのですか

    現在の<天皇陛下>を天皇陛下と呼び、崩御された時に名前が付くと聞きました?<例・昭和天皇って名前も崩御された際に呼び名が付いたと聞きました>・・・なのに今上天皇って名前が、既に付いてるようですが何故ですか?元号から決まったり、独自のこのような名前は誰がどの様に決めるのですか?御名や異名等、沢山名前があり解りづらいのですが、なぜ沢山名前があるのですか

  • 天皇陛下に敬意=右翼…?

    この前学校で、天皇陛下は素晴らしい方だよね、日本人の誇りだよね、と話したら右翼かよ、と笑われました。冗談めかした感じで言われたのでそのまま流してしまいましたが、家で思い出したらなんだか腹が立って来ました。右翼の意味がわからなくなったので調べたところ、保守主義者、資本主義者を指す言葉と解釈できたのですが、それと天皇陛下に敬意を示すことに何の関係があるのかがさっぱりわかりません。しかも笑われるなんて訳がわからない。 右翼には私が考えている他にも意味があるのですか。