• ベストアンサー

天皇陛下の呼び名は誰が決め、なぜ独自の名前を使うのですか

現在の<天皇陛下>を天皇陛下と呼び、崩御された時に名前が付くと聞きました?<例・昭和天皇って名前も崩御された際に呼び名が付いたと聞きました>・・・なのに今上天皇って名前が、既に付いてるようですが何故ですか?元号から決まったり、独自のこのような名前は誰がどの様に決めるのですか?御名や異名等、沢山名前があり解りづらいのですが、なぜ沢山名前があるのですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nomori
  • ベストアンサー率32% (64/195)
回答No.3

天皇になった時点で名前がなくなるので、「今上」と呼び習わすかと思います。今上天皇は名前じゃないですよ、「部長」とか「課長」みたいなもんです笑。役職名ですね。 明治以降は元号をそのまま天皇の諡にあてるようですが、瓦解前は崩御の時点で専門の知識人たちが(まあ、今も知識人の方々が揃って元号は決めているわけですが)諡は「これっ!」とつけてたようですね。ただ後醍醐天皇は変人なので、生前から「自分は醍醐天皇みたいな親政をするんだ!!」とかなんとか言って「後醍醐」を名乗ったという風説がありますが事実かどうかは知りません。 >御名や異名等、沢山名前があり解りづらいのですが これは神代の天皇の話でしょうか? 史実の天皇になるとそんないろいろ名前はなかったと思うんですが…。 神代に多いのは、日本書紀なんかの編者が天皇に威厳を持たせるために立派な名前を考えてつけたからかと思いますが。 こんな感じですかね。

kamome777
質問者

お礼

有難うございます。大変参考になりました

その他の回答 (3)

回答No.4

天皇には苗字がありません。だから、今上天皇と呼ばれます。 ちなみに、日本は明治の初めまで、名前を少なくとも2つは持っていました。 これが諱(いみな)と字(あざな)です。いまでもあだ名って言いますね。 諱は本名です。しかし、昔は言霊の国日本では、本名を呼ぶことだタブーでした。 だから、坂本竜馬も字で、諱は直柔(なおなり)でした。 昔の人は、諱は身内しか知らない名前でした。 天皇家のように高貴になると死ぬと、諡(し、おくりな)がつきます。 それが元号になったのが明治以降です。

kamome777
質問者

お礼

有難うございました。参考になりました

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

今上天皇の今上(きんじょう)は、固有名詞ではなく、「当代」という意味です。いつの時代であろうが、現職(?)天皇を、今上天皇と呼びます。 「平成」の元号が決まったとき、内閣は、有識者高を集めた、とある委員会だかなんだかをこさえて、そこに諮問して、決定したような説明でしたよ。曖昧な記憶ですみません。ただ、その人たちについては匿名とされ、ほかの候補の元号なども公表はされませんでした。

kamome777
質問者

お礼

有難うございます。参考になりました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

「今上天皇」とは、「現在の天皇」の意であり、名前ではありません。平成天皇とは言わないのです、今は。しかるべき時がくれば、そう名前がつくと思われますが。 以下のURLを参考にしてみてください。   http://homepage2.nifty.com/nextgate/side_e_1.htm   http://homepage2.nifty.com/nextgate/side_e_2.htm   http://homepage2.nifty.com/nextgate/side_e_8.htm

kamome777
質問者

お礼

有難うございます。参考になりました

関連するQ&A

  • 天皇の呼び名

    今では在位中は「今上天皇」と呼ばれ、崩御後に在位していた時の元号をつけて呼ばれますが、天皇の在位期間と元号が無関係だったころには即位後すぐに現在呼ばれている名前を称していたのでしょうか。

  • 天皇陛下即位

    昭和天皇が昭和64年1月7日に崩御され、よく1月8日から平成になりました。「新しい元号は平成であります」と、を見えてないか!とチラ見しての平成の額縁?を公表する小渕さんのシーンは今でもよく覚えています。 これは、昭和天皇が崩御されて慌てて国会が新しい元号を作ったのでしょうか。どうだったでしょう。これにつきましてはあまり覚えがないものでして。 勉強不足で申し訳ございません。これまでは天皇陛下が亡くなられてから新元号になる、と言う認識でした。しかし今回平成三十一年の場合、既に四月末で平成を終え、五月から新元号である令和の発表があり新元号の発表があってからはまだ一ヶ月の猶予があったわけですが、素人ながらですが、全国的に言うと各企業の年号の書き換え、ゴム印の製作期間等を考慮しての国会や宮内庁での提案によるものだったのでしょうか。 死んでから急に変えるのではなく、水戸黄門や長嶋監督の様に新居させる代わりに位を上げる、と言った新体制によるものでしょうか。 身近な日本の歴史と言えば大げさになるかも知れません。でも何か面白い、興味深いものもあります。

  • 天皇陛下の長ーい御名前

    天皇陛下が名字を御持ちにならないのは有名な話ですが、 それとは別に非常に長ーい御名前(雅名?)を御持ちだったような気がするのですが いくら調べても見当たりません。 どなたか御存知の方いらっしゃいましたら解説していただけないでしょうか。 (今上天皇陛下ではないかもしれません)

  • 天皇陛下の呼び方

    現在即位されている天皇をおよびするとき 「今上天皇」「明仁天皇」?「平成天皇」??「天皇陛下」などあると思いますが どのように使い分けるべきなのでしょうか??? そもそも不適切な表現があればご指摘願います。

  • 歴代天皇陛下が他人に良い印象を与えるのはなぜか?

    今上天皇陛下と上皇陛下と昭和天皇陛下が他人に接するところの映像を見ると、すごく相手に良い印象を与えているのです。例えば下の写真のようにすごく良い態度で他人に接しています。この3人が他人に良くない印象を与えている場面を見た記憶がありません。 それに対して、歴代の総理大臣や自民党の偉い人たちは、他人と接するときには歴代天皇陛下たちのような良い印象をあまり与えていないように思えます。どこか「偉そう」で「威張っている」という印象を受けます。 どうして、今上天皇陛下、上皇陛下、昭和天皇陛下は、自民党の偉い政治家と違って他人と接するときに良い印象を与えることが出来るのでしょうか?

  • 過去の天皇の敬称について

    天皇陛下といったら当然、今上天皇のことのみを表しますね。 では、既に崩御された歴代天皇の敬称ってどうすればよいのですか? 例えば桓武天皇や後醍醐天皇は、歴史上の偉人といった感じで違和感ありません。 ところが「昭和天皇が~」などと言うと、なんとなく不敬に当たる気がします。 かといって、昭和天皇陛下という言い方は不自然ですよね? 徳川家康を今でも「家康公」と呼ぶように、歴代天皇に当てはまる敬称があったら、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京五輪の時、天皇陛下は昭和天皇が崩御された87

    東京オリンピックの年で、天皇陛下は、昭和天皇が崩御された時と同じ87才だそうですけど、 △△△△の時、どうなるのですか? △△△△は皆様のご想像に任せます。

  • 今上天皇崩御後=平成天皇になるのか?

    明治以降の天皇は崩御後 年号の名前で呼ばれています(明治天皇 大正天皇 昭和天皇と) 今上天皇も崩御のみぎりは平成天皇となる…かと思いきや 過去に桓武天皇の息子に平城天皇(読み方は へいぜいてんのうが一般的)と言うのが居ます。 もし今上天皇が平成天皇と呼ばれるようになると紛らわしくないですか? だとしたらどちらかの名称を変更するのでしょうか? やはり過去の平城天皇を違う名前にするとかでしょうか? ちなみにこの人って 在原業平の父ちゃんで嵯峨天皇の兄ちゃんですか?

  • 天皇が変わる度に変わる元号

    昭和天皇が崩御された時昭和と言う元号を継続しようと言う意見があったと記憶していましたが結局平成となりました。 そして今、天皇の健康不安が報道されています。 不敬を覚悟で言わせてもらえればもし現天皇が崩御された時又新しい元号になる可能性があります。 天皇が新しく即位する度に元号が変わると洋歴(グレゴリオ歴)が主流になってしまい和暦が衰退していくのではないかと危惧するのです。 実際最近のカレンダーは洋歴のみのものが多いです。 いっその事開国した元号である明治にしたらどうだろうかと思うのですが皆さんはどう思われますか?

  • 現在の天皇陛下はだれですか?

    現在の日本の天皇陛下は誰かと聞かれましたが答えがわからないので教えてください。天皇陛下といわずに正式な名前があるのですか?宜しくお願いします。