• ベストアンサー

漢字を使った新語を作る公的機関は必要か

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10541/33135)
回答No.8

新しい思想と言葉が怒涛のように西洋から押し寄せてきたのが、明治の日本でした。これらの新しい言葉を翻訳しなければならなかったのですが、カタカナ語にしても日本人には馴染みがなくてピンとこない。なので幕末から明治にかけて怒涛の新語ラッシュが起きました。経済、文明、宗教、科学、時間といったような今我々が当たり前のように使っている言葉はこの時代に作られ、中には中国語にもなっているものも珍しくありません。 それを翻訳したのは当時の知識人だったわけですが、この頃の知識人は漢詩、漢文を学んでいるのが常識でした。今のインテリが英語ができるのが常識なように、当時のインテリは漢語が常識だったのです。 なので豊富な漢語の知識と文学的センスから相応しい言葉をどんどん生み出せました。 しかし今作られる和製漢語は、パソコンの直訳のようなセンスのなさです。「言葉を正確に伝えないといけない」ことにこだわるあまりに直訳しちゃうんですよね。「日本語としての自然さ」が考えられていないのです。 これはそれだけ漢詩のセンスがある翻訳者がいないということなのだと思います。上手な翻訳には、文学的(芸術的)センスが不可欠です。 しかし日本の公的機関でそのような文学性を持った人が採用されるはずがないので、普及しないのも当たり前だと思います。日本語として不自然だったら、みんな使わないですよ。

kaitara1
質問者

お礼

現代のインテリに奮起してもらいたいです。カタカナ語を駆逐(?)するには漢語文化を再興する必要があるとも思います。もっとも本家のほうは少なからず消極的かもしれません。

関連するQ&A

  • 日本における漢字による新語造語力はすでに死滅したか

    コロナ禍の最中にも安直なカタカナ語が飛び交い、一方マンボウの略称がよろしくないなど、言語のレベルの混乱も多いように思います。明治初期までの生き生きとした漢字による新造語はもはや現在の日本では作れないのでしょうか。以前にも同じような質問をしたかと思いますが、最近改めてこのような疑問がわきました。

  • 日本語の造語力

     現在の日本語は固有の造語力を失ってしまったのではないかと思っています.カタカナ語の氾濫もこのことと関係がありませんか.教えてください.

  • 漢字になったカタカナ語

    戦時中、カタカナ語は多く漢字の熟語になり、 漢字という表意文字の素晴らしさと当時の人たちの創意に度々驚かされますが、 漢字になったカタカナ語はどうやって考え出されたものなのでしょうか? 中国語にはカタカナに当たるような表意文字がなく、 意訳や音訳で外来語を表現するそうですが 中国語に倣って作り出されたものも多くあるのでしょうか。

  • 改元は現在残存している唯一の漢字造語の機会か

    明治時代多くの漢字による新語が造成され、日本の発展に大きな貢献がなされました。現在は英語まがいのカタカナ語が乱用される一方、漢字による造語はほとんど姿を消してしまいました。元号をカタカナ語にする動きはないものの、漢字を軽視する現在の状況は危機的な感じがします。この意味からも元号制度は永久保存した方が良いと思うのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか。

  • 日本語に未来永劫漢字は必要ですよね?

    日本語は漢字やひらがなカタカナが混ざり合って使われてますけど 漢字は未来永劫必要ですよね?

  • インバウンドって知っていました。必要と思いますか

    この言葉を初めて聞いたときマニフェストというカタカナ語を聞いた時と同じような感じがしました。皆さんんはどうでしょうか。

  • Jesus Crist を漢字で!

    こんばんは。いつもお世話になっています。 さて、外国人の知り合いから「Jesus Crist」の漢字を教えて欲しいというメールが来ました・・・ 「そんなの無いよ。片仮名ならあるけど」と答えるのは簡単ですが出来ることなら教えてあげたい・・・(片仮名の存在を説明するのが億劫でもあります。どう説明すればいいのか) ジーザスクライストを漢字で表現できないでしょうか?

  • 日本語にはなぜ「漢字、平仮名、カタカナ」があるのですか

    大学の授業の発表で、「日本語にはなぜ『漢字、平仮名、カタカナ』があるのか」という疑問を調べていますが、漢字、平仮名、カタカナの歴史はわかりました。 でも、なぜ今もその漢字などがなぜ使われているのかという疑問が浮かんできました。英語やその他の外国語が日本に入ってきたのに、なぜ、今も漢字、平仮名、カタカナが使われているんでしょうか。しかも、なぜ日本語には、漢字、平仮名、カタカナの3種類が今でも存在しているのでしょうか。よかったら参考文献も教えてください。よろしくお願いします。

  • ポン酢の漢字

    普段は平仮名や片仮名で表される言葉にも、大抵漢字がありますよね。(当て字でも) 例えば「バラ(普段)」→「薔薇(漢字)」 今回私が知りたいなと思っているのは「ポン酢」の「ポン」の部分の漢字です。 検索すると、ポンはオランダ語から来ていると分かりました。 その漢字は存在しないのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • 「我目覚タリ」と書くしかないでしょうか?「タリ」を漢字で表現できないでしょうか?

    書道の練習をしています。 その中で「ワレメザメタリ」という語を漢文的に表現したいのですが、 カタカナで「我目覚タリ」と書くしかないでしょうか? できれば「タリ」の箇所を漢字で表現したいのですが・・・。