• ベストアンサー

国民健康保険料について・・・

mjkjの回答

  • mjkj
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.7

#4再びです。 え~厚生年金と国民年金を比較して、厚生年金のほうが高くなりそうだとのことですが、この中には、「奥さんの国民年金を含みます」よ。 (3号該当といいます。奥さんは、国民年金保険料を払わなくても、国民年金に加入しているものとみなされます) 参考まで

tatuya1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、社会保険に加入する方が、得ですね。 しかし、国民年金加入者も多いはずなのに、このシステムは、おかしいですね。考えていくと腹が立ちましたよ。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険と国民年金の金額について

    現在、私の年収が1000万円で、専業主婦の妻と1歳の子供がおります。 現在は社会保険・厚生年金に加入しているのですが、国民健康保険と国民年金に 切り替えた場合、年間いくらくらい払えばよいのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険から社会保険  ★未納分の国民健康保険料★

    2年間ほど請負(自営)で自分で仕事をしていました。この都度、会社に就職が決まりました。 自営の2年間は国民健康保険に加入しておりませんでした、新しく会社に入り社会保険に加入することになります。 自営の2年間の国民健康保険料は請求されるのでしょうか? 未納分の国民健康保険料は社会保険料に上乗せされるのですか? 是非教えて下さい。ヨロシクお願い致します。

  • 国民健康保険について

    現在大阪堺市在住で自営業で国民健康保険に加入しています 年収は350万ほどです 国民健康保険代は月に5千円ほど納めています 妻はパートで働いていて月収7万ほどです この場合妻が同じ国民健康保険に加入するとして 保険料は毎月どれくらいかかるのでしょうか 私と妻一人ずつにかかるのでしょうか 教えて下さい お願いします

  • 国民健康保険の加入のことで・・・

    分からなくて困ってます。。 去年の3月に4年間継続した契約社員をアルバイトとして勤務形態を変え、 同じ会社に勤務し、ただいま転職活動中なのです。 去年の3月に厚生年金から国民年金の移行はしたのですが、 このたび大阪市内から吹田市に引越す事になり、色々手続きしている時に 社会保険から国民健康保険への手続きを忘れていた事に気づきました。 幸か不幸か、この一年間健康体で病院にはお世話にならずにすんでいた為 余計に気づくのが遅れていたのです。 もちろん社会保険継続は時間が経っていて無理なので国民健康保険に 加入しようと思うのですが、この場合 (1)今までの一年間の保険料は一括請求されてしまう。 (2)将来、別の会社に就職した場合に社会保険に国民保険料が加算される。 (3)将来就職→離職して国民健康保険に加入する時に就職前(今現在忘れてた分) の国民健康保険料を請求される。 (4)別の形で請求される。 のうちどれになるんでしょうか? いっぱい請求されるのでは・・と おびえています。ご存知でしたら教えて下さい。 お願いします。

  • 国民健康保険の加入?

    今年の3月から妻がパート先を変えました。 前パートでは103万/年以下であったのですが、新パートに勤務が変わって 180万/年位になりそうです。 所得税上の扶養から外れるのは、わかるのですが、健康保険の扶養について 質問します。 現在、私は国民健康保険に加入しており、妻・子2人が扶養になっております。 妻の年収が130万を超えるのですが、妻は、単独で国民健康保険に加入しな くてはいけないのでしょうか? (同じ国民健康保険だから大丈夫?ってことはないですよね) また、加入するのは、いつの時点になるのでしょうか? 1.超えるのが明確になった時点 2.越えた時点 3.確定申告時点 4.その他 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と国民年金について

    私は現在(社会保険と厚生年金)に加入してます。 妻(53歳)と長男(26歳)を扶養しています 私は来年(27年)3月に定年退職します再雇用はしません。 妻は現在入院中で食事が胃瘻(いろう)です退院はありません 私は退職後は国民健康保険に加入予定です。 ○ 国民年金について。   妻は、まだ53歳です国民年金に加入しなけばいけませんか?。  (障碍基礎年金1級、年収973100円支給) ○ 国民健康保険について    私の年収26年度 給料 約550~600万円位    妻の年収26年度 障碍基礎年金1級 97.31万円    長男の年収26年度 アルバイト 約 105万円位      国民健康保険の保険料は月にすると1人位いの支払いになりますか?。   (私・妻・長男)3名です。   地域によって保険料が違うと聞きました。   最小と最大の金額でも良いので教えてください。   (最小○○○円~最大○○○)位ですと記入をお願いします。

  • 社会保険から国民健康保険へ

    私は現在、形上は契約社員となっていますが、社会保険に加入し手取りが減るのは嫌なため、(旦那がずっと自営業だったため国民健康保険に加入)私も国民健康保険に加入していました。ですが、旦那が職を変え社会保険に加入したのですが、4ヶ月で辞めた為、国民健康保険に入りなおそうと、区役所に行ったところ、妻は契約社員だからと話してしまい、それなら奥さんの扶養に入らなくては・・・と言われてきたそうです。私は週5、1日8時間勤務のため社会保険に入らなくてはならないのでしょうけれど、(義務ずけられているのですよね?)手取りが減ってしまうのは嫌なので、旦那も私も国民健康保険に再加入したいのですが、そんなことは可能なのでしょうか? どうしたら良いのでしょうか?保険について知識がなく初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただきたいです。

  • 国民健康保険について

    この度、会社を退職しました。 ●国民健康保険は多額になる為、加入したくないのですが  請求書などが送られてきてしまうのでしょうか。  以前退職した際は、国民健康保険も国民年金も加入しませんでし たが何も請求書は送られてきませんでした。  再度就職した際に、社会保険・厚生年金に加入しました。 ●国民健康保険に加入するには、セットで国民年金にも加入しなく てはならないのでしょうか。 どうぞご教授おねがい致します。

  • 国民健康保険の加入について

    現在、夫がパート勤務で社会保険にも加入しているのですが、 不況による経営不振のために3月末でパートからアルバイト契約になるそうです。 私(妻)は、正社員で勤務しているため、社会保険に加入しています。 収入は、若干(ボーナスの分だけ)私のほうが収入が多いですが、今年度の旦那の収入は250万くらいになるかと思います。 アルバイトになると、それよりも収入が減ることが予測されますが… 夫の社会保険が切れるのが3月末なので、4月以降は国民健康保険に加入することになるかと思うのですが、 一般的にこのようなケースの場合、妻の社会保険に扶養として入る方が良いのでしょうか?できれば、夫は国民健康保険への加入にしたいのですが。 また、まだ子どもはいないのですが、子どもができた場合、妻の社会保険に扶養で入れるべきなのか、国民健康保険に加入させるべきなのか… それまでに、転職して夫も社会保険に加入できれば問題ないのですが、不景気の中、次の仕事を見つけるにも時間がかかりそうなので… アドバイス等いただければと思います。

  • 国民健康保険以外の保険は?

    いま、国民健康保険で年間約50万円払っています。 妻と子供2人です。 仕事は、父が経営する不動産業と測量事務所の両方の社員です。(といっても社員はすべて家族で3人です)父も国民健康保険です。 そこでお聞きしたいのですが、年間約50万円の出費をできるだけ抑えたいのですが、私のような場合、健康保険は国民健康保険しかないのでしょうか? それとも他の健康保険組合などには加入できないのでしょうか?また、政府管掌健康保険に加入できるのでしょうか?加入したほうが全体的に有利なのでしょうか?この辺の知識が全くないのでおかしな事をお尋ねしているかもしれませんがよろしくお願いします。