• ベストアンサー

転職活動中です。

IBS999の回答

  • ベストアンサー
  • IBS999
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

私の過去2回の転職経験に基づいてお話させて頂きます。 最初の転職活動時には、転職する会社よりもまず人材紹介会社を選ぶことから始めました。在職しながら転職活動をしましたが、人材紹介会社との面接だけで10社以上はしたと思います。 その結果分かったことは、人材紹介会社もいろいろ、使い方次第だということです。要点をまとめると、 1)人材会社によって、営業・技術・経理等々、得意分野がある。まず、khrusさんの希望する業務内容・業界を得意とする人材会社を選びましょう。そうすれば提案してもらえる案件の量・質共に期待できるというもの。 2)人材会社と面接するときは、こちらが人材会社を面接する気で臨む。   担当者・会社によっては、転職者を単に「売って」コミッションを取ることしか考えていない事もあります。きちんと誠実に面接をするところは、こちらの人となりや希望をきちんと見聞きした上でマッチングしてくれますので、「蓋を開けたら話が違う」と言うこともそんなに無いはずです。いい加減な人材会社・担当者はこちらから見限りましょう。 3)リクナ○やインテリジェン○のような大手だけでなく、小・中規模の人材会社も利用する。   大手は案件も沢山持っていますが、丁寧なコンサルティングはあまり期待できません。小規模の人材会社は紹介できる案件の数は多くないかもしれませんが、その分特定の業界・企業との太いパイプを持っていることもあります。ウェブサイトを持っているところも沢山ありますので、まずInternetで探してみてはいかがでしょう。 4)めでたく転職が決まったら、お世話になった人材会社以外にも、信頼できる人材会社・担当者にはその旨連絡するのもいいかもしれません。場合によっては、またお世話になるかもしれませんしね。 ご質問の点とはちょっと違う回答ですみませんが、ちゃんとした人材会社をうまく利用すれば、転職後に不満が残ることも少なくなるのでは、と思って投稿しました。 あくまで私のケースですが、ご参考になればと思います。

kraus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。日を重ねるごとに、事前に聞いていたことと現実の乖離が激しくなってきており辛いです。あのCAは詐欺師だったのだとしか思えません。抗議しても何の反応やフォローもないですし。色々な会社を見てみます。経理に強い会社あれば教えて頂ければと思います。

関連するQ&A

  • 転職活動について

    現在転職活動中のものです。 四社受けており、 現在、第4希望の会社から内定をもらい9/1から来てほしいと打診があり、内定を受けてしまいました。(7月の段階で決定していました) しかし、ここへ来て第2、第3希望の会社から面接の話しなどをもらい8月上旬に一次面接を受けました。 本日第3希望の会社から、9/7に役員のスケジュールが取れたため最終面接の案内が届きました。(役員のため日時変更は難しいそうです) 私としてはとりあえずもがくだけもがきたいと思っており、社会人として失礼だと承知ながらも第3希望の会社の面接を受けたいと思っております。 そこへ9/1からスタートする第4希望の会社に対してなんといって9/7に休めば良いのか考えておりなかなかイイ理由が思いつきません。 欠勤扱いなのは承知済みです。 何かいい理由はないでしょうか?(冠婚葬祭でしょうか…木曜に結婚式するのもあまりないですよね…) また今後もし第1第2希望の会社からも動きがあればその流れにも乗りたいと思ってます。 そうなれば第4希望の会社の在職中にポツポツ欠勤という穴が空くと思われます。 もはや欠勤とか云々ではなくこれは内定を辞退した方が良いのでしょうか? 第1~3希望の会社が決まっていないため、第4を手放すことも怖くあります。。 これも運なのだと思いますが、7月からかなり時間があったと思い、上手く調整していけると思ってましたがあまりにも第1~3の進行が遅く、ドツボにはまってしまっております。 第4を今更辞退となると、人材紹介会社からは今後仕事を紹介してもらえなくなると思います。(それは覚悟の上だと思っております) 進め方などについて何か良い方法などがあればお教えいただけると幸いです。

  • 辞めてから転職活動する、在職中に転職活動するか

    はじめまして。現在、転職を考えている26才男です。 仕事の内容や、上司の仕事の回し方、段取りに不満、 経営陣のむちゃくちゃな人使い(気に入らなかったら首)、 一番仲が良く、何でも言い合えた人が辞めてしまったこと、 などいろいろあり、今の会社が嫌になり転職を考えています。 そのせいのストレスなどもあってどうしようか悩むことが多く精神的にも辛いです。 私のような状況でなくても、皆さんがもし転職をしようとするとき、 辞めてから転職活動しますか?在職中に転職活動しますか? メリット、デメリットなどいろいろ教えていただけると嬉しいです。

  • 転職活動ってどこからはじめるのがいいんでしょうか?

    僕の友人が転職をそろそろ考えております。 新卒入社3年目、26歳の営業マンです。 また業務が忙しいのと 27歳くらいで転職という漠然とした状況のため なかなか重い腰があがらないようです。 視野を広げる意味で人材紹介会社とかに登録するのが 一番近道だと思いますが、何かいい方法があれば教えてください。

  • 転職活動

    現在在職中で、転職を希望し転職活動をしているのですが 会社には、辞めること伝えてから辞めるまでに、転職活動したほうが良いのでしょうか?求人募集している会社からすれば、いつ辞めるか分からない場合 雇うことが出来ないのではと思うのです。(最近、実際面接を受けたらそのようなことを言われました) できれば、無職の期間はなるべく避けたいです。 在職中に転職活動をされている方は、どうされているのか聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 転職活動中ですが・・・

    いつもお世話になっております。 妻と相談して今の会社を辞める事にしました。 理由としましては上司の暴言、暴力が主ですが、 話せばかなり長くなりますので今回は内容は割愛させて頂きます。 何とか在職中に次の仕事を探そうとハローワークに通っておりまして、 面接を受けてみたい会社が沢山ありました。 理想としましては何社か面接を受けて、 そのうち採用になる・・・というパターンなのですが、 現在の会社が次々に仕事を回してくれます。 (まぁ、会社としては当たり前の事でしょうし、 私も何もする事が無いよりはありがたいのですが・・・) 与えられた仕事を途中で投げ出す訳にもいきませんし、 私のやりかけの仕事を引き継げる人もいません。 会社に辞意を伝えるのは転職先が決まってからにしようと思うのですが、 今の仕事を終わらせなければ・・・と考えているうちに 次の仕事がやって来る状態です。 とにかく面接を受けない事には次がありませんし、 受けた所で、現在の会社を期日を決めて辞めるという話も出来ません。 今の会社に留まるという考えは全くございませんので、 転職に向けて現状を打破するには、 どういう方法があるものなのかアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 転職活動について

    26歳の男で、現在離職期間6ヶ月です。 以前は大手メーカーに、営業職で3年半勤めてまして、体力を使う仕事だった為、将来に不安を覚えて退職しました。 辞めてから転職しようと安易な考えで、先に退職してしまい、まだどこにも決まってません。 職種は営業職を探してます。将来安定性のある企業で働きたいです。 自己応募でも、書類審査で落ちてしまったり、面接で落ちてしまったりで、最近は人材紹介会社のみで、転職活動しています。 人材紹介会社も3社利用していますが、2社はなかなか希望とする企業を紹介してくれません。 1社は、毎日4社程度紹介していただいてますが、登録した最初の頃に比べて希望とする企業がなくなってきました。 希望条件をメールで伝えても、了解しましたと返信するだけで、紹介内容はあまり変わりません。 やはり離職期間が半年にもなると、希望とする企業も紹介していただけなくなるのでしょうか? 気持ちが焦り、ますます離職期間が延びてしまいそうで、毎日どうしたらいいかわからないです。 長々と書きましたが、どなたかいい転職のアドバイスをいただきたいです。宜しくお願いします。

  • 在職中の転職活動の仕方を教えてください。

    こんにちは。30前半の男です。 色々諸事情があって転職を考えています。 在職中での転職活動についてどう行えば良いのか分かりませんのでアドバイス頂ければ助かります。 在職中での転職活動の仕方について色々自分でも調べてみました。 人材紹介会社というのがあることを知り、登録し担当者と話をしてきました。 自分の希望とあう会社があれば紹介してくれると言う形らしいのですが、 やはり面接、特に最終面接とかいう段階になると平日でなければ駄目と言う場合が多いとのこと。(相手側の都合もありますし当たり前かもしれませんが・・・) ただ、現在在職中ですし、今の会社はあまり大きな会社ではなく、人手も少ないのでよっぽどの理由がない限り、休むことがなかなか厳しいです。 一回で転職が決まるのであれば一日ぐらいなら何とかなるかもしれませんが、そんなに甘くはないことはわかっていますので、そうそう何日も休みを取れないのが現状です。 そうなると、一度今の会社を辞めてそれから転職活動をすれば良いのかもしれませんが、 子供はいませんが結婚をして妻もいますし、何ヶ月も無職という状態を作るわけにはいきません。 在職中での良い転職活動の仕方や、皆さんが実際に行った転職活動でうまくいった場合など、どのように転職活動をすれば良いのかアドバイスを頂ければ助かります。 それと、求人情報の応募資格で“厚生労働省指針理由2による”とかかれているのを見かけますがこれはどういう意味でしょうか? もしわかれば合わせて教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 転職活動

    今在職中ではありますが、転職しようと思っています。 仕事を探したり転職活動をしています。 以前転職した時は、辞めてから仕事を探す状態でした。仕事がなかなか見つからなく、焦りが出て、仕事がないよしマシ。と面接を受け採用してしてくれる所に就職していました。 でも辞めてから期間が空き収入が入らないのは困るのと、自分の希望が全て通る訳ではありませんので妥協も必要ですが、その中で納得のいく仕事を見つけたいと思い在職中に決めたいと思いました。 よく、在職中に次の仕事を見つけておくべきと言われます。 でも、面接の時いつから働けますか?と言われた場合そうすればよいのでしょうか?私は会社には辞めたいという意志ははまだ伝えていません。伝えれば、退職日を決められ、その日までに見つからなかったらどうしようと思ってしまい・・ でも、退職日がわからなければ、面接を受けてもそれでは困るという事になってしまうんじゃないかと・・・ そう考えると先に辞めたい事を先に行って、退職日を決めておくべきなのでしょうか・・ 在職中に転職活動、どのようにすればいいのでしょうか?

  • 転職活動について

    現在30歳の会社員です。転職を考えていますが、転職した方は、どのぐらい時間をかけているのでしょうか。私の仕事は、営業で、日中は外に出て20時頃会社に戻り、会社を出るのが23時頃です。休みは日曜日のみ。祝日も仕事をしています。転職するにも面接など行く時間が取れません。一度、会社を辞めてから、転職先を探したほうが良いのでしょうか。退職をすると、転職が難しくなったりするのでしょうか。

  • 転職活動で悩んでいます

    今年の1月4日に26歳になったばかりの男です。 次は4社目を探すのですが、来週から転職活動を始めようと思っています。 採用してくれる会社はあるかどうか凄く不安です。 営業事務の仕事を希望しています。 離職期間は1年4ヶ月(2006年10月上旬~現在に至る)ですが、離職期間中の事に関して追記させて頂きます。 (2006年10月上旬~12月末) 3社目を探す為、転職活動だけをしていました。 (2007年1月上旬~2月上旬) 生命保険の営業職として入社しましたが、条件が合わず辞退しました。 (2007年2月~6月中旬) 病院の見舞いに行ったり、家事全般をしていました。 大手人材派遣会社を利用しながら転職活動をしていましたが、内定が貰えずに派遣の仕事を始める事にしました。 3月末におじが亡くなり、葬式に出席する。 4月中旬から母が卵巣がんで入院する。 (2007年6月中旬から現在まで) この期間は転職活動はしていません。 病院の見舞いへ行ったり、家事全般をしながら1ヶ月契約の派遣や単発のスポット派遣、リゾートの派遣の 仕事をしてきました。 11月末に母が亡くなり、葬式に出席する。 11月末に秘書検定2級の試験勉強を始める。(2月中旬に試験が行なわれる。) ※前に似たような質問をしましたが、良いアドバイスを頂けたら幸いです。御回答の方宜しくお願い致します。※