• ベストアンサー

夫が私を馬鹿にする。

mdr9618の回答

  • mdr9618
  • ベストアンサー率16% (27/160)
回答No.10

はじめまして。 かなり幼稚なご主人ですね。 子供への影響はかなりあるかと思いますが、大人になっていくにつれ、どう理解していくかですよね。 同じようになるのか、反面教師としてみるのか。 基本的には、子供は母親が軸になると思いますが、ご主人のような人は関わらないのが一番ですが・・・ 別居か離婚か、いずれあなたが選択しなければならない時が来るように感じます。 ご主人は変わらないことを肝に銘じてどういう方向性に行くのかはあなたが考えて決断するしかないですね。

関連するQ&A

  • 夫とうまくいかない

    30代半ばの夫婦です。私は妻の立場で共働きしてます。 子供は4歳1歳の2人。あと現在妊娠初期です。 夫は家事育児の協力性が乏しくとにかく気が利かないです。さらに気難しいことに、例えば家事をひとつお願いするにも、 自分のタイミングじゃないと露骨に嫌な態度をとられます。 あとストレスのせいか言うことが捻くれていて、しばしばイラッとさせられます。 これは私も悪いのですが、家事協力のことで子供の前で口論してしまい、 子供に「パパが何言っても怒っちゃダメだよ。我慢して!」と言われてしまいました。 たしかに私が全て我慢すればいいこと。そう思っていてもやっぱり言うことにイラッとして言い返してしまいます。 もう台所の壁に「我慢」と大きく書いておきたいくらいですが、 他になにか心の持ち直し方はないでしょうか? 離婚は何度もよぎってますが実際したくはありません。 夫は浮気も暴力もないし、 家族のために一生懸命働いてるのは分かってます。(独身時代は真面目ではなかったので) 人よりずば抜けた面白さやお馬鹿なところがチャーミングでしたが、 私が良いところを殺しちゃってるのかもしれません。 あと、男の幸せってなんですか? 夫は子供にも恵まれ、美人のしっかりした妻(オイ。。もいるのに幸せじゃないようです。 スキンシップが足りないとは良く言われます。 子供が小さいので夫婦生活が少なくなったのも原因かと思いますが。

  • 夫にどうつたえたら

    アスペルガーの夫に、どう伝えたらよいのかわかりません。以下のようなコミュニケーションのずれが頻発しています。アドバイスをお願いします。 ちなみに子どもは、未就学児です。 状況 娘と夫での会話。 娘「パンケーキにかけるソース、ラズベリーとミックスフルーツとどっちがいいかな。あ、ミックスって匂いがきついものかもしれないかな?(娘はマンゴーやパパイヤが苦手でそのことは家族みんなしっている)」 夫「パッケージにはマンゴーの絵があったよ」 娘、ラズベリーのソースをかける。 夫「え、ラズベリーにしたの?」 娘「パパがミックスはマンゴー入ってるからやめたらっていったんじゃん。」 夫「パパはそんなことは言ってない。」 娘「言ったよ。ママ、言ったよね?」 夫「言ってない。パパが言ってないっていうんだから言ってない」 娘「いったよ。マンゴー入ってるって」 夫「言ってない。」 娘 号泣。「パパなんかきらい」 夫「嫌いって人にいったらいけないんだ。パパは○ちゃん、嫌い。どう?いやな気持するだろ?」 娘「パパのばかー」 夫「ママからも注意して。バカっていったらいけないんだ」 私 うんざり。 わかるのです。 夫は、《マンゴーが入っているからやめなさい》とは、言ってない。でも、「そっちの方向」ととられる返答をしている。そのことに、夫は気づいていない。 娘が「バカ」といいたくなる気持ちが、わたしはすごーくわかってしまう。黙れバカ。私も言いたい。 これはわかりやすい例で、このようなトラブルが、ここのところ日常茶飯事で、心身ともに疲れ果てています。 夫も、娘を本気で怒っているし、注意しない私のことも腹立たしくおもっているようで、最近いつもイライラしています。 苦しいです。

  • 夫を愛せません。

    夫30代後半(会社経営)、私20代後半(専業主婦) ひと回り以上年が離れている夫婦です。 結婚3年、2歳の子供が居ます。 夫のことを好きと思えず、というか嫌いとまで思うようになり悩んでいます。 ●顔、髪型、服装、体系、等とにかく夫の全てに対して「キモイ」と思ってしまいます。 ●夫が入った後のお風呂は「うっわー…」と思ってしまいます。 ●私のバスタオルを夫が使っていたとき、正直嫌でした。 ●夫がトイレを汚していると、言葉では言い表せない気持ちになります。 ●家に夫が居ないと普通にしていられるのですが、居ると落ち着かず、イライラしてしまいます。 ●夫が子供と遊んでいると無性にイライラします。(普通は微笑ましく感じる光景ですよね…) ●夫がパンツを汚すときがあり、こっそり私には隠しているつもりで交換しています。正直バレバレだし、バカみたいです。 ●運転中に暴言が耐えません。舌打ちもします。子供が言葉をたくさん吸収する時期だし、嫌です。 ●夫がツバを吐きます。運転中に車の窓を開けて、マンションの公共部分(土)にと私にはありえません。 ●喧嘩をすると大声を出します。基本キレやすいです。「離婚届持って来い!」と怒鳴られたこともありました。 ●物を投げられたこともあります。妊娠中の私に向かって物を投げられたことを今でも忘れられません。(しかも当時、謝りませんでした。) 分かりづらい文章で申し訳ありません。 知り合って3ヵ月後に妊娠、6ヵ月後に結婚しました。 夫のことをよく知らないまま結婚したのだと今になって思います。 現在は必要最低限の会話しかしない状態です。 結婚3年ですが、夫婦関係がなくなりもうすぐ2年になろうとしています。 離婚も考えなくはないのですが、子供のことを考えると、私の勝手な感情でパパを奪ってしまってもいいのかと思います。 経済的には完全に夫に依存している状態です。 どうしたらいいのでしょうか。 産後のホルモンバランスの崩れからくる感情でしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 夫に馬鹿にされてるようで辛いです

    似た質問や、もっと酷い目に会ってらっしゃる方の相談も拝見しましたが、私のような曖昧な悩みは、どう思われるか知りたくて質問させてください 夫は39歳、私は38歳です、子供2人です 夫の両親と数年前に同居を始めました 夫はとても攻撃的で言葉の暴力が酷く、人に歩み寄ることをしない人です 交際中に私に猛アタックで結婚して数ヶ月もしないうちに、俺様度は見る見る酷くなっていきました 掃除洗濯、料理等に完璧を求めてきました 冷凍食品は勿論禁止、漬物、干物、梅干はもちろん、マヨネーズ、ドレッシング等、自家製しか許しません 当初は完璧ではなかったので、罵詈雑言は酷かったです、 そのたびに離婚を願ったのですが、懇願され戻りをくりかえしました 輪をかけて姑が私への執着が酷く同居を受け入れました 結婚当時はお給料が安く、俺様の夫は自分の分を持ち出して知らん顔、私は仕方ない、専業主婦だから、、と割り切りやりくりしてきました パートに出ることも「子供はちゃんと育てるのが主婦の仕事」と、許されなかったのでそれなりにつつましくやってきました 美容院も行かず、すべて自分でケアしたり。 ここへ来て、同居したことと、夫のお給料が年齢的にも余裕がでてきたので、私は「やっとこれで少しはいい思いが出来る」と、同居のストレスもかねて、化粧品や美容院に人並みにお金をかけ始めたのですが・・ 「給料が増えたのに貯金が増えないのは専業主婦の怠慢」と給料を途端に取り上げられ、毎月決まった分しかくれなくなってしまいました その予算はとても大まかで余る月もあれば足りない月もあります 足りないことを先日告げたところ、罵倒されたので「私がパートに出ます」と言い返したら「自分の仕事をしろ!許さないぞ」などと罵られました 以前(同居前)は、もう少し喧嘩後にも話し合えた人だったのですが、同居と給料が上がったことが原因なのか、完全に上から目線で、馬鹿にしたことを言うし、傲慢極まりないです 夫は一族で高学歴、私は高卒、水商売あがりです このことが最近、関係しているのかとも思うと心身ともに絶望的になってきました 実家は跡取りがおり、私には基盤も、離婚する経済力もありません 私と長男に、精神的なものと思える症状がでています 何かよい打開策は無いでしょうか

  • 夫が嫌

    結婚四年になります。近頃夫が嫌でたまりません。 もともと朴訥で言葉数の少なめな人ではありますが、妊娠中の私の体を気遣う言葉がなかったり、思いやり・愛情が感じられず、イライラします。どんどん嫌な部分が見えてきて一緒にいても楽しくありません。きっかけは、一年半ほど前に知らなかった夫の隠し事・少々異常な性的嗜好を知ってからの様な気がします。私が知っていることはたぶん気づいていません。常にそう言うことを考えているんじゃないかとか、疑っている自分がいて苦しいです。これからも、そうやって疑って生きていかなければならないかと思うと、ぞっとします。ちなみに、満点パパではないですが、子どもを遊んであげたり寝かしつけてくれたりと良きパパではあります。 アドバイス宜しくお願いします。

  • モラハラ夫なのか、私が悪いのか。

    モラハラ夫なのか、私自身がおかしいから言われるのか、混乱しています。 普通に会話しているとします。 私は聞いている方で相槌をうってました。 「馬鹿だからそう思うだろ??」みたいな発言をと私に対して言ってくる事。 他は、 私がする事に対して「レベルが低い、会話にならない」といきなり言ってくる。 私は聞いている方で、黙るか聞き流すか または共感するぐらい。 「うん、私、頭悪いよね」 と言うぐらいしかできません。 夫は馬鹿だの一方的に言ってくる側なのに 「お前の顔が腹が立つ」と言い、 「自分の立場分かってるのか??横着言うなよ! 黙っとけよ!」と言われる始末で、私が悪かったのようになります。 私が何も言えないよう、先回りして言ってくるような言い方をされ、私としては、訳が分からないし、こんなやり取りがしたいとも思わない。 一方的に言ってくるだけで、これが蓄積したら爆発しそうです。 喧嘩しても夫は認めません。 10倍返しされるだけです。 子供も聞いています。(9歳と5歳) どのようにして冷静な気持ちを保てばいいでしょうか。

  • 夫との関わり

    夫の言葉の暴力やきつい性格なのであまり優しさがなくいろいろと口がうるさく殆ど怒られるかして今まで耐えて乗り越えてきました。言われた後はストレスが溜まる一方で母に愚痴をこぼしてきました。子供の前でも私のようになったらだめだよとかを子供に言ってばかにしたりする時もあり子もよその夫婦とは違うと確信しています。夫の力が強いので年下の私の事などばかにされて話など聞いてくれません。夫のお母さんさんも昔はあんたなをんか子供いないんだから死んだっていいでしょとひどい事を平気で思った事をわかって言っているのか随時腹いっぱいな事をいうお母さんでした。夫も私の事は嫌いで言っているとは思うのです。夫の言葉に傷つきながらもなんとか開き直りやってきました。子供が出来なかったら別れていたと思いますが。現実子供には良い環境ではないなら離婚も経済力がないなら子供が大人になるまで頑張ってやっていくしかないと思うのですがストレス解消もなく家に閉じこもって家事に家庭の事で追われている生活です。結婚してからは誰も使わないと言って仕事をさせてくれなかったしなかなか仕事をできる環境や体調でありませんでした。夫にいびられても現状維持でいくしかないのでしょうか。夫に対して理解が足りないのかわからなくなるときもあります。宜しくお願いします。

  • 夫の癖について

    くだらない質問になってしまうのかもしれませんが、お許しください。 私の夫は人を見下したような態度や発言が多く家族や友人、見ず知らずの人にまで不快な思いをさせています。オブラートに包んで改善するよう促していますがまず、私のことを小馬鹿にしているのでいちいちうるさい、黙ってろと言われるだけであまり聞いてもらえません。 子どもも生まれ言葉遣いにも気を付けてほしいのですが、どう伝えたら彼がわかってくれるのか悩んでいます。アドバイスいただけるとありがたいです

  • 夫に馬鹿にされ、貶される。悪く取りすぎでしょうか

    私は事務仕事の経験はほぼなく、普段パソコンと縁がないのですが、この度PTAの評議を任され、パソコンを使って作成しなくてはならなくなりました。 私はパソコンを持ってなく、主人がパソコンを持っているのでお願いしました。 主人からは、こんな事も出来ないのか、簡単じゃないか、こうやってあぁすればいい話だろ、お前みたいな事務仕事は向いてないだの、使い物にならない奴は〜。 俺とお前がどれだけ処理能力の差があるか分かる。 など、不快になるような発言をたくさん言われました。  言い返せば、倍返しされ怒鳴られるから 私はスルーして聞き流すしか出来ません。 不思議に思うのですが妻を貶すのって楽しいんでしょうか… 身内でもあり、妻でもあるのに何故なんだろう? 半笑いも含め馬鹿にする。 もちろん、主人は出来る人であり、頭のキレもよく賢い人です。 なので、私自身、情けないです。 日によっては私もイライラしたくなります。。 ざっくり言えば4年前に主人に不倫され、亀裂が入り夫婦破綻、仮面夫婦。 常に片手に携帯、主人の不機嫌な顔に察し、私も嫌だし子供も懐ない。 自然と家庭内は子供2人と私、主人は1人。 けど、しょうが無いのです。 主人がそういった方向に持って行くように仕向けたみたいなものです。 本題に戻りますが、これがどんどん蓄積されると子供に八つ当たりしてしまうか、自分を駄目な人間と思うようになり自信がなくなります。 貶され、馬鹿にされたときの私の気持ちはどう、ぶつけたらいいのでしょうか

  • 子供にイライラする夫

    少し前から夫が次男坊に対してすぐにイライラするようになりました。 次男坊は来月四歳です。 兄弟二人ともパパが大好きで、とくに次男坊はパパが部屋にいると、キャンキャンと仔犬のようにパパにまとわりつき、抱っこや肩車、戦いごっこなど激しく触れ合いを求めます。 それは子供として普通のことだと思うのですが、夫が帰宅して疲れている時や、あまりにも次男坊がしつこい時、やめろと言われているのに何度も何度もパパにまとわりついて勝手にジャレてパパを叩いてみたり背中に登ったりし始めると、本気で苛立ってキツくはねのけたり、時々叩いたりします。 泣き虫で頑固者でキカンボウなところも、夫からすると本気で苛立つポイントです。 夫が苛立つと、部屋の空気が重たく、ピリピリするので子供はもちろん私も息が詰まる思いがします。 去年くらいから職場でのポジションが変わり一層責任が増したり、内容事態もだんだんと忙しいようですから、家ではゆったり邪魔されずにテレビをみたりしたいんだと思います。 原因は分かってますから、子供だけ早めに食事を取らせたり…食事中も子供にイライラしているので…、パパが帰るのを待たずに寝かせたりしてましたが、やはり子供はパパと遊びたがるので、完全にはガードできません。 今はなんというか、夫の顔色を伺いすぎるような生活が続いていて、夫が休みの日や夫が家にいると気が重いです。 次男坊と同じようにしている子供の相手を、適当にあしらいながら笑顔で接している、よそのパパなんかを見ていると羨ましくなったりしますが、 うちももっと、みんなが笑顔でいられる、夫にももっとゆったりしてもらえるよう、私もいつも考えたり工夫したりしてますが… 時々夫にも話をしますが、「分かってるけど、あいつが本当にしつこかったり、こっちに叩いてきたりするともう腹が立つのは仕方ないだろう」という意見です。 このことで、私たち夫婦の会話もかなり減ってしまい、言わなきゃいけないことも夫の機嫌を伺いながらしか言えない状態です。 次男坊がもう少し落ち着くまで、今のところはこのままでたえるしかないでしょうか。 何か良い策などありましたら、教えてくださいm(__)m ちなみに、夫にはなるべく気分よく過ごせるように身の回りのことや食事などは不足なくこなしている…つもりです(;^_^ 一度苛立って次男坊を起こると悪循環になって、あとちょっとしたことでもずっと次男坊にイラついて理不尽なおこりかたなどしています。 そうなると次男坊が可哀想ですから、私ももちろん次男坊に普段から言い聞かせたり、強制的にパパから離したりしてはいます。