• ベストアンサー

爺と孫

もうすぐ2歳になる孫(女の子)がいます。可愛くてどうにもなりません。(*^_^*)m(_ _)m そんなことはさておき、日本史の中で、「爺と孫という、間に一つ世代を置いた関係で、こんなこともありましたよ。」というような逸話があれば教えて下さい。 何でもかまいません。 「あまり可愛がりすぎても駄目ですよ」というようなアドバイス的なご回答を期待しているわけではありませんが、そのようなご回答も歓迎いたします。(>_<)

noname#238475
noname#238475
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10484/32979)
回答No.1

有名なのは徳川家康と三代将軍家光の関係でしょうね。 家光は幼少の頃は病弱で吃音もあったらしく、父の秀忠は三代将軍を弟の忠長に推していたという話があります。けれども家康が「いやオメエ、長男が家を継ぐのが順番だろうがよ」といったのが効いて家光が将軍になれたともいいます。 この話が本当のことかどうかは完全には裏付けられてはいないのですが、家光は生涯において祖父家康が祀られる日光に都合10回も行ってるのですから(もちろん歴代将軍最多で飛び抜けて数が多いです)、並々ならぬお爺ちゃん子だったといえるでしょうね。とはいえ将軍が日光に1回行くと10万両の経費がかかったともいわれるので国家財政には優しくないですね。 しかしながら家光がこれだけ数多く日光に行ったので街道が整備され、各地で支払いとしてお金を払いまくったので通貨が国内に広く出回ることにもなり、これが後の元禄バブルの礎にもなりました。いわゆる「公共事業による経済活性化」ってやつですね。 家康と家光はまあほっこりエピソードといえなくもないですが、歴史においてはそんな話は少数派です。 幕末の薩摩藩主、島津斉彬の名前はご存知だと思いますが、斉彬の曾祖父が蘭癖大名として知られる島津重豪でした。重豪は聡明(つまり自由な発想ができる)斉彬をことのほか可愛がったとあり、斉彬が開明的だったのは重豪の影響も結構あったと思うのですが、しかし重豪じいちゃんは非常に金遣いが荒くかつ専制君主でもあったので重豪の子、斉宣や孫にあたる斉興は重豪じいちゃんが大嫌い。斉彬の父、斉興は斉彬が重豪に可愛がられるのが面白くないので弟の久光に後を継がせようとしてこれが「お由良騒動」と呼ばれるお家騒動に発展します。西郷隆盛が徳之島などに流されちゃったのはこのせいです。まあ島津家って戦国時代から年がら年中お家騒動してるんですけどね。 面白いのは、残されている島津斉興の肖像画って、机に肘をついて気難しい顔をしているものなんですよ。なんでその場面を描かせたのか。余程いろいろと不満がある人生だったのでしょうね・笑。 「お爺ちゃんが世次はこれといったもんだから話がややこしくなってお家騒動になった」なんてのは戦国時代に限らず割とまま世界中あちこちにあるものです。 まあ歴史というのは乱暴にいえば「権力を巡る殺し合いの記録」ですからね。

noname#238475
質問者

お礼

いつも、興味深いお話しをありがとうございます。 10万両というのがどのくらいの価値のものか知りませんが、街道筋の期待は大きかったでしょうね。 「いやオメエ、長男が家を継ぐのが順番だろうがよ」……お家騒動を防ぐ家康の遺言だったのですかねぇ。だとしたら、やはり家康は偉大ですねぇ。 島津家って戦国時代から年がら年中お家騒動してるんですけどね。……日本の最南端で、何をやっていたのか分からないところがありますが、そのエネルギーが幕末維新を動かしたのですかねぇ。(*^_^*) 島津斉興の肖像画って、机に肘をついて気難しい顔をしているものなんですよ。……肖像画って、自らポーズをとって描かせるものですよね。どんな心境だったのでしょう。「考える人」の日本版っていうところですか。(*^_^*) まぁ、私の家は世次でもめるほどの名家でもありませんので、その点は心配していませんが、私情を挟んだような訳の分からない質問だったので、これで締め切ります。 今週、送れるOKチップが3枚残っていますので、使い果たしてしまいます。

関連するQ&A

  • 孫の方??

    少々前になるのですが、家族がTVで野球を見ていました。 テレビ局の夏休みキャンペーンで、 視聴者を球場近くのホテルか試合か、 どちらかは忘れてしまいましたが、 招待するという告知をしているのを聞きました。 その告知の中でアナウンサーが 「おじいちゃん、おばあちゃんと小学生以下の孫の方」 と、言っていたんです。 「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼んでいるのに 孫のことだけ「孫の方」と言うことに違和感を感じ、 家族も変じゃないかと話していました。 この流れなら「お孫さん」の方が自然じゃないかと 感じたのですが、実際どうなんでしょうか?? 私も崩れた日本語を使っている世代ですし、 国語を専門的に勉強しているわけでもないので、 正しいのかどうか、よく解りません…。 この言い方って、正しい用法なんでしょうか?? お暇なときで良いので、ご教授お願いします!!

  • 孫の世話

    私は姑の立場です。若いお嫁さんに聞きます。 姑が可愛くないわけじゃないのだけども、孫であるわが子にあまり関心がなく、何にもしないとしたら どのように、正直お感じになりますか? 私には女の子がないので孫と言えば、全て嫁さんの子と言うことになるので、内外関係ありません。

  • 玩具売場で怒るお爺さん

    玩具売り場で、パトカー・救急車・カーキャリアが遊べるように出ていました。先に3歳ぐらいの男の子が遊んでいて、お爺さんが子供用のイスに座っていました。 うちの子(4歳)が、その子が乗せたカーキャリアの上から車を持ったらいきなり 「全部持っていったらダメだよ!!!」とおじいさんが大声で怒ったのです!! 私は「は???」と思ったが、とにかく相手は爺さんだったので 「すいません。申し訳ありませんでした」と仕方なく誤り頭を下げたました。 お爺さんは 「さっきから全部、持っていってるよ!!」と 怒って言っているんです。 うちの子は玩具をその子の場所から右側へ移動して遊んでいただけです。 私から見れば普通の遊びに見えます。 その子が取らないでと言って泣いてもいないし、玩具はヨーカドードーの物です。 うちの子は車を普通に取って遊んでいただけなのに、お爺さんから見れば孫が遊んでいた玩具が全部うちの子に取られたみたいに見えたらしいが、どうも腑に落ちません。 一度30分くらい前にこの遊び場へ来たら、このお爺さんと孫が遊んでいたので一度引きかえしたが、子供が遊びたいと言っていたので再び来て間もなくでした。 再びその売り場を去り、暫くしてそのお爺さんと孫が居なくなった頃又、再度その車で遊びました。 先ほどと同じ年の子が先に遊んでいました。 別のその子が乗せたカーキャリアの上から車をとって付き添いのお父さんには何も言われなかったしトラブルなしてした。 孫が可愛いからといって、公共の場でそのような態度を取るおじいさんがいたのでかなり驚きました。 私が間違っているのでしょうか??

  • 昔々平成時代の頃、ある所におじいさんとおばあさんがいました・・・

    日本昔話は、「昔々ある所に、おじいさんとおばあさんがいました」で始まるものが多いようです。 そして、例えば桃太郎では、おじいさんは山へ柴刈りに行き、おばあさんは川へ洗濯に行ったりします。昔話の時代には、きっと普通のことだったんでしょうね。 それなら、もしこれから何百年後か千年後か分かりませんが、「日本平成昔話」などという物語があったとしたら、その中でおじいさんとおばあさんは何をしていたという設定になりそうでしょうか。 平成の時代性を感じさせるものはもちろん、ユーモアとウィット、或いはペーソスを効かせたご回答も歓迎します。 では宜しくお願いします。

  • 孫が家を継ぐって、どこまで継ぐのですか?

    孫が家を継ぐって、どこまで継ぐのですか? 私たちは30代前半の夫婦です。 夫の両親は離婚し、お父さんはなくなりました。 お父さんの兄弟は、4人いて、それぞれ別に暮らしています。 おじいさん達と合わなかったり、いろいろ事情があって夫の親兄弟は家を継がなかった訳ですが 夫は小さいころから家を継ぐようにいわれていたようです。 おじいさんが亡くなってから、親兄弟から「あーしなさい、するべきだ」 と、アドバイスをもらいます。 おじいさんの親戚の葬式・結婚式など、ほとんど顔を会わせない様な親戚の所に行くように連絡が良く来ます。 今回は、おじいさんの兄弟の奥さんがなくなりそうということで、親の兄弟に連絡がいき、 「なくなったら、行きなさいよ」と言われました。 確かに、家を継いだのだから行くべきだと思うのですが。通夜や葬式、火葬。仕事を休まなければならないし、お金もかかります。 この先、おじいさんの分の親戚の付き合いをするとなると、 相当お金がかかると思います。しかも、悪いですが元が取れないです。 親兄弟の義理の親の葬式やおじいさんの兄弟などの葬式・・・・。 頭が痛いです。私たちの付き合いだってあるんです。 夫は、「自分で行くか行かないか判断する」といってますが 親兄弟には「行くべきだ!」といわれます。 しかも、親兄弟は行かないで私たちが代表で行けと。 口だけの親戚な感じがするのです。 孫が家を継いだ場合、どこまでお付き合いすればいいのでしょうか 遺産は家と葬式代ぐらいでした。 アドバイスをください。

  • ジジイとババアの年齢は?

    こんにちわ!ちょっと最近疑問に思っているので誰かお助けください。 回答をする際に「○○歳のジジイです」とか「○○歳既婚ジジイ」とか書く方がいて、でもその年代は40代後半位からなんですよね。中には三〇代後半でもそう書く人もいる。 でも、実際にはジジイじゃないですよね? 日本人特有の謙遜なのでしょうか? 同じ年代で相手がジジイだとなると、私はババアなのか?そう思わないといけないのかな?まだ若いと思い込むのは世間的に間違っているのかしら? と疑問に思うんです。 「おばちゃん」と自分をいうことはあり得ても「ババア」だとは宣言出来ない自分がいます。認めたくないだけでしょうか? 七〇代八〇代で生き生きと「白秋」を生きておられる方もいるし、 六〇歳から朱夏だとする方もいる。 もっとも青春は20代までと最近はしてもいいのかな・・・とも思いますし。 質問は「なぜ自分をジジイと位置付けたりするのか」です。 勿論男女関係なく、広く回答をお寄せください。

  • 11歳の孫、友達が居ません。

    11歳の女の子です。小学3年生の後半くらいから嫌がらせや悪口を言われるようになり、友達が居ないので学校に行くのを嫌がるようになりました。 最近両親が離婚したこともあり、精神状態が不安定のようです。 性格的なものなのか…???その場の空気が読めないこともあり、一人ぼっちの事が多いようです。 これは、一人ぼっちに慣れればいいのか?? 友達が出来るように努力すればいいのか❓??(無理だと思いますが・・・) この子(孫)の母親はいじめられた経験があり、私達とは違ったアドバイスをしています。 私達は67歳と66歳。 息子は出て行って、お嫁さんと孫二人と同居です。 昼間は母親は仕事に行くようになり面倒は私達が見ています。 私も友達は少ない方ですが、人の輪に入っていくことは出来ますし好きです。 孫の場合は、同級生があんまり相手にしてくれないのです。 発達障害かとも思いますが???学力的に問題はありません。 私達(おじいちゃん、おばあちゃん)は、何にも出来ませんが。 離婚した息子も(親権は母親です)自分のしたことが原因で離婚したので積極的には何もできません。 実父親であっても、情けなく辛いです。 孫が笑顔で学校に行くことを願っていますが。

  • おじいちゃんも本当は寂しかったのだろうか?

    私の母方のおじいちゃんは、 田舎の自宅で一人暮らしをしていましたが 倒れてそのまま死んでしまいました。 状況としては ・奥さん(私のおばあちゃん)は40年前に病気で亡くなっている。 ・おじいちゃんの子供は、母と叔母の女の子2人のみ。 どちらも嫁いだ為、20年以上おじいちゃんは一人暮らし。 ・大正生まれ(が原因かわからないが)なのですごく頑固。 年に一回、夏休みのお盆におじいちゃんちに帰っていました。 私が小さい頃からおじいちゃんは一人暮らしだったため 「おじいちゃんは一人で寂しくないの?」って聞いたら 「寂しくないよ」と言われました。 子供心から、 「おじいちゃんは一人でも寂しくない強い人なんだ」と思っていました。 弱音を吐いたところや寂しがっている姿なんて見たことないです。 だから私は 「おじいちゃんが寂しがるはずない、想像できない」 と思っていたいのですが やっぱり人生経験の長い男の人でも寂しかったのでしょうか? 「私みたいに一人で寂しくて泣いたりするのかな?」なんて考えたりします。 倒れた時も、 夜だったため、「なんでこんな遅くまで家の電機が付いているんだ」と 近所の人が心配してくれて、 外から「じーさん大丈夫かー??」と聞いたら 「だいじょうぶだー」と返事があったそうです。 その翌日にまた近所の人が見に来てくれて、死亡が確認されました。 私たちの予想ですが 夜の時点で倒れてたけど、 心配かけたくない、人に迷惑かけたくないから 「助けて」とは言わなかったと思います。 世の中には「寂しいと思わない人もいるんだー」 と思っていましたが、そんなわけないですよね? ご回答よろしくお願い致します。

  • 孫との会話から・・・

    ある日、孫に聞かれました「おじいちゃん、都道府県の名前と県庁所在地の名前が違うのは?」 同じ様に「バルト3国の国名と場所は?」 私は、地理は大好きで記憶力も自信があったのですが、えーっと北海道(札幌市)岩手県(盛岡市)宮城県(仙台市)と北から順に、なんとかシドロモドロ言えましたが・・・ バルト3国のエストニア・ラトビア・リトアニアはうろ覚えながらもクリアー出来たが、その国の場所や位置関係がハッキリと書けず、関連しての疑問&質問である首都も分かりませんでした。 私はチョッピリ恥ずかしく、情けないと思うとともに、そんな難しい質問をしてくる孫の成長に孫自慢になるかもしれませんが、悔しそうにしながらも心の中では喜び感激したものでした。 皆さんも、漠然と持っていた自信自慢が脆くも崩れた経験、そのようなシーン・エピソードをご紹介&お教え願えませんでしょうか?

  • 孫を預かる・預けることについて。

    わたしではなくて、身内で起きてることなんですが、第三者の方の意見をお聞きしたいです。 保育園児の孫を週一(8時間位)で義理の親の家に預けています。 姑・舅は60代後半で、孫に対してとても甘く、怒ることはほとんどありません。 それが嫁にとっては不満で、だめなことはだめとしかってほしい、わがままをさせないでほしい、と常に注意しています。 それでも姑・舅は、今更怒っても言うこと聞かないし、ママには禁止されてることも内緒でさせてるみたいです。それで、嫁から再度注意される、という繰り返しです。 姑・舅は、嫁にいろいろ注意されるのがストレスになってきています。 それに、子どもが大きくなるにつれ、どうにもならないことが増え、姑・舅もつらくなってきたみたいです。 例えば、公園や買い物に行ったりすると、孫は一目散に走り出し、姿が見えなくなることもあるそうです。 わたしは、祖父母が孫に対して甘いのは当然のことだし、親の教育と同じものを祖父母に強要するのは無理だと思います。 だけど、外で姿が見えなくなったりするのは、事故や事件に巻き込まれたりする可能性がなきにしもあらず、なので、もう預かるのはやめたほうがいいと思います。 嫁はその日は仕事をしていて、他に預けられる人もいないそうなので、それもまた無理なのかな、とも思います。 ならば外出はやめて家の中だけで過ごせばいい、とも思ったのですが、孫が「公園行きたい」と言えば、断れず、行ってしまうそうです。 この状況を改善するにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、嫁の夫、つまり舅・姑にとっての実息子は、何の干渉もしません。 親子関係が昔から悪かったので、親とは会話さえしたくないそうです。